好きを仕事にする

個人事業主の不安と現実|事前準備しとけばむしろ安心な理由

テツヤ
こんにちは、テツヤです!
元・個人事業主で現在は会社経営者として楽しい毎日を送っています!

今回は、

あなた
個人事業主、なってみたいけど不安。
どうすればこの不安は和らぐの?

と悩んでいるあなたのための記事です!

会社員から独立して個人事業主に!

憧れるけど、やっぱり不安になりますよね。

テツヤ
昔のぼくも個人事業主には大きな不安を持っていました

しかし、実は個人事業主ってあなたが思うより怖いものではないんです。

個人事業主の現実と、不安を和らげる対策方法さえ知っておけば、意外と怖くなくなるもの。

ということで今回は、

個人事業主の不安が無くなる具体的な方法

を解説していきますね。

テツヤ
実際に会社員から個人事業主になったぼくが解説します!

個人事業主が不安?むしろ安心な3つの理由【経験則から話す】

個人事業主になりたいけど不安、って考える人は多くいます。

しかし、今の時代、実は個人事業主って世の中で言われているほど不安ではないんです。

その理由を解説していきますね。

会社員だから安定という考えを捨てよう

世の中の人に個人事業主が不安と思われる最大の理由。

それは、個人事業主は不安定で、会社員が安定だと思われているから。

つまり、会社員になっておけば死ぬまで給料がもらえて、個人事業主はいつ収入が途絶えるか分からない、と思われているんですね。

しかし、この考えは半分ホントですが、半分間違いといえます。

現在の日本は、たとえ大企業勤めでも、リストラされる可能性がグッと出てきました。

ニュースでも、大企業のリストラの話は聞くようになりましたよね。

また、現代ではいわゆる定年まで雇用という考えも薄れてきました。

さらに、時代の流れが早くなった今は、どんなビジネスでも崩壊する可能性があります。

つまり、一生安泰だと思っている企業も、時代の波にのまれてすぐに倒産する可能性もあるわけです。

そんな現代で「会社員=安定」と言い切るのは難しいでしょう。

つまり、会社員だから安心、個人事業主だから不安、というのは間違っているのです。

正しくは、会社員でも個人事業主でも同じく将来に備えるべき、といえるんですね。

個人事業主でスキルをつけたほうがかえって安定する

会社員でも個人事業主でも、将来はどうなるか分からない。

そのような現代では、むしろ個人事業主のほうが安定しやすくなります。

なぜなら、個人事業主は自分で0⇒1をつくり、自分で稼がなければならない働き方だから。

自分で営業をし、自分のスキルや商品を販売し、収支管理をしなければならないのが個人事業主なんです。

つまり、個人事業主でいることで必然的にスキルや知識が身に着き、1人で稼ぐ力がどんどん強くなっていきます。

1人で稼ぐスキルが身に着けば、ちょっとした不景気や時代の流れではピクリともしません。

1人で稼ぐ力さえあれば、いつ何が起こっても、また稼げるようになるんですね。

反対に、会社員だとどうでしょうか。

一部のエリートを除いて、会社員というのは、ただ会社の指示に従って動いているだけです。

つまり、会社員には1人で稼ぐ力もなければ営業したり商品をつくったりする力もないわけです。

なので万が一にでもリストラされれば、そのあとは悲惨な結末が待っているともいえます。

20代ならまだしも、30代、40代でリストラされた普通の会社員をどんな会社が雇うでしょうか。

想像しただけでゾッとしますよね。

独立で力をつけた人は食いっぱぐれることはない

独立できる人は、1人で稼ぐ力を身に着けています。

そのため、簡単に食いっぱぐれることはありません。

普通の会社員ではなかなか身に着かない

  • 仕事スキル
  • 経営センス
  • 営業力

などが身に着いているんですね。

思ってるより仕事の案件は多い

また、現在は個人事業主が増えてきたこともあり、個人事業主の仕事は選び放題になっています。

世の中の企業が「社員に任せるより外注したほうがいいじゃん」といって、業務委託で仕事を振っている事例が増えているわけです。

そのため、「個人事業主になったら仕事とれるかな」と心配する必要はありません。

むしろ、あなたが「どの仕事をしようかな」と選ぶ立場になるでしょう。

テツヤ
実際に今のぼくも企業からどんどん仕事のオファーが届きます!

個人事業主を諦めても転職しやすい

さらに、個人事業主のスキルは、企業からすると超レアです。

そのため、個人事業主で稼いだ経験のある人は、会社員に戻る場合もサクッと就職できるでしょう。

営業力や自分で考えて行動する力があり、経営者の視点に立てる人材なんてマジで少ないですからね。

企業の社長からすると、喉から手が出るほど欲しいはず。

そのため、どちらにせよ個人事業主になって不安になる必要はないんです。

個人事業主での不安がなくなる5つの対策方法

本記事ではさらに、個人事業主で不安がなくなる対策方法も紹介します。

「どうしても独立は怖い」という方は、まず下記5つの方法を実践してみましょう。

もしものときの資産をつくる

意外とハードルは高いですが、より安心できるのが、資産をつくることです。

資産とは、言い換えれば「不労所得」のこと。

例えば、あなたが独立前にアパート一棟を持っていたらどうでしょうか。

正直、途中でケガをしても病気をしても、ずっーと家賃収入が入ってきますよね。

つまり、こういった資産を持っていると、個人事業主としての不安は一切なくなります。

といっても、やはり不動産のような資産をつくるのは超ハードルが高い。

そのため、ぼくはネット上の資産を作るのをオススメしています。

ネット上の資産とは、具体的に

  • アフィリエイトサイト
  • ブログ
  • ネットショップ

などの「自動でお金が稼げるツール」のこと。

上記のツールは、1度しっかりと仕組みを作れば、あなたが働かなくてもお金が入ってきます。

テツヤ
ぼくも実際ブログ運営をしていますが、働かなくても月20万円の収入が保証されています

最初の勉強や試行錯誤は大変ですが、独立が不安なら、今のうちに試しておいて損はありません。

特に個人的には、ブログ運営が初心者にオススメです。

ブログ運営についての魅力や始め方は別記事「はじめてのビジネスはブログ運営が最強の理由」で解説しています。↓

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

ある程度の貯金は必須

個人事業主になると、不安なのが、なによりもお金の心配ですよね。

特に独立したてのときは、収入が不安定になりやすいです。

そんな最初の不安定な時期を乗り越えるためにも、ある程度の貯金は必須。

せめて半年は稼ぎがなくても生活できるくらいの貯金はしておきましょう。

貯金に余裕があれば、最初の不安定な時期も焦ることなく乗り越えられます。

反対に貯金をせずに独立してしまうと、失敗する確率がグッと高くなるので注意です。

独立前に小さく成功する

意外と大切なのが、独立前に小さく成功しておくこと。

例えば、あなたがプログラマーとして独立したいとしましょう。

であれば、独立する前に、案件を獲得していたり、実際に1万円稼いでいたりすることが大切。

小さく成功しておくことで、「これなら独立後も稼げるぞ」という根拠と自信を身に着けられます。

テツヤ
ぼくも会社員時代に副業として案件を獲得していました!

最初から海に飛び込むのではなく、まずはプールで泳ぐ練習をしておくみたいなもんです。

好きなことを仕事にしよう

個人事業主として成功するために、実はとっても大切なことがあります。

それが、好きなことを仕事にすること。

「稼げるから」とか「楽だから」という理由で仕事を選ぶのはオススメしません。

もしあなたが個人事業主になるなら、仕事選びの基準は「好きかどうか」で決めるようにしましょう。

なぜなら、個人事業主という働き方は、自分で考えて自分で行動しなければならないからです。

会社員のように、上司が指示をくれたり、他の部署がサポートしてくれたりすることがありません。

課題が出てきたらすべて自分で解決し、仕事がなければ自分で営業しなければならないのです。

だからこそ、「仕事が好きかどうか」というのは非常に重要な要素なんですね。

仕事が好きであれば、積極的に自分で考えるし、壁がきても乗り越えやすくなります。

反対に、仕事が好きでなければ、自分で行動するのが怖くなるし壁にぶつかったときも諦めやすくなるでしょう。

テツヤ
ぼくも好きなことだけを仕事にしたら上手くいきました!

好きなことを仕事にすることが、個人事業主として成功する最大の秘訣なのです。

退職前の手続きをしっかり行う

地味に重要なのが退職前の手続きです。

今、あなたが会社員なら、事前に退職の手続きを確認しておきましょう。

具体的には、

  • 年金保険の切り替え
  • クレジットカードを作っておく
  • 失業保険の確認

などが挙げられます。

詳しくは別記事「会社を辞める前にしておくこと完全ガイド」で解説しているので読んでみてください。

参考会社を辞める前にしておくこと完全ガイド!知らなかった!を回避せよ!

続きを見る

個人事業主が不安?成功しやすい業種で解決!

本記事を読んでいる方の中には、

あなた
そもそも自営業としての仕事が決まっていないんだよね

という方もいるかもしれません。

本記事では、そんな方に向けて個人事業主が成功しやすい業種を紹介します。

成功しやすい業種を選んでおけば、個人事業主としての不安も和らぎますよ。

1人で始められて低コストな仕事がおすすめ

個人事業主として仕事選びに悩んでいる場合、どんな業種を選べばいいのでしょうか。

結論からいうと、個人事業主の場合は1人で始められて低コストな業種がおすすめです。

1人で始められて低コストな業種であれば、

  • リスクが少ない
  • 自分のペースで進められる
  • 利益率が高い

と、さまざまなメリットを得られます。

具体的な仕事としては、

  • ブロガー
  • エンジニア
  • ヨガインストラクター
  • カメラマン

などが挙げられます。

自分の得意なスキルを思い浮かべながら、「どんな仕事なら1人で始められて低コストかな?」と考えてみましょう。

成功しやすい業種について、もっと詳しく知りたい方は別記事「独立しやすい仕事とは?起業を見据えた重宝スキルを紹介」を読んでみてください。

参考独立しやすい仕事とは?起業を見据えたときの重宝スキルを紹介!

続きを見る

悩んでいるならブログ運営をやってみよう

ちなみに、ぼくの個人的におすすめな仕事は「ブログ運営」です。

ブログとは、あなたがまさに今読んでいる、このような記事を書いていく仕事。

自分のメディアを開設し、好きなことを情報発信していきます。

筋トレ好きなら筋トレブログ、料理好きなら料理ブログ、というように好きなことを発信できるのが魅力ですね。

さらに、ブログ運営には

  • 不労所得になり得る
  • 月収7桁円も目指せる
  • お金がかからない
  • 特殊なスキル不要
  • 働く場所や時間を選ばない

とさまざまなメリットがあります。

まさに個人事業主にはピッタリの仕事なんですね。

ブログ運営について詳しくは「はじめてのビジネスはブログ運営が最強の理由」で解説しています。

まだ仕事選びで悩んでいる方は、チェックしておいてください。

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

今回は以上です。

本ブログ「20代のライフワーク」では、他にも仕事や働き方に関する記事を投稿しています。

他の記事も読んで、知識を身に着けてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-好きを仕事にする

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5