
ぼくは現在、ニートから脱却して好きなことで月収100万円を達成しました!
今回の記事では、


といった悩みを解決します。
世間は、ニートや無職にめちゃくちゃ風当り強いですよね。
中には「ニートは仕事を選り好みするな」なんていう声も...。
しかし、本当にニートは好きな仕事を選んではダメなのでしょうか。
実際、どのように行動すればニートでも好きで稼げる仕事に就けるのでしょう。

ということで今回は、
- ニートでも仕事は選り好みしていい理由
- 無職やニートが就職できないは本当か
- ニートで楽しく稼ぐ最強の方法
などを解説していきます。

もくじ
結論:ニートの無職でも仕事は選り好みしてOK!理由を解説
まずは本記事の結論から。
結論、ニートでも無職でも、仕事は選り好みしてOKです。
むしろ、今の時代なんて選り好みしたほうが上手くいきます。
なぜなら、ニートや無職は好きな仕事じゃないと続かないから。
多分、あなたがニートなのって、働くのが嫌いだからですよね。
働くのが嫌いな人が、嫌いな仕事に就いたところで、十何年も続けられません。
それなら選り好みして、少しでも自分の納得する仕事に就いたほうが100倍いいです。
好きな仕事なら、多少の困難があっても続けられるし成果も出やすくなります。
結果的に、ニートでもしっかり続けられて稼げるようになるんです。
ニートで仕事を選り好みすると就職できない?
世間では「ニートは仕事を選り好みするな」という声もあります。

と悩む人もいるかもですね。
実際のところ、ニートで仕事を選り好みするとどうなるのでしょうか。
ぼくの見解をお伝えします。
理想が高いと確かに厳しい
まぁきれいごと無しでいえば...。
ぶっちゃけニートだと仕事の理想が高い場合、就職はたしかに厳しいです。
一流商社に勤めたいとか、最初から年収1,000万ほしいとかね。
世の中には、超真面目で頭のいいエリートもたくさんいるので、そういった人たちのほうが採用されやすいのは確かです。
今の時代、いくらでも選択肢はある
理想が高すぎると就職は厳しくなります。
しかし!
だからといって「選り好みするな」と言いたいわけではありません。
今の時代、エリートの選択肢は厳しくても、その他の選択肢なんて腐るほどあります。
現代は、どの業界でも人手不足ですからね
しかも一昔前と違って中途採用とか、実力採用とか寛容になりました。
昔のように「学歴重視、これまでの経歴重視」みたいな会社だけではありません。
あなたの仕事への熱意が高ければ、就職・転職できる会社なんていくらでもあるはず。
最初から諦めずに、まずはがむしゃらに自分のやりたい仕事ができる会社を探すのはアリです。
資格やスキルを取得するのも1つの手
ニートや無職なら、まずは資格やスキルを取得するのも1つの手です。
例えば、エンジニアになりたいなら、プログラミングスクールに通うなど。
あなたに資格やスキルがあれば、希望の会社に入社できる可能性はグッと高まります。
別に焦って就職する必要なんてないです。
まずは、企業から求められる人材になる努力をしてみてはどうでしょうか。
というか就職にこだわらなくて良くね?
と、ここまでいろいろ言ってきましたが...。
ぶっちゃけ、ぼくは「就職」にこだわらなくても良いと思っている派です。
世間では、「社会人=会社に勤める」という認識がメジャーですが、ぼくはそう思いません。
別に会社に入らなくても、お金は稼げるし、好きなこともできます。
個人的には、ニートなら自分でビジネスを始めたほうが早いと思ってますね。
詳しくは次の章で解説していきます。
ニートでも仕事を選り好みしたい人へ!稼げるオススメの方法
ぼくは、ニートで仕事を選り好みしたいなら、就職にこだわる必要はないと思っています。
なぜなら、就職にこだわると、本当にやりたい仕事で採用されるかは怪しいから。
であるなら、答えは1つ。
ニートなら自分でビジネスをやるのが一番です。
自分でビジネスをやるのが一番
ぶっちゃけ、あなたがニートか無職なら自分でビジネスを始めてみましょう。
いわゆる個人事業主とか自営業ってやつです。
フリーランスとも言いますね。
仕事を選り好みして、好きなことで稼ぐなら、自分でビジネスをやるのが一番だと断言できます。
PC1台あれば始められるビジネスはたくさんある
と、こんなこと言うと
「え?自分で飲食店とか開くの?」
と不安に思うかもしれません。
安心してください。
今の時代、パソコン1台あれば始められるビジネスなんてたくさんあります。
例えば、ブログ、Webライター、動画編集者など。
在宅で仕事できて1人ですべて完結する。
これも立派な個人事業主だし、なんなら会社員以上にガッツリ稼げます。

月収100万円を突破しました!
実はニートほど自分のビジネスが向いている
あと、これはぼくの持論ですが、実はニートほど自分でビジネスを始めることが向いています。
なぜなら、
- 働く時間を自分で決められる
- 在宅可能
- 人間関係が楽
などなど、ニートに合ったメリットがたくさんあるから。
さらに、あなたが現在ニートってことは、きっと親に頼れる環境もあるはず。
フリーランスは最初こそ収入が不安定ですが、その時期を親に頼れるニートは強いです。

あなたが仕事を選り好みしたいなら、就職にこだわって悩む必要はないですよ。
最初から自分の好きなことができるフリーランスや個人事業主を目指してみてください。
こちらもCHECK
-
個人事業主ならニートからでも目指せる?無職から1歩踏み出すコツ【実体験】
続きを見る
テツヤも1人でブログを始めてニートを脱却!
ちなみに、この記事を書いているぼくも、元ニート経験者。
しかし、先ほど述べたように自分でビジネスを始めて人生がガラリと変わったんです。
ぼくは昔から雇われるのが苦手で、どうにか自由に生きる方法がないかを探していました。
そこで出会ったのがブログ運営。
ブログでは、自分の好きなことを発信しながらマイペースに記事を書いて稼げます。
わずらわしい人間関係もなければ、PC1台で締め切りもなく、どこでも好きなように働けるのが魅力。
「ニートから成功するにはブログしかない!」
と思って、ブログを始めたのを覚えています。
そんな感じでブログを続けていると、予想以上に収益が伸びるように!
仕方なく始めた会社員経験もありましたが、ブログでは会社員の収入をゆうに超す収益を達成しました。
ニート ⇒ 会社員 ⇒ ブログで脱サラ
という流れで、会社員を長く続ける必要もなくフリーランスになれたんですね!
そのまま法人を設立して、今は現役社長として自由気ままに沖縄の田舎で暮らしています。

ですが月商は100万円を超え、働く場所もタイミングも自由です!
これはぼくが自慢をしたいわけではありません。
ニートで悩んでいるあなたも、フリーランスの生き方ができますよ、と伝えたいだけです。
もしあなたがニートで仕事に悩んでるなら、ぜひ自分でビジネスを始める選択肢を考えてみてください!
-
ブログを始めて自由人になった話とあなたもブログで自由になる方法
続きを見る
ニートにおすすめの自分で始める仕事3選【選り好みOK】
と、ここまでを説明すると

と悩むかと思います。
ということで、ここではニートにおすすめの自分で始められるビジネスを紹介します。
PC1台で始められ、初期費用も少ない仕事を選びました。
しかし、うまくいけば会社員の何倍も稼げます。
自分にピンときた仕事を選んでみてください。
ブログ運営
ぶっちゃけ、ぼくが一番おすすめする仕事はブログ運営です。
ブログ運営は、Web記事内の商品や広告がクリックされたら報酬が入るビジネスモデル。
あなたが読んでいるこの記事も、まさにブログです。
ブログの最大の魅力は「好きなことを発信して稼げる」点ですね。
そのため、「自分の好きなことしかしたくない」というニートの方にもあっています。

ちなみに記事後半では、ぼくのブログの稼ぎ方やさらに詳しいメリットも紹介しています。
おすすめ記事
-
個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】
続きを見る
Webライター
Webライターは、企業や個人からWeb記事の執筆を依頼されて代行する仕事です。
ブログと違って、自分の好きなことではなく、求められた記事を書きます。
文章を書くのが好きなら、安定性もあるのでオススメの仕事ですね。
ただし、ブログほどは稼げず、好きな記事も書けないので人は選びます。
-
参考Webライターとは?仕事内容や働き方、年収などを徹底解説!
続きを見る
動画編集者
動画編集者はYouTubeやTikTokなどの動画を編集する仕事です。
人脈を作れば、地方テレビのCMやプロモーションビデオなどの仕事が依頼されることも。
スキルを身に着けるのは少し大変ですが、動画が好きならオススメの職業です。
これからの時代、動画編集者の需要はどんどん高まります。
今のうちに始めるのがチャンスな仕事でもありますね。
-
参考動画編集者とは?仕事内容やなり方、年収などを徹底解説!
続きを見る
もし好きなことで稼ぎたいならブログ運営、一択
ここまで選り好みしたいニートにおすすめの仕事を紹介してきました。
上記では3つの仕事を紹介しましたが、ぼくからすると選択肢はたった1つ。
もしニートとして仕事を選り好みしたいなら、「ブログ運営」を選びましょう。
ブログはニートに最適!
なぜ、ぼくはここまでブログをオススメするのか。
それは、ブログこそ選り好みしたいニートに合っているから。
ブログのメリットは以下のとおり。
ブログのメリット
- 月収100万円超えも可能
- 好きなことを発信して稼げる
- PC1台で1人で仕事が完結
- 働く場所や時間を選ばない
- 不労所得になる
- 初期費用1,000円程度
まさに、自由に働きたいニートからするとうってつけじゃないですか?
繰り返しますが、ぼくもブログのおかげでニートを卒業し、最高の人生を手に入れました。
あなたも、これからの仕事に悩んでいるならブログに挑戦して損はないはず。
ブログのメリットについて詳しくは、以下の記事で解説しています。
-
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します
続きを見る
【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中
まぁとはいえ、

と悩む人もいるでしょう。
ぼくは現在、そんな人に向けて公式LINEで「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

ぼくのLINEに登録すれば、
- ブログ未経験でも確実に稼ぐ方法
- テツヤがニート卒業した㊙ノウハウ
- 好きなことで成功する人の考え方
などをチェックできます。
どうせ無料なので、登録しておいて損はないかと。
ただし、ノウハウは予告なく公開停止することもあるので、ご注意ください。
LINE登録は下記から可能です。
\ブログ未経験から稼ぐ方法を公開中/
※ノウハウ公開は先着順
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!