※当記事では、マジで使える本だけを紹介しています。
※記事の後半にはお得情報アリ!!

ぼくは、スモールビジネスで月商100万円を達成⇨法人設立達成しました!
今回の記事は、


と考えるあなた向けです。
最近、新しい働き方の一つにスモールビジネスがあります。
せっかくスモールビジネスを始めるなら、本からノウハウを学んで効率よく稼ぎたいと考える人もいるでしょう。
とはいえ、巷にあふれるネットビジネス本から、あなたに適した本を選ぶには骨が折れますね。
初心者はどんな本を選ぶべきでしょうか?
ということで今回は、実際にスモールビジネスで成功したぼくが
- スモールビジネス本の選び方
- スモールビジネスのおすすめ本13選
- 本を読むより大切なこと
などをわかりやすく解説していきます。
-
ブログを始めて自由人になった話とあなたもブログで自由になる方法
続きを見る
もくじ
スモールビジネスとは?
スモールビジネスとは、個人事業主やフリーランスといった小規模ビジネスのこと。
従業員を雇わないひとり仕事も多く、5人以上雇用するとスモールビジネスの定義から外れます。
とくにインターネットを活用した仕事は、時間や場所にとらわれずストレスフリーなところがおすすめ。
得意や経験を活かしたり、好きなことを仕事にできたりするのがスモールビジネスの醍醐味です。
ビジネスで安定した収益を上げ、さらに社会的信用を得たいなら法人化を視野に入れてもOK。
スモールビジネスは、副業・フリーランスともに現代にマッチした働き方といえるでしょう。
スモールビジネスの本はどんな選び方がおすすめ?
たとえ小規模であっても、新たにビジネスを起こすときの考え方は本で学ぶのが有効です。
初心者でも実践しやすい本を参考に、計画性をもったビジネス展開をしていきましょう。
とはいえ、

と思っているはず。
そんな人は、スモールビジネス全体の基礎知識や考え方の基本を書いた本を読みましょう。
ビジネス本はどのような選び方をすべきか?
ポイントは以下のとおり。
- マーケティングの基礎知識を学ぶ
- 起業ノウハウを学ぶ
順に解説していきます。
マーケティングの基礎知識を本で学ぼう
ビジネスは商品やサービスが必要な人に届けられるかが鍵であり、マーケティング力は重要です。
まずはスモールビジネスに合った、マーケティング戦略を理解すべきでしょう。
市場ニーズを正しく読み取り、社会にとって価値のあるものが売れる仕組みを本で学んでください。
起業ノウハウが学べる本を読もう
価値提供のプロセスが理解できたら、起業に向けた本を読みます。
実際に起業ではどのような心構えが必要なのか、どのように予算を使うべきか、など。
スモールビジネスを展開する上で、すぐに実践できるような内容がおすすめ。
先駆者の本に習い、独立に向けて理解を深めていきましょう。
スモールビジネスのおすすめ本3選【入門編】
ここからは実際に、スモールビジネスにオススメの本を紹介していきます。
まずは、入門編!
スモールビジネスを始めるにあたって、初心者が知っておくべき入門編の書籍を紹介します。
はじめに成功者の思考を学び、何から始めればいいのかヒントを得ましょう。
入門編としておすすめの本は以下のとおり。
タイトル | 著者/出版社 |
スモールビジネスの教科書 | 武田所長/実業之日本社 |
ひとりビジネスの教科書|自宅起業のススメ | 佐藤伝/学研プラス |
ゼロ|なにもない自分に小さなイチを足していく | 堀江貴文/ダイヤモンド社 |
順に解説していきます。
スモールビジネスの教科書
スモールビジネスの教科書は、コンサルファーム出身の武田氏が推奨するスモールビジネスの決定版。
2022年3月に初の著書として出版されたので、最新のビジネスモデルに触れられます。
企業の掟に縛られず働きたい、安定・着実に稼ぎたい人にはうってつけの内容。
20以上のスモールビジネスを成功させている武田氏の、綺麗事が少なくリアルな実践書をぜひ手にとってみてください。
ひとりビジネスの教科書|自宅起業のススメ
このままでは将来が不安、まずは副業から始めたい人に適したビジネスの下地ともいえる本。
新しい働き方を学び、好きなことを仕事にしたいけれど何から始めればいいのかわからないならぜひ手に取るべき。
著者はひとりビジネス習慣の専門家であり、創造学習研究所を30年にわたって主宰している佐藤氏。
完読後はアウトプットしやすく、具体的な構想が浮かびやすいのが特徴です。
ゼロ|なにもない自分に小さなイチを足していく
ビジネス全般に言えるすべての始まりとして、堀江本では最も面白く読みやすいゼロをおすすめします。
本書を読み終えると、ホリエモンも普通の人だったことがわかります。
現在は民間でロケット開発をおこなっていますが、もともと努力家で小さな一歩の積み重ねが成し得た結果です。
すべて失っても希望を捨てない、未来だけを信じて失敗を恐れない姿勢を学べる読みごたえのある一冊です。
スモールビジネスのおすすめ本5選【マーケティング編】
次に紹介するのは、マーケティングに特化した本です。
スモールビジネスをする上で、マーケティングの知識は欠かせません。
マーケティングを学べば、どのように集客し、どのように自分の商品を売るかが分かります。
スモールビジネスに特化した、マーケティング戦略のおすすめ本は以下のとおり。
タイトル | 著者/出版社 |
9割の人間は行動経済学のカモである | 橋本之克/経済界 |
どうすれば売れるのか | 木暮太一/ダイヤモンド社 |
リストマーケティング戦略講座 | Ray/Independently published |
稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方 | 野呂エイシロウ/フォレスト出版 |
小が大を超えるマーケティングの法則 | 岩崎邦彦/日本経済新聞出版 |
順に解説していきます。
9割の人間は行動経済学のカモである
消費者の購買意欲と、購入までの誘導方法がわかりやすく解説されています。
行動心理学の初歩的内容なので、理解を深めたい中級者には物足りない可能性も。
各章ごとにまとめがあり、時間がない人や本が苦手な人でも理解しやすいのが特徴です。
どうすれば売れるのか
経済学部の必読書と名高い本書は、作家でTVコメンテーターでもある木暮氏が手がけました。
消費者が感じる不満の見つけ方や、解決方法の具体例が多いのが特徴。
マーケティングのシンプルな原理原則から学びたい人におすすめです。
リストマーケティング戦略講座
本書は、人に感謝され自分も成長したいマーケターの必読書といえます。
ネットビジネス歴が豊富なRay氏が、10年以上安定して稼げる仕組みやノウハウを紹介。
ステップメールのやり方から、地道にコツコツ継続する方法も初心者向けにわかりやすく解説しています。
これから新規顧客を獲得したい人におすすめの一冊です。
稼ぎが10倍になる「自分」の見せ方・売り出し方
マーケティングに必要な自分の見せ方、売り出し方の重要性を紹介した本。
「有名」になることで人に安心感を与え、稼ぎを10倍に伸ばす方法が理解できます。
著者は、有名TV番組を数々手がけた放送作家でPRコンサルタントの野呂氏。
自分をアピールしながら社会と関わっていくにはどうすべきか?
即実践できるおすすめの一冊です。
小が大を超えるマーケティングの法則
小さな企業に追い風が吹く時代にあわせて、わかりやすく学べる本です。
著者は、静岡県立大学経営情報学部教授で専攻はマーケティングの岩崎氏。
中小企業診断士でもあり、さまざまな例示や統計で具体的に理解できる教科書のようなイメージです。
小規模の会社目線で、強みを生かした中小の戦略に触れたい人におすすめ。
スモールビジネスのおすすめ本5選【独立起業編】
最後に紹介するのは、独立起業のノウハウが学べる本たち。
今の時代は会社に所属せず、スモールビジネスで働く基盤を確立することもできます。
最初は副業から始めても、いずれ独立することを視野に入れスタートをきるべき。
スモールビジネスの独立起業に向けたおすすめ本は以下のとおり。
タイトル | 著者/出版社 |
会社に雇われずにフリーで働くと決めたら読む本 | 立野井一恵/明日香出版社 |
社員ゼロ!会社は1人で経営しなさい | 山本憲明/明日香出版社 |
入門起業の科学 | 田所雅之/日経BP |
売れる! スモールビジネスの成功戦略 | 森田昇/明日香出版社 |
神速スモール起業 | 小山竜央/大和書房 |
順に解説していきます。
会社に雇われずにフリーで働くと決めたら読む本
著者は広告制作会社を経た後、フリーのコピーライターとして地道に実績を積んできた立野井氏。
個人事業主の苦労や生活が、リアルにイメージできる内容になっています。
独立するなら、人脈づくりや自己ブランディングが重要といったノウハウが満載。
フリーランスのメリットデメリットもわかりやすく解説され、転身に迷う人は必読の一冊です。
社員ゼロ!会社は1人で経営しなさい
これから起業する人に向けた経営術を紹介しています。
著者は、1人経営を10年以上続けている税理士で中小企業診断士の山本氏。
この先日本経済は縮小していき、誰かに依存して生きていくのはさらに難しくなります。
今の働き方を見直したい人や、独立したけどうまくいかない人におすすめの一冊です。
入門起業の科学
たった3時間で起業・新規事業のすべてが分かる!がキャッチコピーの、初学者でも読みやすい本。
著者は経営戦略コンサルティングに従事した田所氏。
スタートアップへの道筋が明確で、次に何をやればいいかナビゲーションしてくれます。
起業を考える人へ、自信と勇気がわいてくる一冊です。
売れる! スモールビジネスの成功戦略
自分に合った起業の方法や続け方が身につき、活躍の場が広がるでしょう。
著者の森田氏は、IT業界で20年のキャリアと転職を繰り返し起業したコンサルタントの一人者。
あなたの知識と経験を活かしたいなら、読むべき一冊といえます。
神速スモール起業
経済的なリスクゼロで、週末や空いた時間に始められる新しい働き方が理解できます。
これまでに5万人を指導してきた、実現性の高い具体例が公開されています。
ある程度スキルがある人向けに、起業までの流れや見通しが立つ読みやすい一冊です。
重要!スモールビジネスの本を読むより大切なこと
ここまで、スモールビジネスに関するおすすめ本を紹介してきました。
本でインプットするだけでなく、知識を活かし実際に運用してみるのが重要です。
スモールビジネスの本を読むより大切なことは以下のとおり。
- とりあえず始める
- ノウハウが豊富な仕事を選ぶ
順に解説していきます。
とりあえず始める
スモールビジネスを成功させたいなら、とりあえず始めましょう。
本から得た情報をもとに、できることから始めてみるのが重要です。
ノウハウコレクターで終わっては、本を読んだ時間がムダになってしまいます。
ネットを介したスモールビジネスは、小資本で始められる手軽さがメリット!
まずは即実践をモットーに、手を動かしてみてください。
ノウハウが豊富な仕事を選ぶ
一口にスモールビジネスといっても、選択肢は数多くあります。
初心者のビジネスの基本は、成功者の真似から始めること。
ノウハウが多く存在するビジネスを選べば、迷ったときにも本やネットから答えを導き出すのが容易です。
一方で最近出た分野であるNFTやメタバースは、ノウハウが乏しく初心者が参入するにはハードルが高いでしょう。
効率良く稼ぐには、情報を集めやすい分野なのかチェックするべきです。
スモールビジネスで何をやるか悩んだら
と、ここまでスモールビジネスにおすすめの本を紹介してきました。
しかし!
スモールビジネスのノウハウを本で学んでも、一歩踏み出せない人もいるはずです。

といった、悩んでいる時間がもったいないあなたには、
ブログ運営をおすすめしたいです。

本を読んでも決められないならブログ運営一択
ブログ運営は、Web上に記事を公開してそこから商品が売れたり、広告がクリックされれば報酬が得られるビジネス。
あなたが読んでいるこの記事も、まさにブログです。
ぼくは会社員や大学生、主婦に至るまでさまざまな人にブログ運営をおすすめしています。
なにを始めたいか迷うくらいなら、ブログ運営一択です!
おすすめ記事
-
個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】
続きを見る
ブログはメリットが多いビジネス!
なぜ、ぼくはここまでブログ運営をおすすめするのか。
それは、ブログ運営が数あるスモールビジネスの中でも圧倒的にメリットが多いからです。
ブログ運営の嬉しいメリットは、
- 不労所得になる
- 月収100万円以上も可能
- 好きなことを発信して稼げる
- 初期費用・固定費1000円程度
- 高度なスキル不要
などが挙げられます。
質の高い記事を量産すれば、月収100万円超えも夢ではない初心者にうってつけの選択肢。
さらに、不労所得のようになるので、ブログが安定すればプライベートの時間もしっかり取れます。

ブログ運営は、スモールビジネス初心者に外せない選択肢といえるでしょう。
ブログのメリットについて詳しくは以下の記事で解説しています。
-
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します
続きを見る
テツヤもブログ運営でスモールビジネスに成功!
実は、この記事を書いているぼくも、ブログ運営で成功した1人。
会社員時代に副業でブログを始め、収益が伸びたことで脱サラに成功できました。
当時は、「まぁ小遣いくらい稼げたらいいかな」くらいの気持ちで始めたブログ。
しかし、継続すればするほど収益は伸び、ブログのすごさに気づきました。
現在、ぼくは沖縄の田舎を拠点にしつつ、世界を旅しながら稼ぐライフスタイルを実現しています。

旅をしながら稼げるように

しかし、月収は100万円を突破しています!
数あるスモールビジネスの中で、ブログを選んで良かったと今では思っています。
あなたも、スモールビジネス選びに悩んだら、ぜひブログを検討してみてください。
【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中
まぁとはいえ、

と悩む人もいるでしょう。
ぼくは現在、そんな人に向けて公式LINEで「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

ぼくのLINEに登録すれば、
- ブログ未経験でも確実に稼ぐ方法
- テツヤが脱サラできた㊙ノウハウ
- スモールビジネスで成功する人の考え方
などをチェックできます。
どうせ無料なので、登録しておいて損はないかと。
ただし、ノウハウは予告なく公開停止することもあるので、ご注意ください。
LINE登録は下記から可能です。
\ブログ未経験から稼ぐ方法を公開中/
※ノウハウ公開は先着順
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!