起業ノウハウ

起業するなら業種選びがカギ!成功する確率の高い業種をこっそり紹介!

テツヤ
こんにちは、テツヤです!
飲食店経営やブログ運営など、好きを仕事にしている20代社長です!

今回の記事では、

あなた
起業するならどんな業種がおすすめ?
起業で成功するためのコツは?

あなたのこんな悩みを解決します!

起業したいときって、なによりも業種選びに悩んでしまいますよね。

ぼくテツヤも、昔から「とにかく社長になる!」という夢はありましたが、どんな事業をするのかはよく悩んでいました。

ですが、いろいろと勉強したり経験したりしていくうちに、

  • こういうビジネスは儲かるのか
  • こんな起業だと失敗するな

とか分かるようになってきたんですね。

テツヤ
現在では会社の社長として飲食経営やブログ運営などで生計を立てられています!

ということで今回は、ぼくのこれまでの経験や勉強から学んだ

起業でおすすめの業種と起業の成功法則

を解説していきます。

起業するなら業種選びで意識すべき2つのポイント

あなた
起業するならとにかくいろんな業種を知らなきゃ!

と思う人は多くいます。

しかし、その前に業種選びで意識すべきポイントがあるんです。

テツヤ
ここで紹介する2つのポイントさえ意識すれば、成功する業種は見つけやすくなります!

1つずつ解説していきますね。

小資本で始められるか

初めての起業で成功したいなら、まずは小資本で始められる業種を考えましょう。

小資本で始められるということは、リスクが低いということです。

テツヤ
最初から1000万円を使うよりも、10万円から始めたほうが失敗したときのダメージは少ないですよね

逆にいえば、最初から多額の資金が必要な業種は危険ということです。

成功確率を少しでも上げたいのであれば、はじめに必要なコストを考えておきましょう。

利益率は高いか

利益率の高さも業種選びで非常に重要です。

利益率とは、人件費や原材料費などを引いた利益の割合のこと。

ポイント

例えば利益率90%の場合、1,000万円売り上げたら900万円は利益です。

しかし、利益率10%なら1,000万円の売上でも100万円しか残りません。

当たり前ですが、利益率が高ければ高いほどあなたは儲かります。

反対に、利益率が低ければ、どんなにお客さんが来ようがなかなか儲けには繋がりません。

利益率は業種によって大きく変わるので注意が必要。

例えば飲食業や宿泊業は、人件費や家賃などの固定費が高く、利益率は低いとされています。

反対に、パソコン1台で稼げるアフィリエイトサイト運営やネットショップ経営などは利益率が高い傾向にあります。

テツヤ
利益率を意識するだけでも起業時の成功確率は上がりますよ!

起業するならこれ!成功しやすい5つの業種!

起業するときの業種選びのコツは理解したでしょうか。

ここからは、実際に起業で成功しやすい5つの業種を紹介していきます。

テツヤ
起業するならコレ!という業種を選んだのでぜひチェックしておいてください!

パソコン1台で稼げる業種

初めての起業で最もおすすめなのがパソコン1台で稼げる業種です。

パソコン1台で稼げる業種は、成功しやすいといわれる

  • 小資本で始められる
  • 利益率が高い

の2つのポイントを満たしています。

そのため、初めてビジネスをする方でも低いハードルから始められるんですね。

具体的な仕事としては、

  • ブログ運営
  • アフィリエイトサイト運営
  • プログラマー
  • 動画編集者
  • Webライター
  • Webデザイナー

などが挙げられます。

一口に「パソコンで稼げる業種」といっても、その種類はさまざま。

あなたの得意分野に合った仕事を選びましょう。

こだわりがないならブログ運営がオススメ!

ちなみに、特に業種選びにこだわりがない方にオススメの仕事があります。

それが

ブログ運営

です。

まさに今のあなたが読んでいるこの記事も、ブログですね。

ブログ運営には、

  • 特殊なスキルが不要
  • 好きなことを発信できる
  • 不労所得になり得る
  • 月100万円超えも目指せる
  • 場所や時間を選ばない

などなど、とにかくメリットが多いんです。

なにより誰でも簡単に始められて、高収益を目指せるのが魅力

テツヤ
ぼくもブログを始めて会社設立できたし、今は自由で楽しい人生を送っています!

今だけブログ未経験が最速で稼ぐ方法を公開中

ちなみに、ぼくは現在公式LINEで「ブログ未経験が最速で月30万円を稼ぐ方法」を公開中です。

LINEを登録した方には、

  • なぜ初めてのビジネスはブログがいいのか
  • 才能や技術がなくてもブログで稼げる理由
  • 未経験がブログで確実に稼いでいく方法
  • テツヤがどうやってブログで脱サラしたのか

などなど、ブログの知られざる魅力や表では言えない稼ぎ方などを話しています。

さらに、通常2,000円の情報発信で稼ぐワークシートを無料で配布中です。

もしあなたがアイデア無しでも起業で成功したいなら、ブログをやってみて損はないかと。

下記↓からぼくの公式LINEを追加して、実際にぼくが稼いでいるノウハウをゲットしてください。

\期間限定で無料公開中!/

今すぐブログの稼ぎ方を学ぶ

※いつでもブロックOK

コーチング・コンサルタント業

コーチング・コンサルタント業は基本的に在庫を持ちません。

また、1人から始める場合は店舗や事務所も不要なので、小資本でスタートできます。

例えば、

  • ジムトレーナー
  • 経営コンサルタント
  • SNSコンサルタント
  • 絵画教室の先生
  • 料理教室の先生

などが挙げられます。

テツヤ
誰かに教えることが好きな人にはオススメ!

代行業

代行業も始めやすい業種といえます。

具体的には、

  • 家事代行
  • 論文作成代行
  • 墓参り代行

などが挙げられます。

小さいうちは店舗を持つ必要がなく、代行の種類によっては高い利益率が期待できます。

「これを誰かにやってほしい!」というニーズは意外に多く、あなたのアイデア次第では新しい代行業も見つけられるかもしれません。

また、最近は自分のサービスを販売できるサイトも多くあるので、お客さんも見つけやすいでしょう。

ネイリストなどのスキル業

ネイリストやマッサージ師など、自分のスキルを活かした業種もおすすめです。

まずは1人で始められるし、出張という形にすれば家賃のかかる店舗もいりません。

上記の他にも、出張カメラマンや出張料理人など、いろいろな仕事が挙げられます。

テツヤ
自分のスキルを持っている方、もしくは新しいスキルを身に着けたい方は、ぜひ検討してみましょう!

インフルエンサー業

業種とは少し違うかもしれませんが、今の時代はインフルエンサーを目指すのもアリです。

YouTubeやInstagram、TikTokなどを使って稼いでいる人は多くいますよね。

一昔前なら「エンタメ系」のコンテンツしかありませんでしたが、今は違います。

  • 節約術
  • ビジネス知識
  • 簡単レシピ
  • 歴史紹介
  • 旅行Vlog

などなど、発信できて影響を持てるコンテンツはたくさんあります。

あなたのアイデアとスキル次第では、いくらでもファンを獲得でき、一攫千金も狙える業種です。

基本的にカメラとパソコンさえあればできるので、小資本で始められるのもメリットですね。

起業するなら注意したい!失敗しやすい3業種

本記事では、成功しやすい業種だけではなく失敗しやすい業種も紹介します。

テツヤ
下記で紹介する3つの業種は、失敗する経営者が多いといわれる業種です

そのため、下記の業種を考えている方は慎重に起業計画を立てるようにしましょう。

飲食業

飲食業は多くの人が憧れる業種ですが、失敗確率も高いといわれています。

飲食業が失敗しやすい大きな理由は「コストが高いこと」です。

店舗の家賃に人件費、光熱費や材料費など、とにかくお金がかかります。

テツヤ
ぼくも飲食業をやっていますが、飲食は本当にお金がかかる!

そのため、少しでもお客さんがこないとすぐに赤字になり、続けられなくなるんですね。

飲食をやりたいのであれば、事前準備をしっかりしておくようにしましょう。

宿泊業

宿泊業も失敗しやすいといわれている業種です。

飲食店と同じように、家賃や人件費などコストが高いのが原因でしょう。

流行や口コミなどの評判に左右されやすいため、安定的な経営は難しいという説もあります。

「宿泊業はするな!」と言いたいわけではありませんが、やるなら綿密な計画が必要です。

小売業

小売業とは、生産者や卸売業者から仕入れた商品を消費者に販売する業種です。

例えば、

  • 化粧品店
  • 文房具店
  • 酒屋

などが挙げられます。

小売業は一見すると楽な商売に見えますが、在庫を抱えるのが大きなリスクです。

とにかくたくさんの商品を先に仕入れるので、はじめに多額の資金が必要になります。

そのうえ、流行によって売れる商品は変わるので、必ず売り切れるとは限りません。

テツヤ
店舗を持つのであれば家賃もかかるので、ハードルは高いといえるでしょう

業種選びよりも大切!起業の成功確率を上げる3つのポイント!

ここまで

  • 成功しやすい業種
  • 失敗しやすい業種

の2つを紹介してきました。

しかし、ここでいうのもなんですが、正直「業種よりも大切なもの」があります。

それが、

起業前の事前準備

す。

テツヤ
どんな業種でも成功している企業があるように、大切なのは業種選びよりも経営方法!

もっといえば、起業前に計画を立てることが重要なんです。

言い方を変えれば、起業前の準備を怠ると失敗する確率は非常に高くなります。

ということで、次は

起業するなら先に意識すべき3つのポイント

を紹介していきます。

好きなことを軸にする

起業するなら、なによりも大切なことがあります。

それが好きなことを軸にすることです。

起業というのは、雇われて指示だけ受ける会社員とは全く違います。

自分で考え自分で行動し、自分で成果を出さなければなりません。

そのようにいくつものハードルを超えるには、仕事自体が好きである必要があります。

どんなに稼げてもどんなに楽でも、嫌いなことは続けられません。

事業に失敗した友達の話

これはぼくの友達の話ですが、その友達は「儲かるらしい」という理由でプログラマーを目指したことがあります。

しかし、その友達はどちらかというと、人と関わるのが好きなタイプでした。

そのため、1人で黙々と作業するプログラミングは向いておらず、数カ月で勉強を飽きて辞めていました。

こういった途中で飽きる、挫折するケースは非常に多い。

挫折する最大の理由が、「その仕事内容が好きじゃないから」なんです。

なので、もし起業で成功したいのであれば、業種選びよりも「好きなこと」を軸に判断するようにしましょう。

テツヤ
好きなことであれば、壁にぶつかっても頑張り続けることができますよね!

ちなみに、

あなた
自分の好きなことなんて分からないよ...

という方は下記↓の別記事を読んでみてください!

参考好きなことが分からない?すぐにできる好きなことの見つけ方!

続きを見る

ビジネスの設計方法を学んでおく

起業で成功したいなら、意識しておきたいのがビジネス設計力の習得です!

例えば、あなたは事業を始めるときに

  • 正しい商品価格の設定
  • 効果的な集客手段
  • ビジネスモデルの組み立て

などをサクッと行えますか?

起業で成功したいのであれば、こういった要素は必ず考えなければなりません。

事業として収益化できるように計画しておくのが「ビジネス設計力」です。

ビジネス設計力が高ければ、どんな業種でも必ず成功します。

反対に、ビジネス設計力が弱ければ、どんな業種でも失敗します。

テツヤ
ぼくテツヤもビジネス設計についてはめちゃくちゃ勉強しました!

起業で失敗して何百万円の借金を背負いたくないのなら、今のうちの勉強がオススメです。

できるだけ小さく始める

小資本で始めるのと同じように、できるだけ小さく始めるのも大切です。

例えば、あなたがマッサージ師になりたいとします。

マッサージをしたいから、まずは店舗を借りよう!

と思うかもしれません。

しかし、その店舗は本当に最初から必要でしょうか?

もしかすると、最初のころは「出張マッサージ師」としてお客様の家に行くこともできるかもしれません。

または地元の公民館などを無料で借りれるかもしれませんよね。

そうすれば、店舗にかかる家賃が浮くので、お客さんが少なくてもしばらく続けられます。

このように、「いかに小さく始めるか」と考えるのは非常に重要です。

小さく始めることで、リスクを低くでき、未熟なときでも続けやすくなります。

これから起業を目指している方へ

ここまで、

  • 起業するならおすすめの業種
  • 起業の成功確率を上げるコツ

の2つを紹介してきました。

特に初めての起業であれば、業種よりも起業前の準備が大切。

少し宣伝になりますが、本ブログ「20代のライフワーク」では、起業したい若者に向けて起業情報を発信しています。

起業を考えている人は、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね!

まとめ:起業するなら業種選びと事前準備が大切!

今回のまとめです。

起業するなら、

  • 小資本で始められる
  • 利益率が高い

上記の2つを意識した業種を選ぶようにしましょう。

ちなみに、特におすすめの仕事は「ブログ運営」です。

公式LINEでは、ブログの知られざる魅力や表では言えない稼ぎ方を公開しています。

👇

\期間限定で無料公開中!/

今すぐブログの稼ぎ方を学ぶ

※いつでもブロックOK

今回は以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-起業ノウハウ

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5