好きを仕事にする

正社員になりたくない?年代別対処法と全員にオススメの解決策

あなた
正社員になりたくないよ・・・
あなた
正社員以外で稼ぐにはどうしたらいい?

という悩みを解決します!

 

テツヤ
20代社長のテツヤです!

ぼくは元・正社員ですが、そこから独立に成功しました!

\雇われずに稼げるように/

ブログ・ブロガーノウハウを発信している

正社員になると、待っているのは朝から晩までの激務

身を削って働いて、精神的にも肉体的にもボロボロになります。

 

「できることなら、正社員にはなりたくない」

でも、

「正社員にならないと生活が苦しくなる」

「稼ぐなら正社員しかない」

そう思っていませんか?

 

実は今の時代、ムリして正社員になる必要は一切ナシ

テツヤ
本記事の解決策を実践すれば、正社員じゃなくても余裕で稼いでいけますよ!

 

ということで今回は、

  • 正社員になりたくない人の年代別対処法
  • 正社員になりたくない全員にオススメの解決策

などを解説していきます!

正社員になりたくない理由3選

一昔前までは、

「良い大学を出て、良い会社に入れば間違いない」

という時代でした。

でも、現代では「正社員になりたくない」が全体の約80%。

参考:マイナビ

多くの人が、正社員にネガティブなイメージを持っているんです。

おもな理由は、

  • 決まった時間・場所で拘束される
  • 大きな責任が発生する
  • 人間関係のストレスが面倒

など。

上記の理由について、以下で一つずつ解説していきます。

決まった時間・場所で拘束される

正社員になると、働く時間や場所はガチガチに拘束されます。

社内ルールに沿って働く義務がありますからね。

例えば、

  • 朝9時までに出勤
  • 休憩時間は12~13時の1時間
  • 会社が決めた就労場所で働く

などなど。

疲れていようと面倒だろうと、会社のルールは絶対。

毎日必ず出社して、決められた仕事をこなす必要があるんです。

このように、働く自由度が低いのが正社員の特徴。

「正社員になりたくない・・・」

と思う人が多いのも頷けますね。

大きな責任が発生する

正社員として働くと、それなりに大きな責任が発生します。

給料をもらっている限りは、キチンと仕事をこなす義務があるから。

例えば、

  • 仕事を最後まで成し遂げる
  • ノルマを達成する
  • 質の高い成果を出す

などなど。

当然、「仕事を途中で投げ出す」なんて甘えはご法度。

会社の発展のため、身を粉にして働く必要があるんです。

そう考えると、正社員で働くって正直かなりのプレッシャー。

怖くて気が引けるのは当たり前ですよ。

人間関係でストレスが溜まる

難しい人間関係も、正社員になりたくないと思う理由の一つです。

正社員になると、人間関係のストレスでヘトヘトになること間違いなし。

職場では、

  • 口うるさい上司
  • ソリが合わない同僚

とかがウジャウジャいますからね。

そんな人たちと、毎日顔をあわせて会話するんです。

そりゃあ、ストレスだって溜まっていきますよ。

また、人間関係のストレスはうつ病などの病気につながる恐れも。

参考:厚生労働省

「人との関わりで疲弊したくない・・・」

そう思うと、とても正社員になろうなんて思えませんよね。

正社員になりたくない人の年代別対処法

20代30代40代の脱サラ

と、ここまでは、「正社員になりたくない理由」について解説しました。

ただ、

あなた
正社員になりたくないなら、この先どうすればいいの?

と思いますよね。

ここからは、正社員になりたくない人の対処法を年代別に解説していきます。

正社員以外で稼ぎたいなら、ぜひ参考にしてみてください。

【20代】非正規のパート・アルバイトで働く

20代で正社員になりたくないなら、とりあえず非正規で働くのがオススメです。

20代のうちに、正社員と非正規のどちらが向いているか見極められるから。

非正規(パートやアルバイト)は、

  • シフト制
  • 休みがとりやすい
  • 責任が小さい

などが特徴。

ある程度の自由は確保できて、プレッシャーも少なく働けますよ。

ただし、正社員と比較して給料は少なめ

ボーナスもほとんど出ないので、お金の面で物足りなさを感じるかもしれません。

【30代】やりたい仕事のスキルアップを目指す

30代で正社員になりたくない場合は、やりたい仕事のスキルアップを目指すのが吉

スキルを磨いて独立することで、大幅な収入アップを目指せるからです。

というか、30代にもなると正社員としての再就職は困難

かといって、非正規のままだと同世代並みに稼げません。

その点、独立すればスキル次第でガッツリ稼ぐことも可能。

ヘタすると、正社員の5倍や10倍とかもあり得ますよ。

30代で、

「正社員になりたくない」

「でも稼ぎたい」

と思うなら、独立を目指してスキルを磨くのがオススメですね。

30代で脱サラ
参考30代こそ脱サラが正解!アラサー社長がノウハウを公開します!

続きを見る

【40代】スキル・経験を活かして事業を立ち上げるのもアリ

40代にもなると、洗練されたスキル・知識が蓄積されています。

経験値を活かして、事業を立ち上げるのもアリですね。

例えば、

  • 飲食店の従業員⇒経営や調理・接客のノウハウを活かして開業
  • 会社の経理担当⇒会計経理コンサルタントとして独立

みたいな感じ。

長年の仕事で培った経験って、20代や30代にはない武器ですからね。

独立すれば、稼げる可能性も大いにありますよ。

正社員になりたくないなら、人生経験を活かして一獲千金を狙うのもアリですね。

20代30代40代の脱サラ
参考40代こそ脱サラすべき!成功するコツを脱サラ経験者が解説!

続きを見る

正社員になりたくないならフリーランスがオススメ

と、ここまで年代別のオススメ対処法を紹介してきましたが...。

結局、会社員になりたくない理由って

「会社員みたいな縛られた生活はイヤ!」

「自分らしく自由に暮らしたい!」

ってコトですよね。

だったら、どの年代にも超オススメできるのは「フリーランス」

フリーランスとは、「個人で仕事を請け負う働き方」のことを指します。

本記事の結論ですが、

正社員になりたくないならフリーランスになるのがオススメ!

ガチガチに縛られた会社員とは違い、

  • 時間や場所に縛られない
  • 休みをとるタイミングも自由
  • 人間関係のストレスは一切ナシ

など、自由な働き方ができるんです。

テツヤ
ぼくは正直、誰にでもフリーランスをオススメしています!

時間や場所に縛られない

フリーランスになれば、時間や場所には一切縛られません。

個人の仕事なので、「いつ働く」「どこで働く」は本人の自由なんです。

例えば、

「朝はゆっくりして、昼から働こう」

とか、

「カフェでコーヒーでも飲みながら仕事しよう」

とかも可能。

何なら、海外旅行の空き時間にサクッと作業したっていいんです。

テツヤ
ぼくも旅をしながら仕事できています!

\旅をしながら仕事ができる/

このように、フリーランスはいつでも・どこでも働いてOK。

自由度の高さが魅力の働き方といえますね。

休みをとるタイミングも自由

人生、勝ち組、逆転、起業、独立

フリーランスは、休みをとるタイミングも完全に自由。

自分の責任で仕事をしているので、いつ休んだって何も問題ないんです。

何なら、1週間や2週間休みをとったってOK。

いきなり長期休暇をとったって、誰にも迷惑はかかりませんからね。

このように、自分の都合にあわせて休めるのは大きなメリット。

正社員ではありえない、フリーランスならではの魅力といえますね。

人間関係のストレスは一切ナシ

ビジネス本、起業、スモールビジネス、独立、個人事業主

フリーランスは個人の仕事なので、基本的には1人作業。

他に人がいないので、人間関係のストレスは全くの0なんです。

会社勤めの正社員は、1つの組織として働きます。

なので、

「上司からのプレッシャー」

とか、

「職場内でのイジメ」

みたいに、人間関係のトラブルが起こるのは確実。

ヘタすると、精神的に追い込まれて病気になる可能性もありますよ。

その点、常時1人のフリーランスなら人間関係で悩む必要はナシ。

ストレスフリーで仕事に打ち込めますよ。

テツヤ
ぼくもフリーランスになってストレスはグッと減りました!

リスク0でフリーランスになる方法

「正社員になりたくない人は、フリーランスを目指すのがオススメ!

とはいえ、どのようにしてフリーランスを目指せばいいのか。

答えは簡単で、副業から0⇒1を達成して独立すればOK!

別に最初から会社を辞めたり、借金をしたりする必要はありません。

会社にいながら副業を始める

副業で収益を出す

収益が安定したら脱サラ

の流れならリスク0で、フリーランスを目指せます。

ぼくも副業からフリーランスになった

テツヤブログ・ブロガー

ちなみに!

この記事を書いてるぼくテツヤも、副業からフリーランスになった1人

もともとは普通に正社員として働いていました。

しかし、

「正社員を続けるのはイヤだ!」

と思って副業でブログを開始。

\副業でブログ開始/

そこからコツコツとブログを続けて0⇒1を達成。

収益が安定してから脱サラを実現しました。

テツヤ
今ではストレス0で自由気ままな働き方を実現しています!

\ストレス0の人生/

あなたも、正社員がイヤならぜひフリーランスを目指してみてください。

副業から始めて、意外と1年後には脱サラできてるかもしれません。

おすすめ記事
ブログ収益化のイメージ
ぼくがブログ起業で成功した方法|副業⇒独立までの手順を解説

続きを見る

正社員になりたくない人に最適の仕事は「ブログ運営」

ネット起業・ネットビジネス・ビジネスモデル

正社員になりたくないなら「フリーランス」が最適。

でも、フリーランスの仕事って、正直言って山ほどあります。

そうなると、

あなた
どんな仕事を選べばいいの?
あなた
自分にもできる仕事ってある?

と疑問に思いますよね。

結論、正社員になりたくないなら「ブログ運営」が超オススメ

ブログ運営の特徴や魅力について、以下で解説していきます。

ブログ運営とは?

パソコン-ネットビジネス-仕事-職業-職種-副業-独立-起業

ブログ運営とは、ネットに広告付きの記事を投稿して稼ぐ仕事のこと。

読者が広告から商品を購入することで、運営者に報酬が入る仕組みです。

ブログのおもな仕事は「文章を書く」こと。

だから、パソコンが打てれば未経験でも全然OKなんです。

特殊なスキルは不要なので、

「ちょっとやってみるか」

くらいのノリでも気軽に始められますよ。

パソコン1台でいつでも・どこでも自由に働ける

ブログ運営・ネットビジネス・ネット起業

ブログ運営では、パソコン1台を持ち運べばいつでも・どこでも自由に働けます。

自宅での作業に飽きたら、

  • 公園のベンチ
  • 海の見えるレストラン

などで、1人優雅に仕事ができるんです。

正社員みたいに、ガチガチのルールは全くの0。

自分のペースで働けるのが、ブログ運営のメリットといえますね。

1人作業だから人間関係のストレスは0

在宅で仕事働く

ブログ運営は基本的に1人でのパソコン作業。

周りに人がいないので、人間関係のストレスは一切ありません

正社員だと、上司や同僚などと顔を合わせる毎日。

周囲に気を使ってばかりで、帰るころにはクタクタですよ。

その点、ブログ運営なら周りの目を気にする必要は0。

ストレスフリーでゆったりと働けますよ。

月100万円も達成可能

とはいえ、

あなた
どうせ稼げないんでしょ?

と思ったかもしれません。

でも実は、ブログ運営ってめっちゃ稼げるんです。

軌道に乗れば、月100万円とか200万円なら余裕

テツヤ
ぼくもブログ運営で月100万円を達成しました!

\1日で10万近く稼ぐことも/

正社員の3倍以上の月収を、ブログ運営ならサクサクッと稼げますよ。

このように、ブログ運営は「大きく稼げる」という魅力があるんです。

ブログのメリットについてさらに詳しくは以下の記事で解説しています。

おすすめ記事
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します

続きを見る

副業から始めればノーリスク

ブログ運営は大きく稼げるので、正社員になりたくない人に超オススメ。

でも、

あなた
失敗したら生活できなくなるかも・・・

と不安に思いますよね。

だったら、「副業」から始めれば問題ナシ。

本業で一定の月収を稼いでいれば、生活には困りませんよね?

とりあえず本業で生活しつつ、スキマ時間でビジネスを進めればいいんです。

副業で稼げるようになれば、本業は辞めてOK。

ブログ運営の収入のみで、十分暮らしていけますよ。

テツヤ
ぼくも副業でブログを始めて脱サラを達成しました!

【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中です

まぁとはいえ、

あなた
いきなりブログと言われても何すればいいの?

と悩む人もいるでしょう。

ぼくの公式LINEでは「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

テツヤ
ブログ読者からの要望でぼくのノウハウを公開することにしました!

公式LINEでは、ブログやビジネスの稼ぎ方を配信しています。

ブログ運営に少しでも興味があるなら、LINE追加してみてください。

テツヤ
どうせ無料なので、登録しておいて損はないです!

ただし、ノウハウは予告なく削除することがあります。

今のうちのLINE登録がオススメです。

下記からどうぞ👇

\無料でブログの稼ぎ方を公開中/

※ノウハウ公開は先着順

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうご

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-好きを仕事にする