
なぜ世の中は働かないと食っていけないんだ...。
という悩みを解決します。

今日はぼくが「働かなくても生きていく方法」を教えますね!
今の時代、特に日本では「働かざる者、食うべからず」です。
働かなくても親の仕送りで楽しく生きられるのは大学生まで。
大学を卒業したら、「社会人」として就活し、働かなければなりません。
しかし!
「働きたくない!!」
ってなりますよね。
その気持ち、痛いほど分かります。

でも、まだ希望はあります。
世の中には、「働かなくてもお金を稼ぐ方法」があるんです。
ぼくも最近は1日寝ていて6万円近く稼ぐこともできるようになりました。
\寝込んでいた日の1日の売上/
では、具体的にどうすれば働かないでも生きていけるのか。
ということで今回は、
- 働きたくない大学生が働かないでもお金を稼いでいく方法
を解説していきます!
働きたくない大学生は、なぜ働きたくないのか
そもそも、あなたはなぜ「働きたくない」と思うのでしょうか。
まずは、その働きたくないと思う理由を明確にしましょう。
ここでは、大学生が「働きたくない」と考える理由を2つ紹介します。
自分のやりたいことが見つからない
働くのがイヤってより、自分のやりたいことが見つからない、という人も多くいます。
自分のやりたいことさえ見つかれば、働くのに。って言った感じですね。
やりたいことがないのに会社に入って思考停止で働くのって最悪ですよね。
そういった方は、とりあえず「やりたいこと」を見つけるのもオススメ。
やりたいことが見つからない人は別記事「好きなことの見つけ方」を読んでみてください。
-
-
好きなことが分からない?すぐにできる好きなことの見つけ方!
続きを見る
お金稼ぎのために人生の大半を使いたくない
一番多い理由は、「人生の大半を仕事に使いたくない」でしょう。
人生は1度きり。
そんな貴重な自分の人生を、仕事なんかにはできるだけ使いたくないですよね。
しかし、社会人になれば1日8時間の週5日が通常。
睡眠時間や食事、お風呂の時間を入れると、人生の大半は仕事です。
それなのに給料はギリギリ生活できるレベルで、休みの日に贅沢できるわけでもない。
なんか生きるのがバカらしくなりますよね。

この「仕事だけで人生を終えたくない」という気持ちは大事です。
本記事では、その気持ちを希望に変える方法を教えていきます。
働きたくない大学生が働かずに食べていく方法
大学生だけど、働きたくない!
では、大学生が働かないで生きていくには、どうすればいいのか。
ここではさっそく解決策を教えていきます。
進学やニートは一時的な逃げ
一部の人は「進学したりニートになれば解決じゃん!」と思うかもしれません。
しかし、長期的に見れば、それは一時的な逃げですよね。
進学したところで、また就職するタイミングは訪れます。
ニートになっても、親が亡くなれば食べていけません。
つまり、どちらにせよ「いずれは働かないといけない」状態なんです。
一時的な逃げを使うのは、正直オススメできません。
結論:不労所得を作るしかない
では、一時的な逃げ以外で、どうすれば働かずに食べていけるのか。
結論は、不労所得を作ることです。
働きたくない大学生は、ぶっちゃ不労所得を作るしか道はありません。
不労所得とは、その名の通り働かずにお金が入ってくる仕組みのこと。
分かりやすい例が、不動産収入ですね。
例えば、あなたがアパートのオーナーだとしましょう。
そこに入居者がいれば、あなたが何もしなくても毎月「家賃」という形で収入が入ってきます。
月5万の部屋を10個持っていれば、それだけで毎月50万の不労所得です。
あなたが働きたくないなら、このように「いかに働かないでお金を得るか」、を考える必要があります。
不労所得がある生活とは?
不労所得があると、どのような生活になるのか。
当然ながら、働かないでも人生をエンジョイできます。
別に、不労所得=大金である必要はありません。
例えば、毎月20万円でも不労所得があれば、田舎でのんびり暮らせるはず。
贅沢はできなくても、古民家に住んで、朝は畑仕事、午後はゆっくり本でも読めばいいんです。
\のんびり暮らせる/
もちろん、毎月100万とか200万の不労所得があれば最高です。
1年中、世界を旅しながら知見を広めるのも楽しいはず。
\贅沢な生活も可能/
不労所得があれば、もう「働かなきゃ」と思う必要はありません。
あなたは自分の好きなように遊んでいるだけで、食べていけるようになるんです。
不労所得は不可能ではない
こんなことを言うと、

と思う人もいるかもです。
しかし、不労所得は決して不可能な選択肢ではありません。
あなたの住んでいる地域を考えてみてください。
いたるところにアパートやマンション、ありますよね。
そのアパートやマンションの数と同じほど、不労所得者がいるわけです。
\不動産の数ほど不労所得者がいる/
他にも、
- 株の配当金で不労所得を得る人
- Webで仕組みを作って不労所得を得る人
- 印税収入で不労所得を得る人
など、不労所得で暮らしている人は思っている以上にたくさんいます。
とはいえ、たしかに
まったく働かずに月100万円
みたいな状態は難しいでしょう。
しかし、
1日3~4時間で月30万円の収入
くらいのレベルなら本当に大学生でも実現可能です。

こういう「ちょっとの作業時間で十分な収入の状態」は半不労所得とも呼ばれたりします。
こういった半不労所得の実現方法について、これからさらに詳しく解説していきます。
働きたくない大学生だったぼくが不労所得を得た話
と、ここまで偉そうに語ってきましたが。

本当に不労所得で稼いでんのか?
と思う人もいるでしょう。
ぼくも、あなたと同じように数年前まで「働きたくない大学生」でした。
そして、そのおかげで今は半不労所得で生活できるようになりました。
具体的な方法を話す前に、少しだけぼくの話もお伝えしておきますね。
半不労所得で月100万円達成
ぼくは現在、完全な不労所得で稼いでいるわけではありません。
しかし、最近では1日3~4時間の作業で月収70~100万円を稼げるようになっています。
運の良い日は1日で10万円近く売上が出ることも。
\ある日の1日の売上/
いわゆる半不労所得状態で、自由気ままな生活を楽しんでいます。
おかげで、世界中を旅できたり、沖縄の田舎に移住できたりしました。
\世界を旅できるように/
\沖縄の田舎に移住/
ぼくはブログ運営で半不労所得を実現
ぼくが半不労所得を得ている方法は、ブログ運営です。
ブログ運営とは、まさにこの記事のように、Web上で情報発信をして稼ぐ仕事。
ブログ内の記事に貼ってある広告や商品がクリックされると、報酬が入る仕組みです。
ブログの最大の魅力は、自動で集客し、収益が上がる点。
ネットに記事を公開すれば、あとは何もしなくてもアクセスを集めてくれます。
さらに、ブログの読者が勝手に商品や広告をクリックしてくれるんです。
つまり、自分が寝ていても自動的に報酬を生み出してくれます。
\ブログ収入のイメージ/
当然、10記事、20記事程度じゃ、大した額にはなりません。
しかし、50記事、100記事と増やしていくと、その収益はバカにならない金額になります。
ぼくは、このブログ運営をコツコツと続けてきました。
そうやって収益を50万、100万と増やしてきたんです。

ぼくのように、お金をかけずともコツコツ続けて不労所得を得る方法はあります。
ブログは副業として始めた
このブログ運営ですが、ぼくは副業として始めたのがきっかけ。
大学生のときから「働きたくない」と思っていましたが、普通に社会人になりました。
そしてサラリーマン時代に「やっぱり働くのムリ!」となって、副業のブログを始めたんです。
\副業でブログを開始/
副業のブログを始めてコツコツ更新していくと、収益は着実に伸びていきました。
そして、なんと副業開始から1年で脱サラを達成。
そこからは、半不労所得のような生活を続けられています。
もちろん、ブログの更新は続けているので、収益もしっかり伸び続けています。

ぼくのブログで稼ぐまでの経緯は、以下の記事でより詳しく解説しています。
-
-
ぼくがブログ起業で成功した方法|副業⇒独立までの手順を解説
続きを見る
凡人の大学生が不労所得を作る方法
では、ここからはいよいよ!
凡人の大学生が不労所得を作る方法を具体的に解説していきます。
結論から言うと、Webで仕組みを作るのがオススメです。
不動産や株投資は無理
不労所得と聞くと、真っ先に思い浮かべるのは
- 不動産投資
- 株投資
などでしょう。
しかし、先に言っておくと、不動産や株投資は、凡人の大学生には無理です。
なぜなら、これらの投資は始めるのに多額の資金が必要だからですね。
例えば、不動産で月20万円の家賃収入を得たいとします。
それなら、月20万円を手に入れられる物件が必要。
普通にその規模の物件は、5,000万とか1億とかします。
株投資も同じで、安定して収入を得るためには数千万~数億が必要不可欠。
だから、大学生は不動産投資や株投資を選んではいけません。
最もオススメはWeb資産を作ること
では、どのような不労所得なら大学生でも実現可能なのか。
答えは、Web資産を作ることです。
Web資産とは、Web上で作ったお金を生み出す仕組み。
最も分かりやすいのは、ブログ運営やYouTube。
例えば、ブログ運営なら、ネットに記事を公開すれば、あとは放置でOK。
自分が寝ていてもネットで公開されている記事が、勝手にアクセスを集めて収益を出してくれます。
YouTubeも同じようなもので、動画をあげれば、あとは勝手に再生されて収益が発生しますよね。
Web資産の構築はお金がかからない
なぜ、大学生にはWeb資産がオススメなのか。
それは、Web資産を作るには、お金がかからないからです。
ブログ運営やYouTubeなどは、パソコン1台あれば始められます。
勉強代やツール代などを入れても5万円ほどあれば十分でしょう。
それなのに、コツコツ続ければ月100万とか200万とか目指せるわけです。
当然、月10万、20万くらいだったら本当に誰でも努力の範囲で可能。
さらに、
- 1人で今日から始められる
- 高度な知識やスキルは不要
- どこでも好きな時間に働ける
といったメリットもあります。
パソコン1台あれば、気軽にスタートできるわけです。
こういったメリットがあるのがWeb資産なんですね。
Web資産のデメリット
ここまで聞くと、

と思うかもしれません。
もちろん、Web資産にはデメリットもあります。
それは、
- 収益が出るまでは自分で労働
- 定期的なメンテナンスが必要
の2つです。
Web資産は、構築するのにお金がかかりません。
しかし、その代わりに収益が出るまでの0⇒1は自分で作業する必要があります。
例えばブログ運営なら、収入0円じゃらコツコツと記事を書いて積み上げるわけです。
また、収益が出ても定期的なメンテナンスは必要ですね。
1日3~4時間は作業する必要があるでしょう。
このあたりは、お金だけで稼げる不動産投資や株投資と違います。
しかし、作業するだけで0⇒1達成できるなら、大学生でも可能ですよね。
また定期的なメンテナンスといっても、重労働ではないので精神的には楽です。
もっと言えば、まずはWeb資産でガッツリ稼いで、そのあとに不動産や株を買えばOK。
普通に会社員やるよりは圧倒的にチャンスと可能性に溢れています。
おすすめのWeb資産は?
一口にWeb資産といっても、
- 広告×DRM
- ネットショップ
- ブログ運営
- YouTube
など、さまざまな種類があります。
その中でも特にオススメのWeb資産が「ブログ運営」です。
ブログ運営とは、ぼくがやっているWeb資産の構築法。
この記事のようにネットにテキストで情報発信して稼ぎます。
記事内にある商品や広告がクリックされると、収益が発生する仕組みです。
ブログ運営がオススメの理由
なぜ、ブログ運営がオススメなのか。
それは、ブログが誰でも簡単に始められて、かつ楽しく稼げるから。
ブログ運営には以下のメリットがあります。
- 初期費用・固定費1,000円程度
- 好きなことを発信して稼げる
- 高度なスキル不要
- 月収100万円超えも狙える
お金もかからず、始めやすさもピカイチ。
そのため、
- 専業主婦がブログで月20万!
- 大学生がブログ1年目で月収50万!
みたいなケースは数えきれないほどあります。
他のWeb資産に比べても圧倒的に挑戦しやすい仕事といえるでしょう。

どうせパソコンで始められるので、失敗してもダメージは0です。
悩んでいるなら、ぜひ挑戦してみてください。
ブログのメリットについて詳しくは、以下の記事で解説しています。
-
-
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します
続きを見る
【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中です
まぁとはいえ、

と悩む人もいるでしょう。
ぼくの公式LINEでは「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

公式LINEでは、ブログやビジネスの稼ぎ方を配信しています。
ブログ運営に少しでも興味があるなら、LINE追加してみてください。

ただし、ノウハウは予告なく削除することがあります。
今のうちのLINE登録がオススメです。
下記からどうぞ👇
\無料でブログの稼ぎ方を公開中/
※ノウハウ公開は先着順
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!