マインド 好きを仕事にする

好きなことが分からない?すぐにできる好きなことの見つけ方!

テツヤ
こんにちは、テツヤです!
飲食店経営やブログ運営など、好きを仕事にしている20代社長です!

今回の記事は

あなた
好きなことが分からない...

好きなことの見つけ方を知りたい...

というあなたの悩みを解決します。

テツヤ
「好きなこと」を自分で理解していて、それを真っすぐに取り組んでいる人ってカッコいいですよね。

たとえば、お笑い芸人やスポーツ選手など、好きなことを信じて仕事にしている人たちって本当にキラキラしています。

でも、そんな人たちに憧れるも、自分では好きなことが分からない...。

俺だって好きなことが見つかれば頑張れるのに...。

ぼくも20代前半までそんな悩みを持っていました。

そして、好きなことを見つけるために5万円近いセミナーを受けたり、何十冊の本を読んだりしてきました。

「自分探しの旅」と称して海外旅行に行ったこともあります。

テツヤ
そうやっていろいろと努力した結果、現在のぼくは「好きなこと」を仕事にして楽しく生活できています!

ということで本記事では、そんなぼくが学んだ

好きなことの見つけ方

を紹介します!

本記事を読めば、あなたの好きなことがきっと見つかるはず。

結論からいうと、好きなことの見つけ方は

5つの質問に答えるだけ

です。

【好きなことの見つけ方】毎日の生活やこれまでの人生の中に"好きなこと"は絶対にある

「自分の好きなことが分からない」

と悩んでいる方の中には、

あなた
まだ自分は好きなものに出会ってないだけではないか

と考える人がいます。

たしかに世の中にはあなたを魅了する素晴らしいものが存在していて、あなたはその存在をいまだに知っていないだけかもしれません。

しかし、だからといって、今までのあなたが「好きなことに出会ったことがない」かというとそれは違います。

あなたは気づいていないだけで、これまでの人生で必ず「好き」と思えているものに1つや2つは出会っているはずです。

あなたは、その好きなことに気づいていないだけなんですね。

本記事では、あなたがすでに持っているであろう「好きなこと」に気づくための記事です。

あなた
もしかしたら自分はすでに好きなことがあるのかも?

という気持ちで、記事を読んでくれたらと思います。

好きなことが分からない人に知っておいてほしいこと

本記事では、あなたに5つの質問をして、「あなたの好きなこと」に気づいてもらいます。

しかし、その5つの質問に入る前に2点だけ注意点があります。

この2項目は本当に重要なので、覚えておいてくださいね。

好きなことは「狂うほど好き」じゃなくてもいい

はじめに、あなたに知っておいてほしいこと。

それは、

好きなことは「狂うほど好き」じゃなくていい

ってことです。

テツヤ
多くの人は「好きなこと=死ぬまで頑張れること」だと勘違いしています

昔のぼくもそう思っていました。

たしかに、お笑い芸人やスポーツ選手などテレビに出てくるような憧れの人たちは、「おれはこれだけで生きていく!」って感じがしますもんね。

しかし、そのような人を見て「やっぱり好きなことって狂うほど好きじゃないといけないのかな」と思ってしまうのは危険です。

実際、100人中100人が限られた人生の中で「狂うほど好きなこと」に出会うのは困難です。

スポーツ選手やお笑い芸人などは、環境や生い立ち、タイミングなど、運が良かっただけにすぎません。

もちろん「狂うほど好き」なことに出会えればそれはラッキーです。

しかし、あなたが「狂うほど好きなこと」に絶対に出会う必要はありません。

  • ちょっと好きかも
  • なんか気になる
  • これにキュンとくる

という感覚もちゃんとした「好きなこと」です。

そのため、まずは「"ちょっと好き"でも好きなこととして認めること」を覚えてくださいね。

テツヤ
「ちょっと好き」を「好きなこと」として認めることから、すべては始まります!

「ちょっと好き」から「超好き」に変わることもある

先ほど「"ちょっと好き"でも好きなこと認定する」という話をしました。

次に話しておきたいのは

「ちょっと好き」が「超好き」に変わることもある

ってことです。

いわゆるぼくらが憧れる有名人の多くは、「ビビッ!!」と最初から心が強く反応して「これが俺の使命だ!」と好きなことを見つけるパターンが多いかもしれません。

しかし、そういったケースは非常に稀です。

大半の人は最初から「これが超好きなんだ!」ってものにはなかなか出会えないはず。

やはり、ほとんどのものごとは「ちょっと好き」から始まります。

あなた
え?じゃあ超好きなことを見つけるのは無理なの?

と思うかもしれませんが、そういうわけでもありません。

というのも、人生は面白いもので「ちょっと好き」が「超好き」に変わることが多々あるためです。

筆者テツヤの体験談

ぼくの話をしましょう。

ぼくはブロガーになる前、文章を書くことはそこまで好きじゃありませんでした。

ブログを始めたきっかけは、

テツヤ
昔から国語は得意だし始めるの簡単だしやってみるか!

という軽い気持ちです。

しかし、実際にやってみるとブログの楽しいこと楽しいこと。

最初は苦戦しましたが、ブログでアクセス数が増えたりコメントがもらえたりすると、ブログにどんどんハマッていきました。

始めた当初は「なんとなく」で始めたブログが今は「超好き」になっていて、ブログ無しの生活は考えられません。

こういうことって誰でもあると思うんです。

芸能人でもありますよね。

「なんとなくオーディション受けたら受かった」

「そのあと本格的に頑張って有名に」

なんてケース。

何が言いたいかというと

最初は「ちょっと好き」でもいいからトライすることが大切ということです。

あなた
好きなことを見つけたい

という人の中には「"ちょっと好き"は好きには入らない!」と考えている人が多い。

だから、それを趣味で続けようとか仕事にしようとか思わないんです。

でも、その"ちょっと好き"を趣味レベルで続けてみると、意外とハマッていくパターンは多くあります。

あなた
ハマッていった結果、それが仕事になって業界のトップに!

なんてことも珍しくありません。

なので、「超好きを探さなくては」と意固地になってはダメです。

まずは「"ちょっと好き"でも立派な好きなこと」という気持ちで心をオープンにしてくださいね。

【好きなことの見つけ方】好きなことが見つかる5つの質問

それでは、いよいよここから本題です!

ぼくが提唱する「好きなことの見つけ方は、これから紹介する5つの質問に答えていくことです。

テツヤ
下記の質問にすべて答えれば、必然的にあなたの好きなことが見つかるようになっています。

「意外と自分では思っていなかったけど、これが好きなことなのかも」

と気づいてくれれば幸いです!

さっそくいきましょう!

紙とペンを用意しましょう!
各質問の答えをじっくり考えて紙に書き出すことが大切です!

Q1.これまでに一番お金をかけてきたことは?

最初の質問は

「これまでに一番お金をかけてきたことは?」

です。

あなたはこれまで、どんなことにお金をかけてきましたか?

現代において「お金」の価値は非常に高くなっています。

世の中には「お金は命より大事なもの」っていう人もいますよね。

つまり、あなたがそれほど価値の高い「お金」を何に使っているかで、あなたの好きなものが分かります。

たとえば

  • 旅行
  • スニーカー
  • 読書
  • 音響機器

など、さまざまなものが出るでしょう。

これは、「自発的に自分がお金を使うもの」に限定してください。

たとえば、大学に行きたくないのに学費が一番高かった、というのはカウントできません。

お小遣いが入ったらあなたがお金を使いたくなるもの

にしてくださいね。

ちなみにぼくの場合は

  • ダンス
  • 旅行
  • 自己啓発関連(セミナーや本など)
  • コーヒー(豆代や機器代など)

などが挙がります。

上記の4つには今までの人生で特にお金をかけてきました。

やはり、これら4つは、お金をかけているほど「好き」なわけです。

あなたも、これまでの人生でお金をかけてきたものを書き出しましょう!

それは、あなたの好きなことである可能性が高いといえます。

これまでの人生であなたがお金を使ってきたものは?
紙に書き出しましょう!

Q2.お金を払ってでも学びたいものは?

2番目の質問です!

それは、

「あなたがお金を払ってでも学びたいものは?」

です。

先ほどの質問と似ていますが、これも同じ原理です。

現代で価値が高いとされている「お金」。

そのお金を手放してまで、あなたが学びたいものはなんですか?

たとえば、ぼくの場合だと

  • 心理学を学びたい
  • ダンスを学びたい
  • マーケティングを学びたい
  • お金の稼ぎ方を学びたい

などが挙がりました。

お金を払ってでも学びたいってことは、お金より高い価値を感じている、ということです。

それは必ず「好きなこと」のはずです。

ぜひ考えてみましょう!

あなたがお金を払ってでも学びたいものは?
紙に書き出しましょう!

Q3.人にその"良さ"を教えたくなるものは?

3番目の質問にいきます!

次の質問は、

「人にその"良さ"を教えたくなるものは?」

です。

あなたは、誰かに「良さを伝えたいもの」がありますか?

もしくは、その良さを人と分かち合いたいものでも構いません。

たとえば

  • 韓流アイドルの良さを教えたい
  • コーヒーの奥深さを伝えたい
  • ダイビングの楽しさを伝えたい

などです。

人間は、なにか楽しいことや嬉しいことがあると、誰かに共有したくなる生き物です。

誰かに共有したくなるほど楽しいこと、嬉しいことは「好きなこと」に繋がります。

たとえば嫌いなものや無関心なものを「人に伝えたい!」とはなりませんよね。

ちなみにこれは「どうしても伝えたい!」ってほど熱狂的なものである必要はありません

「これいいんだよね」とちょっと思うものも、「好きなこと」の発見につながります。

あなたは、だれかに「良さ」を伝えたいものがありますか?

誰かにその良さを伝えたくなるものは?
紙に書き出しましょう!

Q4.自分の本棚にある最も多いジャンルは?

次で4問目の質問です!

次の質問は、

「自分の本棚にある最も多いジャンルは?」

です。

あなたは本を読みますか?

少しも読まないって人は

「あなたがよく見るYouTubeの動画のジャンルは?」

でも構いません。

本を買うってことは、わざわざ本屋さんにいってわざわざお金を払ってまで手に入れているということです。

それは、あなたが興味のあるジャンルだからでしょう。

ちなみに、ここでは「義務感で買ったものはカウントしない」という注意が含まれます。

たとえば「プログラミング嫌いだけど学校の必須科目だから買っとこう」といった気持ちで買った本はカウントしないでください。

ちなみに、ぼくの場合は

  • 自己啓発本
  • お金稼ぎに関する本
  • ライティングの本
  • コーヒーの本
  • マーケティングの本
  • カメラの本

などの本が多くありました。

YouTubeの動画でよく見るのは

  • ダンスの動画
  • スピリチュアルの動画
  • 音楽の動画
  • マーケティングの動画
  • お金稼ぎの動画
  • 旅の動画

などです。

あなたは、どうでしょう。

  • 本棚に多いジャンル
  • YouTubeでよく見るジャンル

これらは、あなたがお金と時間をかけてでも見たいものということです。

改めて確認してみてください!

あなたの本棚にある最も多いジャンルは?
紙に書き出してみましょう!

Q5.絶対に成功するとしたら、どんな仕事をする?

いよいよ最後の質問です!

テツヤ
この最後の質問が意外と本質的な気がします

人によってはズバッ!と好きなことが分かるかもしれません。

最後の質問は

「絶対に成功するとしたら、どんな仕事をする?」

です。

少し想像してみてください。

ある日、あなたは散歩をしています。

すると道の真ん中にランプが落ちていました。

そのランプをこすると、モクモクモクと煙が!

そしてランプの中から魔神が出てきたじゃありませんか!

その魔神はあなたに言います!

「お前がこれから始める仕事を絶対に成功させてやろう!」

と。

すごく限定的なランプの魔神ですね!笑

でも、これはすごいラッキーです。

あなたがこれから始める仕事を絶対に成功させてやると言っています。

さぁ、あなたはどんな仕事を始めますか?

人によって違うと思います。

ぼくの場合は

  • コワーキングスペースのオーナーになる
  • 海外のバックダンサーになる
  • 自己啓発作家になる

などが思い浮かびました。

人によっては

  • 野球選手になる
  • 俳優になる

なども思いつくかもしれません。

この質問、「なんでも成功する」ってのがポイントです。

人によっては、「俺は成功しないよ」という気持ちがあるため、本当の願望を心の奥に隠しているケースがあります。

しかし「なんでも成功する」と言われると、本当の心の声に気づく可能性があるんですね。

1日の大半の時間を捧げるのが「仕事」です。

そんな「仕事」で「これがしたい!」ってのがあれば、それはきっと「好きなこと」ですよね。

ぜひ、心をオープンにして考えてみてください!

なんでも成功するとしたら何をする?
紙に書き出してみましょう!

結論を出そう!5つの質問に共通しているジャンルがあなたの好きなこと

さあ!

ここまで「好きなことの見つけ方」と称して、好きなことが見つかる5つの質問をしてきました。

質問の答えは書いておきましたか?

最後に確認してほしいのは、5つの質問の回答に共通しているジャンルです!

たとえば、ぼくの場合はこれまでの5つの質問で

  • 自己啓発
  • コーヒー
  • ダンス
  • 旅行

などが共通していたことが分かると思います。

実際に質問に回答してみると

自分はやっぱりこれが好きなのか!

と気づけるかと思います。

ぼくは、これらの質問で自分の好きなことに改めて気づけました。

この自己啓発ブログ『20代のライフワーク』を運営しているのも、自分の好きなことに気づけたからです!笑

自己啓発に関する事柄が好きなので、それを発信してるんですね!笑

あなたは、ここまでの質問の回答で共通しているジャンルやものごとはありましたでしょうか?

回答を見直して、

あ、これが自分の好きなことかも?

と気づいてください。

中には

あなた
確かに好きだけどめっちゃ興味をひくほどでもないんだよな

と思うものもあるかもしれません。

しかし、最初に説明したように「ちょっと好き」から「超好き」に変わるケースはいくらでもあります!

なので、まずはその「ちょっと好きなこと」にトライしてみてはどうでしょうか。

5つの質問の回答を見返そう!
その中に自分の「本当に好きなこと」があるかも!

【重要】好きなことを活かしたら自分の人生はもっと楽しくなる

今回の記事を読んで、あなたの「好きなこと」は見つかりましたか?

ちなみに、自分の好きなことが明確になった方。

その好きなことを活かすことができれば自分の人生はもっと楽しくなります

その活かし方は人それぞれですが、毎日ワクワクした人生を生きたいのであれば、「好きなことを仕事に」してみたらいかがでしょうか。

ぼくの場合は、本記事の質問に回答した結果

  • ダンス
  • 自己啓発
  • お金稼ぎ(ビジネス)
  • コーヒー

の4つが好きなことが判明しました。

ダンスやコーヒーは昔から趣味で続けていたので、そのまま継続。

そして、自己啓発やお金稼ぎの話は、自分の仕事にできないかな?と思ったんです。

そうやって考えた結果、現在は

をしています。

やはり好きなことを仕事にしたほうが毎日が楽しいし、なにより結果が出やすいんです。

ちなみに別記事では「好きなことで生きていくを実現する方法」を解説しています!

好きなことを見つけた方は、自分の人生をより豊かにするために読んでみてください!

参考好きなことを仕事にする方法を現役経営者が教えます【夢は叶う】

続きを見る

まとめ:好きなことを明確にして、毎日が幸せな人生を生きよう

今回の話をまとめると

好きなことの見つけ方は5つの質問で分かる

好きなことを活かしてより幸せな人生を

という結論になります。

「好きなことが分からない」と悩んでいると、毎日は楽しくありません。

早く自分の好きなことを明確にして、その「好きなこと」が生活の中心にある人生を送りましょう。

また、最初は「ちょっと好き」程度でもいいんです。

「ちょっと好き」がひょんなことで「超好き」に変わるケースは多々あります。

とにかく、「これが好きかも」というものを見つけるのが大事!

好きなことを明確にして、毎日が幸せな人生を送りましょう!

以上!テツヤでした。

あなたがこれまで以上に幸せな人生を送れることを願っています!

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-マインド, 好きを仕事にする

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5