仕事を見直す

仕事が嫌すぎる人へたった1つの解決策【体験談】

テツヤ
20代社長のテツヤです!

数年前まで仕事が嫌すぎるタイプでしたが、今は好きな仕事で自由に働けています!

今回は、

あなた
仕事が嫌すぎる...
あなた
どうすればこのどんよりした毎日を抜け出せるんだ...

と考えているあなたに向けて書いています。

仕事って、本当に嫌すぎますよね。

昔のぼくもそうでした。

でも、仕事というのは1日の大半、なんなら人生の大半を消費します。

だからこそ仕事が嫌すぎると感じるなら、本気で解決しなければ人生は楽しくなりません。

ということで今回は、

  • 仕事が嫌すぎると思ってしまう原因
  • 仕事が楽しい!と感じれるようになる方法

をぼくの体験談つきで紹介していきますね!

まず、なんで仕事が嫌すぎるのか【理由は4つ】

そもそもなんで仕事が嫌すぎるのか考えたことはありますか?

もし仕事に対してプラスな感情を抱きたいなら、ネガティブになる原因を見つけなければなりません。

ぼくは仕事が嫌すぎると思う原因は4つあると考えています。

成長や希望を感じないから

人間は成長に喜びを見出す生き物です。

地味な作業でも、その先に明るい未来があれば、人間は頑張れます。

しかし、なにをしても「これは意味があるのか」と思っていては、仕事は嫌いになるだけです。

あなたは今の仕事に成長を感じますか?

「この仕事を続けたら人間として成長する!」と思えていますか?

または、仕事を続けた先に明るい未来を手に入れられる希望はあるでしょうか?

それがないようなら、仕事が嫌すぎると感じるのは当然です。

お金が稼げないから

どれだけ楽しい仕事でも、お金が稼げなければ仕事は嫌になります。

反対に、お金がめちゃくちゃ稼げるのであれば、多少イヤな仕事でも好きになるもんです。

「うんこ食べたら1億円あげるよ」と言われれば多くの人がうんこ食べるように(笑)

あなたは今の仕事の給料に満足しているでしょうか。

人によっては「お金なんて重要じゃない」と考える人もいますが、それは間違い。

仕事が嫌すぎるのであれば、お金ともしっかり向き合わなければなりません。

縛られすぎている

縛られすぎて、仕事が嫌になるケースも多くありますね。

休みの日が極端に少ない、とか朝から夜遅くまで仕事、とか。

さらに仕事を自分でコントロールできないのもストレスがたまる原因。

「今日は遅くまで寝ていたいのに」ってときに出勤しなければならないとき、ありますよね。

このあたりの時間のコントロールができない仕事は、やはり嫌と感じやすくなります。

好きじゃないから

ぶっちゃけ、仕事が嫌すぎる最大の原因は、その仕事が好きじゃないからです。

給料が多少すくなくても、働く時間が多くても、仕事が好きなら続けられます。

やはり、好きなことを仕事にしているかどうかは、仕事の楽しさを決める重要なファクターです。

「仕事なんて好きじゃないのが当たり前」ってのは昭和の考えです。

今の時代は、好きなことを仕事にしたほうが、いろいろうまくいきますよ。

参考記事:好きなことでは稼げない?むしろ好きなことのほうが稼げます

【解決策】仕事が嫌すぎるなら好きなことで起業しよう

ここまで仕事が嫌すぎる原因を考えてきました。

では、どのようなアクションを取れば、嫌すぎる仕事が好きになるんでしょうか。

ぼくは1つの選択肢しかないと思っています。

それが好きなことで起業することです。

好きなことで起業したら楽しいよ【体験談】

仕事を好きになりたいなら、好きなことで起業する。

もう、ぶっちゃけこれしかありません。

ぼくも数年前はポンコツ会社員でしたが、脱サラして好きなことで起業しました。

そこからは毎日が本当に楽しくなり、さらに使える時間もお金も会社員時代より増えたんですね。

今はブログ運営をメインに、飲食経営や香水ブランドの企画などに挑戦しています。

あなたも仕事が嫌すぎるなら好きなことで起業しましょう。

自分の好きなことを見つけよう

好きなことで起業するなら、はじめに自分の好きなことを明確にしなければなりません。

仕事が嫌すぎる人の多くは、自分の好きなことすらわかってないこと多いですからね。

自分の好きなことが分かれば、それを仕事にする方法も考えられるようになります。

好きなことが分からない方は以下の記事↓を読んでみてください。

参考:すぐに実践できる!好きなことの見つけ方

起業を選べば時間も自由にコントロールできる

ちなみに、ぼくは「好きなことを仕事にする」とは言っていません。

「好きなことで起業する」と言っています。

なぜ「起業」なのかというと、自分の時間がコントロールできるからです。

好きなことが仕事でも、会社員になってしまうと、やはり縛られてしまいますよね。

一方で、自分で起業すれば、休む時間、寝る時間も自由です。

だから「会社に縛られて仕事が嫌になる」ってことがないんですね。

ぼく自身も好きなことで起業して、時間は自由にコントロールできています。

ぜひあなたも自分でビジネスを始めましょう。

好きなことでの起業はハードルが低い

「好きなことで起業しよう」というと、「そんなの無理だよ」という人がいます。

しかし、それは昭和の考えです。

実は今の時代、好きなことで起業するのって難しくないんです。

最初から何百万円の借金をつくって~とか会社を辞めて~とかする必要ありません。

まずは副業感覚で気軽に、無料のサービスなんかを駆使して低資金で始められます。

好きなことで起業したいなら...

ちなみに現在ぼくは「好きなことで起業するビジネスマスター講座」というオンライン講座を販売しています。

本講座では、

  • あなたの本当に好きなことの見つけ方
  • 好きなことをお金に変える全手順
  • ビジネスで稼ぐための原理原則

などを徹底解説しています。

まさに、仕事が嫌すぎる人が、好きなことで稼いで自由な人生を手に入れるためのノウハウを教えています。

さらに現役社長であるぼくへ無制限のLINE相談サービス付きです。

分からないことがあればいつでも質問できるので、不安0で「好きなこと起業」ができますよ。

詳しくは別記事「好きなことで起業するビジネスマスター講座をリリースしました」を読んでください。

仕事が嫌すぎるけど次の仕事も思いつかない人へ

もしあなたがどうしても「好きなことで起業はハードルが高すぎる」と思うなら...。

ぼくは誰にでもオススメしている仕事があります。

それが「ブログ運営」です。

ブログは始めやすくて夢があるおすすめビジネス!

ブログ運営とは、まさにこの記事のようにWeb記事を書き貯めてお金を得るビジネスモデルのこと。

テツヤ
ぼく自身もブログで脱サラを達成できました!

意外と知らない人多いんですが、ブログ運営ってメリットが多いんです。

ブログ運営のメリット

  • PC1台ですぐに始められる
  • お金がかからない
  • 不労所得になる
  • 好きなことをテーマに発信できる
  • 月100万円超えも狙える
  • 働く場所を選ばない

上記のようなメリットがあるんですね。

ブログの場合は「まずは副業で始めて稼げるようになったら独立」って人も多くいます。

また副業で月数万円稼ぐだけでも、今の本業の仕事のストレスは減ると思いますよ。

あなたが「仕事が嫌すぎる」と思っていて「今の生活を変えたい」と思うなら、ぜひ検討してみてください。

今、行動すれば人生は変わります。

ブログ運営の魅力や始め方などは別記事「初めてのビジネスはブログ運営が最強の理由」で解説しています。

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

今だけブログの稼ぎ方講座を無料プレゼントしているので、ぜひチェックしてみてください。

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-仕事を見直す

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5