仕事を見直す

HSPで仕事が続かない?繊細さんだったぼくが仕事の悩みを0にした方法

ブログ・ブロガーノウハウを発信している
テツヤ
20代社長のテツヤです!
ぼくは、HSPで仕事が続かないことが悩みでしたが今では月に平均70~100万円を稼いでいます!

\1日で10万円近く稼ぐことも/

今回の記事は、

あなた
HSPのせいで仕事が続かない...。
あなた
会社で仕事したくないんだけど、どうすればいいんだろう…。

といった悩みを解決します!

 

HSP気質で仕事が長続きせずコロコロと職場を変えている人は、少し立ち止まって考えてみましょう。

世間の目を気にして、とりあえず転職するのは得策ではありません。

日本人の約15〜20%の人が「繊細さん」、いわゆるHSPに当てはまるというデータがあります。

当然、その中には「毎日、仕事が楽しい!」と思って働く繊細さんもいるわけです。

世の中には、HSPさんが健康的に活躍できる仕事はたくさんあります!

テツヤ
ぼくもHSPですが今では天職に出会っています!
記事の後半でぼくの体験談も話しますね!

ということで今回は、

  • HSPで仕事が続かない5つの理由
  • 生きづらいHSPの考え方と仕事の選び方
  • HSPの人は在宅ワークをするべき

といった内容を解説していきます。

HSPで仕事が続かない5つの理由

サラリーマン

まずは自分が嫌なこと、ストレスを感じるときはどんな場面なのか分析してみましょう。

HSPさんは感受性が豊かな分、疲れやストレスを感じやすい傾向があります。

仕事が続かない主な理由は以下のとおり。

  • 気疲れしやすいから
  • 人間関係がうまくいかないから
  • 光・音・匂いに敏感だから
  • 責任の重い仕事はストレスになるから
  • 正社員に向いていないから

順に解説していきます。

気疲れしやすいから

人生・ビジネス・会社・仕事

HSPさんは、人の些細な言動や変化に敏感で、気疲れしやすい傾向があります。

周りに合わせようとして、悩みがないように振る舞ってしまうため、嫌な役回りをさせられることも。

あなた
ぼくは、同僚や周囲から下に見られている気がするんだ…。

と思うのは、あるあるですね。

自分で自ら職場に居づらい状況に追い込むなど、心当たりはありませんか?

ストレスに耐えられず、仕事に疲れ果ててしまい辞めてしまう人が多いようです。

人間関係がうまくいかないから

ビジネス・人生

HSPさんは人の評価を過剰に気にするため、自分の意見が言えないなど人間関係に悩みやすいです。

相手の機嫌にすぐ気がつき、お世辞を見抜くこともできるので、さらにストレスが増すばかり…。

他人の感情に揺さぶられてしまい、コミュニケーションに苦手意識を持ちやすくなります。

光・音・匂いに敏感だから

HSPさんは、光・音・匂いに敏感で、特別なことがなくても気苦労を感じることがあります。

あなた
ストレスで気がが休まらなくて、仕事に集中できない!

たとえば、以下のような場合に注意力が削がれます。

こんなときにストレス

  • 照明が明るすぎる
  • 満員電車の強い匂い
  • 他人のタイピングの音
  • 日常的な上司の怒鳴り声

電話が鳴るだけでビクッとするなど、なんとなく安心できなくて緊張状態が続く場合もあるようです。

責任の重い仕事はストレスになるから

HSPさんは、仕事上の責任の重さに耐えられないときがあります。

もともと自己肯定感が低い傾向にあり、少しのミスでも「取り返しのつかないことをしてしまった!」などと思いがち。

どうしても成果を上げないといけない、会議で発言を求められるなど、責任感=プレッシャーと考えてしまいがちです。

正社員に向いていないから

会社員時代

真面目なHSPさんは、正社員に向いていないといった、会社勤めそのものに悩んでいる人が多いです。

上司が変わるなど職場の急な変化に対応しづらいため、会社組織に評価されにくいかもしれません。

会社という大きなチームに属すると、途端に劣等感を抱く人もいるでしょう。

HSPで仕事が続かない人の仕事の選び方

20代30代40代の脱サラ

どうしても環境に合わなくて職場から逃げるのは、決して悪いことではありません。

我慢しやすいHSPさんは、過剰なストレスを感じながら仕事を続けてしまうと、うつなどの精神疾患にかかるおそれがあります。

HSPで生きづらいときの考え方と、仕事の選び方は以下のとおり。

  • 仕事したくないなら無理をしない
  • なるべく人と関わらない仕事をする
  • 自分の好きなことを仕事にする

順に解説していきます。

仕事したくないなら無理をしない

仕事を辞め環境を変えることは、HSPさんにとって心を守る大切な行為です。

テツヤ
仕事よりも自分の健康を優先するべき!
あなたの代わりは、あなたしかいないんです!

自分に嘘をついてまで、無理して働くことは何の解決にもなりません。

仕事が困難になったら、傷病手当などの社会保険制度を活用するのも一つです。

傷病手当金は、不眠症やパニック症状にも適用されるので調べてみるといいでしょう。

なるべく人と関わらない仕事をする

HSPさんは、自分のペースで黙々と進められる仕事をすると本領発揮しやすいです。

一方で会社で監視されながら、急かされながら仕事をするのは性に合いません。

朝礼もない、飲み会もない、上司の自慢話を聞くこともない、そんな環境の中に身をおくべきです。

例えば、人と関わらないで稼いでいる在宅ワーカーは、世の中にごまんといます。

自分の好きなことを仕事にする

HSPさんは、自分の価値観を大切にした上でじっくり取り組める仕事を探しましょう。

世間一般的な給与が高い・世間の評価がいい等の条件で仕事を選んでも、HSPさんには向きません。

仕事でやりがいを見出すには、苦痛に感じないこと、人様の役に立っていることが実感できる分野がいいですね。

自分の内面の部分に注目して、会社に依存しない生き方をする、たとえ副業であってもやってみることが重要です。

HSPで仕事が続かないぼくの解決策【自分で稼いだ】

ブログ・ブロガーノウハウを発信している

ちなみに!

この記事を書いているぼくテツヤも、HSPで仕事が続かない1人。

ここでは、HSPだったぼくがストレスフリーな生活を手に入れた話をしますね。

ぼくの体験談が少しでも参考になれば幸いです!

会社員時代に副業を始め脱サラ

ぼくは20代前半まで、カフェのバイトからIT会社の正社員まで、さまざまな仕事を転々としていました。

しかし、

「このままじゃなにもかも中途半端で終わる...」

と危機感を持ち 、自分に合った仕事を探すことにしました。

そこで、ぼくは

「在宅ワークならHSPの自分でも続くかも」

と思ってフリーランスになることを決意します。

フリーランスになれば、

  • 自分のペースで働けて
  • 1人で仕事を完結できて
  • 好きなことで稼げる

というHSPにとって最高の生活が手に入ります。

そして、ぼくは会社員時代に副業でブログを開始

\副業でブログを開始/

すると、なんと1年でブログの収益が伸び脱サラを達成!

テツヤ
まさかの1年でイヤな会社を辞めることができました!

そこからはブログ1本で在宅で働く生活が手に入りました。

現在:ストレスフリーで月収100万

フリーランス・ブロガー

旅をしながら稼げるように

ぼくは現在、ブログを始めて4年ほどが経ちます。

今のぼくの1日の作業時間は3~4時間程度ですが、月収は平均70~100万円を稼げるようになりました。

また、以下の生活を実現しています。

  • 1人で完結するので人間関係が楽
  • 好きなことが仕事なのでストレス0
  • 休みたいときはいつでも休める
  • 早起きする必要なし
  • 沖縄の田舎に引っ越す
  • 年2~3回は海外旅行

\自宅からの風景/

\リゾートホテルで仕事/

マジでHSPのぼくにとっては理想の生活です。

テツヤ
ブログを選んだおかげで仕事をずっと続けられています!
それどころか会社員時代の何倍もお金と時間を手に入れました!

あなたも、HSPで悩んでいるなら、ぜひ在宅ワークを考えてみてください。

今日から始めて1年後には脱サラ⇒ストレスフリーな生活が待っているかもです。

HSPで仕事が続かない人は在宅ワークが一番おすすめ

ニートで起業、成功

HSPさんは、好ましい作業環境が整うことで素晴らしい集中力を発揮します。

テツヤ
あなたに無理のない働き方は、ズバリ!在宅ワークです!

HSPの人が、在宅ワークをする際の3つのメリットは以下のとおり。

  • 相性の良い仕事ができる
  • 満員電車に乗らなくていい
  • ゆるく働きたい!が叶えられる

順に解説していきます。

相性の良い仕事ができる

在宅で仕事働く

HSPさんは、一つのことを正確に丁寧に仕上げる能力に長けています。

一方で、スピードやノルマを求められる仕事は、集中力低下につながりHSPさんの良さが発揮されません。

自分の力では変えられない職場環境に固執せず、一人作業で進められる仕事を選びましょう。

満員電車に乗らなくていい

満員電車に乗るのはHSPさんにとってハードルが高く、会社に着く頃にはヘトヘトになっていることもありますね。

とくに趣味もなく、家と会社を往復するのみだと、常に会社のことばかり考えてしまうでしょう。

静かな自分だけの空間で仕事ができることが、HSPさんには必要条件といえます。

ゆるく働きたい!が叶えられる

ゆるく働けるのも在宅ワークの魅力。

テツヤ
ぼくは、1日3〜4時間の仕事でゆるく働きながら月商100万円以上を稼いでいます!

心が疲れたときは、あなたが楽しめることや癒されることに時間を使いましょう。

深呼吸をする、ストレッチや好きな映画をみるなど、仕事の合間に一人でできる趣味の時間を持つのもおすすめです。

ストレスを軽減させれば集中力が戻ってきて、仕事のパフォーマンスが上がっていくこと間違いなしです。

HSPで仕事が続かない人にオススメの仕事

パソコンとお金稼げる仕事・起業・副業

外で働くのが苦手なら、ネットを介してできる在宅ワークがおすすめです!

ネットでのビジネスは、時間や場所の自由があり、体調を崩しやすいHSPさんにうってつけの仕事です。

HSPで仕事が続かない人にオススメの在宅ワークは以下のとおり。

  • ブログ運営
  • Webライター
  • スキル販売

順に解説していきます。

ブログ運営

ブログ運営は、ネットビジネスの代表格といえるほど人気のビジネスです。

Google上に広告付きの記事を投稿して報酬を得るのがブログの仕事。

パソコン1台で始められるので、今すぐに仕事を辞められない人でも簡単に始められます。

ブログ運営は文章を書くだけの仕事なので、完全に自分のペースで進められるのがメリットです。

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

ぼくもブログ運営が天職に

繰り返しになりますが。

この記事を書いてるぼくも、ブログが天職になった1人。

テツヤ
今では1日10万円近く稼ぐことも出てきました!

\ある日のブログでの売上/

HSPのぼくですが、ブログはずっ~と作業できます。

何をするか悩んだら、とりあえずブログはオススメです!

おすすめ記事
ブログ収益化のイメージ
ぼくがブログ起業で成功した方法|副業⇒独立までの手順を解説

続きを見る

【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開しました

ちなみに。

ぼくは現在、公式LINEにて、

ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法

を公開しています。

テツヤ
ブログ読者からの要望でぼくのノウハウを公開することにしました!

公式LINEでは、ブログやビジネスの稼ぎ方を配信しています。

ブログ運営に少しでも興味があるなら、LINE追加してみてください。

テツヤ
どうせ無料なので、登録しておいて損はないです!

ただし、ノウハウは予告なく削除することがあります。

今のうちのLINE登録がオススメです。

下記からどうぞ👇

\無料でブログの稼ぎ方を公開中/

※ノウハウ公開は先着順

Webライター

勉強・独学・パソコン

Webライターは、Google上にあるサイトの文章を書く仕事です。

さまざまな企業や個人から依頼を受けておこないますが、ブログ運営とやることはほぼ同じ。

Webライターで文章力を上げつつ、自身のブログ運営に活かしながら両立してもいいでしょう。

即金性が高いので早く確実性をもって稼ぎたいなら、Webライターがおすすめです。

参考Webライターとは?仕事内容や働き方、年収などを徹底解説!

続きを見る

スキル販売

パソコンで稼ぐWebデザイナー

HSPさんの一つのことに没頭する特性を活かして、スキル販売も稼ぎやすいでしょう。

今の時代は、ライティングやイラスト、悩み相談にいたるまで仕組み化すれば仕事になります。

集中力を発揮すれば、依頼が追いつかないほど人気が出るのも夢ではありません。

初心者は、ココナラなどの集客しやすいプラットフォームからスタートさせると成功しやすいといえます。

ビジネス・仕事・お金・年収・収入
参考スキルを売る!スキル販売できるサイト10選!経験者がおすすめスキルも紹介!

続きを見る

やりたい仕事がなければブログ運営がオススメ

と、ここまでオススメ在宅ワークを紹介してきましたが...。

結論!

HSPの特性を活かした仕事なら、ブログ運営が圧倒的におすすめ!

日によって体調が変化する人でも、自分のペースを守れるのでリラックスしながら進めていけます。

ブログ運営で、仕事に対する緊張や不安をなくすことから始めていきましょう。

ブログにはメリットがたくさん!

パソコン1台で始められるブログ運営は、悩んでいる時間が無駄なくらい稼ぎやすいビジネス。

なぜならブログ運営は、

  • 不労所得になる
  • 月収100万円以上も可能
  • 好きなことを発信して稼げる
  • 初期費用・固定費1000円程度
  • 高度なスキル不要

などのメリットが多いビジネス。

高度なスキルは必要ないので、HSPさんでも安心して始められるビジネスでしょう。

テツヤ
ぼくもブログを選んだからこそ、脱サラまで達成できたとおもっています!

ブログのメリットについて詳しくは以下の記事で解説しています。

おすすめ記事
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します

続きを見る

【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中です

まぁとはいえ、

あなた
いきなりブログと言われても何すればいいの?

と悩む人もいるでしょう。

ぼくの公式LINEでは「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

テツヤ
ブログ読者からの要望でぼくのノウハウを公開することにしました!

公式LINEでは、ブログやビジネスの稼ぎ方を配信しています。

ブログ運営に少しでも興味があるなら、LINE追加してみてください。

テツヤ
どうせ無料なので、登録しておいて損はないです!

ただし、ノウハウは予告なく削除することがあります。

今のうちのLINE登録がオススメです。

下記からどうぞ👇

\無料でブログの稼ぎ方を公開中/

※ノウハウ公開は先着順

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-仕事を見直す