好きを仕事にする

起業は楽しい!実際に起業したぼくが起業の楽しさを紹介します

見上げるビル
テツヤ
20代社長のテツヤです!

起業して2年目ですが、すごく楽しい毎日を送っています!

今回の記事は、

あなた
起業したいけど、起業って楽しいのかな?

起業の楽しさを知ってモチベを上げたい...

と考えるあなた向けです。

起業ってキラキラしてるイメージと共に、どこか大変そうな感じもありますよね。

でも実際のところは、どうなのか。

せっかくなら起業した人のリアルな本音を聞きたいところ。

ということで今回は!

起業して2年目のぼくが、

  • 起業が楽しいと思う理由
  • 起業の大変なところ
  • どうすれば楽しく起業できるか

などについて解説していきますね!

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

起業は楽しい!その理由5選

本記事の結論から言います。

起業は、楽しいです!

会社員の楽しさと比べると天と地ほど違います!

本当に鼻血が出るほど楽しい!

これは周りの経営者に聞いても強く感じますね。

では、起業すると、どのような場面で楽しいと感じるのか。

起業が楽しいと思う理由を5つ紹介します。

働く時間が自由

起業の最大の魅力は、働く時間が自由な点ですね。

1日どれくらい働くかは自分で自由に決められます。

やる気のない日はまったく仕事しなくても誰からも怒られません。

逆にやる気のみなぎる日は、1日中働いてもOK。

テツヤ
ぼくは現在、朝10時くらいに起きて、午後2時くらいには仕事が終わります!

1日の仕事時間は3~4時間ほど。

前日に飲みすぎたら昼頃に起きることもあります(笑)

あと月1で1週間の旅行とか行きますね。

まぁそれくらい自由ってことです。

働く時間を自分の好きに決められるのは起業する醍醐味でしょう。

頑張れば頑張るほど収入が増える

起業の楽しいところ2つ目は、完全に実力主義なところ。

つまり、頑張れば頑張るほど収入が増える点です。

会社員って、がんばっても報酬が増えないことってよくあるじゃないですか。

同期の中でも本気でやるやつ、怠けるやつ、給料が一緒だったりするんです。

なんなら、自分のほうが仕事できるのに相手の学歴が良いってだけで、給料が負けることもある。

つまり、会社員は自分の実力や努力が100%給料に反映されないんですね。

反対に、起業して自分が経営者になれば収入は自分の実力・努力に100%反映されます。

売上100万円をあげれば、まるまる自分の報酬です。

それを1,000万、1億と、どんどん上げていけるところに起業の楽しさはあります。

ビジネスを本気でやれる人は、間違いなく起業したほうが見返りを得られるはず。

テツヤ
ぼくは会社員時代の手取りが15万円でした。

しかし、起業した今は月収100万円を超えています!

レベルの高い人脈ができる

起業するとレベルの高い人と繋がりやすくなります。

例えば、ゴリゴリに稼いでいる経営者やフリーランスなど。

実は、経営者はインフルエンサーや芸能人と知り合える確率も上がります。

こういった人たちは、普通の人と違って経験も知識も豊富です。

だからエネルギー値も高いし、一緒にいてすごく刺激になります。

会社員だと居酒屋での話題は、上司の愚痴とか合コンの話とかですよね。

しかし、レベルの高い人たちとの飲み会は、儲かるビジネスやスケールの大きすぎる趣味の話など、とにかく楽しい!

「こんな世界があるんだ!」

「こうすればもっと人生が楽しくなるじゃん!」

みたいな話ができるので、マジで毎日の充実度が変わります。

好きなことでお金が稼げる

起業して良かったと思うのは、好きなことでお金が稼げる点です。

起業すると、仕事内容は自分で自由に決められます。

やりたい仕事だけやって、やりたくない仕事は外注すればOK。

例えば、ぼくは税金関係が苦手です。

そのため、税金関係はすべて税理士に任せています。

一方で、ブログを書いたり新しいビジネスを考えたりするのは大好き。

だから、毎日仕事では好きなことだけをしています。

しかも、好きなことをしていけば、勝手に売上が増えていくわけです。

参考記事
好きなことでは稼げない?むしろ好きなことのほうが稼げる理由を解説!

続きを見る

好きなことをしながらお金を稼ぐって、本当に人生が楽しくなりますよ。

周りからの評価が高まる

起業って普通の人が思っているより簡単です。

しかし、やっぱり世間のイメージは「起業はすごい」って感じですよね。

だから、周りの人から尊敬の目で見られるようになります。

「え、社長なんですか?すごい!」みたいな。

両親や親せきからも見直されるようになったし、友達からも尊敬されるようになりました。

初対面の人は、最初からリスペクトされるので、なめられることもありません。

起業したってだけで、周りからの評価が高まるのは、めっちゃコスパいいです。

このように、起業すると、たくさんの楽しさを感じられます。

起業は楽しいだけじゃない!起業の辛いところ

と、ここまで起業の楽しさを語ってきましたが...。

もちろん、起業は楽しいだけではありません。

ものごとには光と闇があるように、起業にも大変なところはあります。

ここでは、会社員では感じられない起業の辛さを2つ紹介しますね。

すべて自己責任

起業の大変なところ1つ目は、すべてが自己責任な点です。

仕事が自由だからこそ、責任は誰も取ってくれません。

上司がおしりを叩いてくれることもなければ、フォローされることもないんです。

そのため、なにか問題やトラブルが起きたときは、自分1人で乗り越える必要があります。

慣れたらそこまで大変ではありませんが、起業当初は、メンタルやられる人が多いです。

そこを大変だと思わないためにも、事前の準備や覚悟は必要です。

不安定に慣れる必要がある

起業は、実力主義なので、売上は青天井で限界がありません。

しかし、それは裏を返せば収入が0になる可能性もあるってこと。

起業当初は、無収入が続くこともあるし、長年やっても売上が落ちることはあります。

起業家は、その収入の不安定さに慣れることが大切。

売上が落ちてもメンタルをやられず、淡々とやるべきことをこなす行動力が必要です。

まぁとはいえ!

ある程度、収入が安定してきたら、収入が0円になることはほぼ有り得ません。

「どれだけ落ちても月収100万円はきらないな」というレベルになれば、メンタル的にも一気に楽になります。

起業を楽しいと感じる人の3つの共通点

本記事の結論は「起業は楽しい!」です。

しかし、世の中には「起業したけど辛い」と感じる人も存在します。

起業は楽しいと感じる人、感じない人、その差はなんなのか。

ここでは起業を楽しいと感じる人の3つの共通点を紹介します。

好きなことを仕事にしている

起業を楽しいと感じる人は、もれなく好きなことを仕事にしています。

例えば、コーヒーが好きだからコーヒー店を開く、とか。

自分の好きなこととビジネスを紐づけて起業することが大切です。

テツヤ
ぼく自身も、誰かに何かを教えるのが好きだから、ブログをやっているわけです!

反対に、起業で失敗する人は「稼げそう」といったイメージでビジネスを選びます。

たしかに稼げるかどうかは大切ですが、それで苦手なジャンルを選ぶと地獄です。

例えば、コミュ障なのに接客業をやるとか。

例えば、パソコン苦手なのにプログラマーになるとか。

あなたがもし起業して楽しく過ごしたいなら、好きなことを優先してビジネスを選びましょう。

高いリスクを背負っていない

起業して楽しく暮らしたいなら、なるべくリスクを背負わないようにしましょう。

高いリスクを背負って起業をすると、楽しさより不安が勝つようになります。

例えば、最初から借金何百万円もするとか、家賃の高い物件を借りるとかです。

失敗するとダメージが大きい起業は、「成功しなきゃダメだ」と焦りを生みやすくなります。

結果、楽しむつもりで起業したはずなのに、いつもお金に追われて辛い毎日になるんです。

今の時代、低いリスクで始められるビジネスはたくさんあります。

起業初心者なら、リスクの低いビジネスから始めるようにしましょう。

ノウハウを学び道筋を明確にしている

ノウハウを学び道筋を明確にすると、起業はグッと楽しくなります。

反対に、ノウハウがなく道筋もあいまいな起業は辛くなりがちです。

例えるなら、「ゴール地点と道筋が分かるマラソン」と、「ゴールも道筋も分からないマラソン」のようなもの。

マラソンをするとして、ゴールも道筋も分からなければ、走る前から不安ですよね。

「この道をこれくらい走ればゴール!」と分かるから走り続けられるわけです。

起業もマラソンと全く同じ。

「こんな方法を取れば、これくらい稼げる」と分かるからこそ、楽しく続けられます。

つまり、あなたが起業するなら事前にノウハウを勉強しておくのが重要。

本やセミナーなどで学びつつ、積極的に情報を取りに行くようにしましょう。

起業するなら何をすべき?

本記事では最後に!

起業するときのおすすめビジネスを紹介します。

起業は楽しいといっても、何をすればいいか分からない人は多いはず。

ぼくはそんな人には全員に「ブログ運営」をオススメしています。

悩んだらブログ運営、一択

起業で悩んだら、ブログ運営、一択です。

ブログとは、まさにこの記事のようにWeb上に情報を発信して稼ぐビジネスのこと。

ブログの読者がブログ経由で商品を買ったり広告をクリックしたりすれば、お金が入ります。

\ブログ収益化のイメージ/

ブログの収益化の仕組み

このブログですが、シンプルなようで、実はすごいメリットが多いんです。

ブログのメリットは以下のとおり。

ブログのメリット

  • PC1台ですぐに始められる
  • 初期費・固定費1,000円程度
  • 好きなことを発信して稼げる
  • 月7桁も目指せる
  • 不労所得になる
  • 高度なスキルが不要

始めるハードルが低く、不労所得になり、好きなことで稼げる。

マジでビジネス初心者にはうってつけの選択肢だと分かるはずです。

テツヤ
ぼくもブログのおかげで脱サラ⇒月収100万まで達成できました!
ぼくの体験談
ブログ収益化のイメージ
ブログを始めて自由人になった話とあなたもブログで自由になる方法

続きを見る

とにかくパソコンさえあれば今日からでも始められるので、とりあえず挑戦してみてください。

ブログについてもっと詳しくは、以下の記事で解説しています。

おすすめ記事
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します

続きを見る

【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中

まぁとはいえ、

あなた
急にブログと言われてもなにやればいいか分からないよ...

って人もいることでしょう。

ぼくは現在、そんな人に向けて公式LINEで「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

ぼくのLINEに登録すれば、

  • ブログ未経験でも確実に稼ぐ方法
  • テツヤが脱サラできた㊙ノウハウ
  • 起業で成功する人の考え方

などをチェック可能です。

少しでも起業に興味あるなら、登録しておいて損はないかと。

ただし、予告なく公開停止することがあるので、チェックはお早めにどうぞ。

LINE登録は下記から可能です。

\ブログ未経験でも稼ぐ方法を公開中/

今すぐ公式LINEを追加する

※ノウハウ公開は先着順

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る


\タメになったらシェア/
👇👇👇

-好きを仕事にする

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5