
今回の記事は、

と絶望しているあなたに向けて書いています。
世の中の仕組みをしらないときって「楽しい仕事なんてない」って絶望してしまいがちですよね。
昔のぼくもそうでした。
しかし結論からいうと、楽しい仕事は世の中にいくらでもあるし、あなたも楽しい仕事を見つけられます。
ということで本記事では、
楽しい仕事を探してその仕事で稼ぐ方法
を教えていきますね。
絶望しているあなたに希望を与えられたら幸いです。
もくじ
楽しい仕事なんてない、はウソ【論破】
まず、最初に言っておきます。
それは「楽しい仕事なんてない」はウソってことです。
そんな説、世の中をなにも知らない人が自分のイヤな現状を肯定したくて言っているだけ。
あなたも気づきましょう。
楽しい仕事なんてない、はウソですよ。
世界はワクワクする仕事であふれている
実はこの世界ってワクワクする仕事であふれているんです。
分かりやすい例がミュージシャンとかアスリートとか芸能人じゃないですか。
ミュージシャンは「こんな仕事したくねえ」と思って仕事していますか?
違いますよね。
むしろ「どんどん自分の想いを発信したい!」と思って音楽活動しているはず。
もうこの時点で論破してるんですよね。
ただ、多くの人は「そんなもん一握りだけだ」と思って、自分の現状を変えるのを諦めているだけなんです。
実際にぼくも楽しい仕事で生活している
そして、実際にこの記事を書いているぼくも楽しい仕事で生活しています。
これまでぼくは飲食店を経営してきたり、Webライターとして活動したり「やりたい」と思ったことを愚直にやってきました。
そして、どんな職業でも「稼げる」という実感を得てきています。
現在はブロガーとしてパソコン1台で稼いでいるし、ストレス0で毎日が幸せです。
ぼくだけが例外じゃありませんよ。
「類は友を呼ぶ」と言いますが、楽しい仕事をしていたら、同じような人とどんどん繋がれます。
「日本にはこんなに仕事を楽しんでいる人がいるんだな」と驚くほど、自分の仕事にやりがいをもって過ごしている人と仲良くなれました。
あなたは、ただそれを知らないだけです。
そして知ろうとしないだけ。
まずは「そんな仕事もあるんだ、そんな人たちもいるんだ」と気づくことから始めましょう。
なぜ楽しい仕事なんてない、と思ってしまうのか
世の中は楽しい仕事で溢れているし、仕事を楽しんでいる人も数えきれないくらいいます。
しかしなぜ、多くの日本人は「楽しい仕事なんてない」と思ってしまうんでしょうか。
そこには3つの理由があります。
視野が狭すぎる
まず、視野が狭すぎるのが最大の問題点ですね。
世の中のことを知ろうとせずに、仕事で苦しんでる人だけを見てきているわけです。
だから、周りの人たちの状況だけをみて「世の中に楽しい仕事なんてない」と思ってしまいます。
本を読んだり、新しい出会いをつくったり、旅をしたり、とにかく視野を広げる努力をしましょう。
決めつけが強すぎる
楽しい仕事なんてない、って人は決めつけが強い傾向にあります。
- 仕事なんてつまらないに決まってる
- 苦しいからこそお金がもらえるんだ
なんてことを本気で思っているわけです。
実際はそんなことないのに、ですよ。
もし頭が柔軟なら「楽しみながらでもお金は稼げるのでは?」と考えるはずです。
その決めつけを外せば、意外と自分の身の回りにも楽しい仕事が溢れていることに気づけます。
揚げ足取りしようとしてるだけ
中には揚げ足取りをしたいだけの人もいますね。
例えば、ミュージシャンは絶対に仕事を楽しんでいるはず。
それなのに、
- ライブで全国回るのは大変かもよ
- 作曲で苦しむっていうよ
なんていう人がいます。
これって揚げ足取り以外のなにもんでもありません。
たしかに、どれだけ好きな仕事をしていても苦しいことはあります。
だからといって、「仕事が楽しくない」とはなりませんよね。
苦しいことがあるからこそ、それを乗り越えたときの達成感とかがあるわけです。
好きな仕事ならなおさらです。
ゲームのボスを倒すのに苦戦しているとき、その瞬間は辛いかもですが、全体でみたらそれも含めて楽しいわけです。
あなたなりの楽しい仕事を見つける方法
ここまでを読んで「楽しい仕事もある」ということは分かったでしょうか。
でも、あなたは現在「自分が楽しいと思える仕事」が見つかってないはずです。
ということで、ここではあなたなりの楽しい仕事を見つける方法を紹介します。
好きなことを明確にしよう
楽しい仕事を見つけるには、なによりも好きなことを明確にしなければなりません。
自分の好きなことが分からない人に楽しい仕事なんて見つかるはずないので。
ということで、まずは自分の好きなことをハッキリさせましょう。
好きなことが分からない方は別記事「すぐに実践できる!好きなことの見つけ方を紹介」を読んでください。
自分が求めているものをハッキリさせよう
自分が仕事や人生になにを求めているかをハッキリさせることも大切。
- お金はいくらほしいのか
- どんな働き方がいいのか
- どれくらい休みたいのか
- なにで貢献すると嬉しいのか
などなど、自分の働き方、生き方を改めて考えてみてください。
自分の中に軸ができてくると、自然と楽しい仕事も見つかるようになります。
勉強して視野を広げよう
「楽しい仕事なんてない」という人に共通するのは勉強不足です。
世の中のことを分かりきった顔していますが、全然わかっていません。
この世の中は、あなたが思っている以上に楽しい仕事であふれています。
とにかく勉強して、あなたの視野を広げましょう。
- 片っ端から気になる本を読む
- 新しい人に出会いにいく
- セミナーやコミュニティに参加する
- 行ったことのないとこへ旅をする
など、とにかくインプットすることが大切です。
手軽に自分なりの楽しい仕事を見つけたい人へ
ちなみに現在ぼくは「好きなことでガンガン稼ぐビジネス講座」というオンライン講座を販売しています。
この講座は、
- 本当に好きなことの見つけ方
- 好きなことをお金に変える方法
- ビジネスで稼ぐための原理原則
などを徹底解説している講座です。
また、現役社長のぼくとの24時間LINE相談サービスもついています。
まさに「自分なりの楽しい仕事を見つけたい」という人にはうってつけの講座です。
講座について詳しく知りたい方は「好きなことでガンガン稼ぐビジネス講座を開発しました」を読んでください。
誰にでもオススメの楽しい仕事
本記事では最後に「どうしても楽しい仕事がなさそう」と思っている人にオススメの仕事を紹介します。
それが
ブログ運営
です。
ブログ運営とは、まさに今のあなたが読んでいる当記事のようなWeb記事を書いていく仕事。
ブログ運営には、
- PC1台ですぐに始められる
- 好きなことを発信して稼げる
- 不労所得になる
- 働く場所を選ばない
- 月100万円超えも目指せる
- 特殊なスキルがいらない
- お金がかからない
など、とにかく多くのメリットがあります。

どんな人でも楽しめるし、始めやすいのがブログ運営です。
どうしても楽しい仕事が見つからなさそうなら、ぜひチャレンジしてみてください。
ブログ運営の始め方や稼ぎ方は「初めてのビジネスはブログ運営が最強の理由」で解説しています。
-
参考個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】
続きを見る
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!