
これまでいくつもの事業をやってきて、儲かる仕事・儲からない仕事が分かるようになってきました!
\ぼくの1日の売上/
>ぼくが稼いでいる事業は記事後半で解説
本記事は、

一発当ててお金持ちになるんだ!
と考えるあなた向けです。
近年、フリーランスや起業などがブームになっています。
あなたもこの波に乗って、独立開業を目指しているはず。
でも、どうせビジネスを始めるなら儲かる仕事がいいですよね。
では、これからの時代、どのような仕事が儲かるのか。
ということで!
本記事では、現役社長のぼくが
- これから儲かる仕事ランキング
- 初めてのビジネスで稼ぐコツ
などを解説していきます!
一番儲かる仕事は記事後半で解説中!
これから儲かる仕事の特徴3つ
まず、具体的なビジネスアイデアを出す前に!
これから儲かる仕事には、どのような特徴があるのか知っておきましょう。
これからの時代儲かるには、以下の特徴が必要です。
発展途中・まだまだ需要が伸びること
まず、これから儲かる仕事の特徴1つ目!
それは、発展途中であったり、これから需要が伸びたりするものです。
発展途中やまだ需要が大きすぎないビジネスは、競合が少ないのが魅力。
まだまだライバルが少ないので、今のうちに参入しておけば、起業初心者でも稼げます。
例を挙げるとするなら、10年前のYouTubeみたいな感じですね。
10年前にYouTubeをガッツリやっていた人は、もれなく稼いでいるはず。
今の時代も、そんな「これから伸びるビジネス」がどこかにあります。
これから伸びるビジネスに賭ければ、数年後にドカンと稼げる可能性は上がりますよ。
AIに代替されにくい
これからの時代は、いろんな仕事がAIやロボットに代替されていきます。
分かりやすい例が、スーパーのレジ。
最近、大手スーパーではお客さんが機械でやる「セルフレジ」が増えてきていますよね。
レジがロボットをすることで、「レジをやる人」ってのは需要が無くなってきたわけです。
同じように、これからの時代、いろいろなものがAIやロボットに取って変わられます。
これから儲けたいなら5年後、10年後でも「人間しかできない仕事」を探しましょう。
ニーズが無くなりにくい
ニーズが無くなりにくいのも、これから儲かる仕事の特徴です。
例えば、人間の「食欲」や「なにかを信じたい願望」などは一生なくなることはありません。
だから飲食店や、占いみたいな仕事は、昔からあるわけです。
反対に、おもちゃの「ハンドスピナー」や、しゃべるアプリの「クラブハウス」などは、もうビジネスにはなりませんよね。
爆発的にはブームになって売れても、ニーズが無くなる分野は、これから儲かると言いにくいのです。
チャンスのある仕事を見つけても、先に「これはニーズが無くならないか?」と見極めるようにしましょう。
これから儲かる仕事ランキングTOP5!
では、これから儲かる仕事として、具体的にどのようなビジネスが挙げられるのでしょうか。
ここでは、これから儲かる仕事をランキング形式で紹介します。
もし、あなたが起業や独立などに興味があるなら、ぜひ以下の職業を選んでみてください。
1位:情報発信ビジネス
これから儲かる仕事、第1位は情報発信ビジネスです。
ぶっちゃけると、頭が悪くても情報発信ビジネスなら稼げます。
情報発信ビジネスとは、名前の通り「情報を発信して稼ぐビジネス」のこと。
エンタメだったり、就活情報だったり、情報の種類はさまざま。
情報発信ビジネスの定番といえば、YouTuberやブロガーですね。
なぜ情報発信ビジネスがオススメなのか。
その理由は、これからは個人が商品を作ったり宣伝できたりする時代になるからです。
例えば、YouTuberやブロガーなどのインフルエンサーって、めちゃくちゃ高額で企業案件もらってますよね。
今でこそ有名な人しか稼げていませんが、これからの時代は、ちょっと情報発信するだけでも稼げる時代がきます。
企業の広告費や、消費者の注目が、情報発信されるSNSなどに向いていくからです。
情報発信できるスキルは、これからの時代、必ず役立ちます。
情報発信ビジネスについて詳しくは、以下の記事で解説しています。
-
-
情報発信ビジネスとは?仕組みと始め方、ぼくが稼いだ方法を解説します!
続きを見る
2位:高齢者を対象にしたビジネス
これから儲かる仕事ランキング、第2位は...。
高齢者を対象にしたビジネスです!
ぼくらの住む日本は、これからどんどん高齢者が増えていきます。
というかすでに現在では人口の3分の1が高齢者です。
5年後、10年後、高齢者の人口がさらに増えていくのは目に見えています。
であれば、必然的に高齢者をターゲットにしたビジネスは稼げるわけです。
例えば、
- 老人ホーム
- 介護施設
- 高齢者向け観光案内サービス
- 高齢者向け宅配サービス
など、高齢者のニーズに合わせてサービスや商品はいくらでも展開できます。
参入障壁は少し高めですが、しっかり計画して資金を投入すれば、大きなリターンを得られるはずです。
3位:ITエンジニア
これから儲かる仕事、第3位はITエンジニアです。
要は、プログラマーのような仕事ですね。
Web上のシステムを開発したり、機械が動くようなプログラムを組んだりします。
現代では、どこもかしこも、機械やインターネットが入るようになりました。
いわゆるIT化というやつですが、このIT化の流れは、まだまだ加速していきます。
メタバースやNFT、VRなど、ぼくたちの周りはさらにITに囲まれるようになるでしょう。
そんなとき、絶対に必要とされるのがITエンジニアです。
今ですら、エンジニアやプログラマーは足りないと言われています。
今のうちに勉強してスキルを身に着けておけば、5年後10年後はめちゃくちゃ稼げる可能性、大です。
-
-
エンジニアとは?エンジニアの種類や仕事内容、なり方を徹底解説!
続きを見る
4位:SNS運用代行
これから儲かる仕事ランキング、第4位はSNS運用代行です。
SNS運用代行って実は儲かる仕事なんです。
SNS運用代行とは、企業や個人のSNS運用を代わりにやってあげること。
例えば、飲食店のPR用のインスタアカウントを作って、代わりに投稿したり広告を打ったりします。
今の時代、集客するといえば、SNSを使うのが当たり前になりました。
そのため、企業も個人もプロモーションのためにSNSをどんどん使っていきたいと考えています。
そんなニーズに合わせているのがSNS運用代行。
例えば「月に10回投稿するので月5万円ください」みたいな感じで儲けるわけです。
人手やノウハウが足りない企業ばかりなので、これからは意外と儲かる仕事になるでしょう。
5位:インバウンドビジネス
これから儲かる仕事、第5位はインバウンドビジネスです。
簡単に言うと、外国人観光客に向けたビジネスのこと。
例えば、中国語の観光ツアーや、観光地のホテル運営などですね。
アニメなどの日本文化、また長年の歴史などが注目されるようになっている日本。
コロナがおさまれば、海外からの観光客はどんどん増えると予想されています。
日本の人口は少なくなる一方ですが、外国人観光客は増える一方。
であれば、外国人観光客に向けたビジネスをやるほうが稼げるわけです。
参入障壁は少し高めですが、大きく稼げるチャンスがあります。
これから儲かる仕事で成功するコツ
ぶっちゃけると、どのビジネスを選んでも、成功する人は成功します。
反対に、失敗する人はどのビジネスでも失敗してしまうもの。
では、これから儲かる仕事で成功するなら、どのようなポイントを押さえればいいのか。
これから儲かる仕事で成功するコツを紹介します。
低コストのビジネスを選ぶ
これから儲かる仕事で成功するなら、低コストのビジネスを選びましょう。
低コストのビジネスとは、初期費用や固定費に、お金がかからない仕事のこと。
例えば、パソコン1台で始められるような仕事ですね。
特に起業初心者の場合は、ビジネスを動かす知識や経験が足りません。
だからこそ、失敗してもリベンジできるように、低コストのビジネスを選んだほうがいいんです。
低コストの仕事なら、仮に失敗してもダメージは少ないし、リベンジもいつでもできます。
また、お金がかからない仕事なら、始めるハードルも低いのでサクッと起業可能です。
-
-
初期投資が少ないビジネス5選!現役社長がおすすめ事業を紹介!
続きを見る
一人で始めるビジネスは安心
一人で始められるビジネスを選ぶのもオススメです。
なぜなら、人を雇うとなるとリスクが高くなるからですね。
人を雇うのにはお金もかかるし、教育する労力もかかります。
一方で、1人で始められる仕事なら、自分の裁量で動けるしコストもかかりません。
とにかく今のうちに始める
これから儲かる仕事で成功するために、なによりも大切なこと。
それは、とにかく今のうちに始めることです。
「これから儲かる仕事」ということは「今はまだライバルが少ない仕事」です。
例えるなら、10年前のYouTubeのような感じ。
10年前、「これからはYouTubeだ」と思って参戦した人は、先行者利益で今とにかく稼いでいますよね。
これが「YouTubeかぁ、う~んどうしよう」と悩んでいたら、その人たちは稼げていないわけです。
あなたもこれから儲かる仕事をやるなら、とにかく早く始めたほうが有利です。
低コストで1人で始められる仕事なら、別に今日からでも動き出せます。
「これ、いいかも!」と思える仕事があれば、とにかくすぐにでも始めてしまいましょう。
これから儲かる仕事で何をするか悩んだら
と、ここまでいろいろ言ってきましたが

と悩む人もいるかと思います。
ぼくは、そんな人には全員に「ブログ運営」をオススメしています。
悩んだら「ブログ運営」一択
これから儲かる仕事、何をするか悩んだら。
とにかく「ブログ運営」一択です。
ブログ運営とは、この記事のようにWeb上で情報を発信して稼ぐビジネスのこと。
ブログ内の商品が買われたり広告がクリックされたりすれば、売上に繋がります。
\ブログ収益化のイメージ/
ブログは、まさに「情報発信ビジネス」であり、これから儲かる仕事の定番です。
また、YouTubeと違って、動画編集したり顔出ししたりする必要もありません。
サクッとビジネスを始めたい人には、うってつけの選択肢なんです。
ブログには、他にも以下のメリットがあります。
ブログのメリット
- PC1台で今日から始められる
- 不労所得になる
- 高度なスキル不要
- 好きなことを発信して稼げる
- 初期費・固定費1,000円程度
- 月収100万円超え可能
まさに、起業したい人にピッタリ!
ブログって昔からあるビジネスですが、これからまだまだ伸びるので今始めるのがチャンスですよ。
ブログのメリットについて詳しくは以下の記事で解説しています。
-
-
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します
続きを見る
ぼくもブログで脱サラ⇒月収100万円を達成
ちなみに、この記事を書いているぼくテツヤも、ブログで稼いだ1人。
会社員時代に副業でブログを始め、3年目に月収100万円を達成⇒脱サラしました。
\ぼくのブログの1日の売上/
ブログって不労所得になるので、1度収入が安定すれば、1日の労働時間は3~4時間で済みます。
しかもパソコン1台で稼げるので、住む場所も自由だし、長期旅行も簡単に行けるのが魅力。

-
-
ぼくがブログ起業で成功した方法|副業⇒独立までの手順を解説
続きを見る
素人の人からすると、

って人もいますが、そんなことはありません。
むしろ、Webの需要が高まっている現在、ブログはどんどん稼げるようになります。
しかも、仮に挑戦して失敗しても損することはほとんどありませんよね。
情報発信ビジネスとして始めるハードルが低いので、ぜひ挑戦してみてください。
おすすめ記事
-
-
個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】
続きを見る
【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中です
まぁとはいえ、

と悩む人もいるでしょう。
ぼくの公式LINEでは「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

公式LINEでは、ブログやビジネスの稼ぎ方を配信しています。
ブログ運営に少しでも興味があるなら、LINE追加してみてください。

ただし、ノウハウは予告なく削除することがあります。
今のうちのLINE登録がオススメです。
下記からどうぞ👇
\無料でブログの稼ぎ方を公開中/
※ノウハウ公開は先着順
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!