好きを仕事にする

「好きなことで生きていく」の超具体的な実現方法!無理を可能にする秘訣!

テツヤ
どーも、テツヤです!
飲食店経営やブログ運営など好きを仕事にしています!

今回は、

  • 好きなことで生きていく方法を知りたい
  • 好きなことで生きていくなんて無理

こんな悩みを解決します。

結論からいうと、

「好きなことで生きていく」は実現可能です。

実際、本記事の筆者であるぼくは、好きなことだけで生きています。

「無理だよ」なんて考える人もいますが、それは間違いです。

ということで本記事では、

好きなことで生きていく具体的な手順と方法

をガッツリ解説していきます。

ぼくが実際にやってきたことを言語化しているので、再現性は非常に高いです。

本気の人は、しっかりじっくり読んでいってください!

はじめに:「好きなことで生きていく」は無理ではありません

まず、好きなことで生きていく方法を解説する前に、その難易度を考えてみましょう。

多くの人は、「好きなことで生きていくなんて無理」と考えています。

しかし、結論からいうと「好きなことで生きていく」は余裕で実現可能です。

まず、ぼく自身が1つの証拠です。

ぼくは現在、飲食店経営やブログ運営など、好きなことで生計を立てています。

また、ぼくは飲食店を始めてから、たくさんの経営者と知り合いました。

多くの経営者と会って思ったことは「好きなことで生きている人ってこんなに多いんだ」です。

実は、この世の中には好きなことで生きている大人ってたくさんいるんです。

普通に学生や会社員をしているとなかなか会えませんが...。

なので、普通に暮らしてると「好きなことで生きていく」ってなかなか実感がわきません。

でも、もしかしたら、あなたの周りにもいませんか?

例えば、小さなカフェを経営している人、自然の多い田舎で自給自足をしている人など。

そのような人たちも、立派な「好きなことで生きていく」を体現している人たちですよね。

大きなことにチャレンジしなくても「好きなことで生きていく人生」は実現できます。

ということで、まずは「好きなことで生きていくのは無理」という固定概念を外しましょう。

正しい手順さえ踏めば、誰でも好きなことで稼げるようになります。

これから、好きなことで生きていくための手順を解説していくので、ぜひ読んでみてくださいね。

誰でも稼げる!「好きなことで生きていく」ための5ステップ!

どうすれば好きなことで生きていくは実現できるのでしょうか。

それは、好きなことで稼ぐための正しい手順を踏むことです。

ここでは「好きなことで生きていく」を実現するステップを5つに分けて解説していきます!

この方法は、ぼくが実際に実践して成功した手順です。

また、セミナーや本で得てきた知識も組み合わせているので再現性は高いと思います。

ということで、好きなことで生きていくためのステップは以下のとおり。

  1. 好きなことを明確にする
  2. 好きなことでの稼ぎ方を決める
  3. ビジネスの構成方法を知る
  4. 仮のビジネスを構成してみる
  5. 計画に沿って小さく始める

この手順に沿っていけば、好きなことで稼げるようになります!

次項から、各ステップを詳しく解説していきますね!

また、文章が長くなる項目は別記事で詳しく解説しています。

より深堀りしたい方は、各項目に参照している別記事も読んでみてください。

ということで!

ここにある正しい手順を理解して、あなたの夢を叶えましょう!

1.好きなことを明確にする

「好きなことで生きていく」を実現する方法、ステップ1!

まず、なによりも大切なことは、「あなたの好きなことを明確にすること」です。

好きなことで生きていくには、

「私の好きなことはこれ!」

とハッキリと言えるようにしなければなりません。

好きなことを明確にする...。

これ、意外とできていない人が多くいます。

実は、好きなことには「天然もの」と「養殖もの」の2種類があります。

天然ものとは、本当にあなたの心が望んでいて、ワクワクが止まらないもの。

養殖ものとは、「親がそう言っているから」とか「社会的地位が高いから」といった外部の要因で「好きだ」と勘違いしているものです。

「天然もの」の好きなことは、仕事にしたとき苦しいことがあっても乗り越えられます。

しかし、「養殖もの」の好きなことは、仕事にして苦しいことが出てきたら諦める可能性が高くなるんです。

けっこうな割合で「養殖もの」の好きなことを持っている人がいるので注意。

あなたの「好きなこと」は本当に心の底からあなたが望んでいる「好きなこと」ですか?

もしかすると、それは本当に好きなことではなく、好きだと思い込んでいるだけかもしれません。

まずは自分が心からワクワクする好きなことを見つけましょう。

「好きなことないかも」と不安な方は、別記事「好きなことの見つけ方」を読めば好きなことが見つかります。

ぜひ読んでみてください!

2.好きなことでの稼ぎ方を考える

あなたの「好きなこと」が明確になったら、次はステップ2です!

ステップ2にすることは、

「自分の好きなことの稼ぎ方を考える」

です!

「好きなことで生きていく」とは、言い換えれば「好きなことをビジネスにする」ということ。

ビジネスである以上、なにかを売ってお金をもらわなければなりません。

あなたの「好きなこと」は、どうすればお金になるでしょうか。

それを調べたり考えたりしなければなりません。

例えば、あなたが「ダンス」で食べていきたいとします。

であれば、

  • 地元でダンス講師
  • YouTubeでダンス動画を発信
  • スポンサーをつけてプロとして活動
  • ダンスをベースにした健康情報の発信

など、ダンスをお金にする方法はいくつでも挙げられます。

あなたの場合は、どのようなお金の稼ぎ方があるでしょうか?

「好きなことはこれ!」まではいいんです。

そのあとは「稼ぎ方はこれ!」まで言えるようにしましょう。

稼ぎ方が分からなければ、好きなことで生きていくための行動はとれません。

といっても、好きなことで稼ぐ方法が思いつかない人、いますよね。

そんな方には別記事「好きなことでの稼ぎ方を見つける方法」がおすすめです。

今のうちに読んで「これなら稼げるかも!」という方法を見つけましょう。

3.ビジネスの基本ノウハウを知る

「好きなことはこれ!そして稼ぎ方はこれ!」

とまで言えるようになりましたか?

であれば、ステップ3でやるべきことは「ビジネスノウハウの勉強」です。

前述したように、「好きなことで生きていく」とは「好きなことをビジネスにする」ということです。

ビジネスを成功させるには、ビジネスノウハウが欠かせません。

車を運転するためには、運転知識や技術が必要になるようなものです。

例えば、あなたがダンスが好きだとします。

そしてあなたは決めました。

「よし!ダンス講師で食べていこう!」と。

となると、次は以下のようなことで悩むはずです。

  • ダンス講師ってどうすればお金もらえるの?
  • どうやってお客さん集めればいいの?
  • そもそもどうすれば売上たつの?

これらの疑問は、「ビジネス」を勉強しなければ解決できません。

もっと具体的にいえば、

  • 売上達成の流れ
  • 販売方法の選び方
  • 価値提供の方法

など、基本的なノウハウを学ばなければならないんですね。

ちなみに、このビジネスノウハウの習得で止まる人は多くいます!

なぜならビジネスノウハウといっても、なにを学べばいいか分からないから!

ビジネスには、マーケティングや会計、セールスなどさまざまな事柄が含まれます。

学ぶことが多すぎて不安が大きくなり、夢を諦めてしまうんですね。

テツヤ
ぜひ今のうちにビジネスを勉強しておきましょう!

4.ビジネスプランを立てる

ビジネスノウハウを学んだあとは、そのノウハウに基づいて計画書を作っていきます

計画書とは、言い換えれば「地図」のようなものです。

「好きなことで生きていきたい!」という目的地があっても、地図がなければ動き出せませんよね。

地図を持たずやみくもに動き出しても、迷って疲弊するのがオチです。

そのため、

  • ターゲットをどうするか
  • 売上はどうやって達成するか
  • 価格はいくらにするか?

など、具体的な数字や手法を考えていきます。

そうやって「まずはこれをしよう」とか「こうすればこうなるはず」といった計画を立てていくんですね。

ぼくは新規事業をやるとき、先ほど紹介した「ビジネスモデル」と「売上の原則」を活用して、計画書をつくっていきます。

あなたも、「ビジネスモデル」と「売上の原則」が正しく理解できていれば、ビジネスの構築ができるはずです。

5.計画書に沿って小さな行動から始める

いよいよ、ここまできました!

  • 自分の好きなこと
  • 好きなことでの稼ぎ方
  • 稼ぐためのノウハウ
  • 稼ぐまでの道のり

と、これらすべてのステップを明確にした方!

ここまでこれば、あとは計画書に沿って行動を始めていくだけです!

しっかりした計画があれば、

  • まずはこれから始める
  • このあとはこれをやる
  • こうすれば目標達成

などのような「好きなことで生きていくための手順」が具体的になっているはずです!

あとは、そのノウハウに沿ってビジネスを始めていくだけです!

まずは小さく始めよう!

「よっしゃー!動くぞ!」と思っている方に1つだけ注意!

まずは、小さく始めましょう!

例えば、「仕事を辞めて借金1,000万!」とかで始めてしまうとリスクが高すぎます。

本気で好きなことで生きていきたいなら、早く成功するよりも、とにかく大失敗しないことが大切です!。

例えば、「仕事を続けながらまずは副業で」とか「週末だけ損しない範囲で」とか。

やり方はいくらでもありますよね。

そして、小さなことでも実際にお金を稼いでみることが大切です。

実際に自分でお金を稼ぐことで見えるものはたくさんあります。

「こうすれば稼ぎやすいのか」とか「意外とこの方法はお客さんがこないな」とかですね。

そうやって、まずはスモールスタートで経験を積んでいきます。

そして、ある程度のコツがつかめたら少しづつビジネスを大きくしていきましょう。

まずは小さく始めよう!

「好きなことで生きていく」が無理な人の3つの特徴

ここまで、好きなことで生きていく方法を解説してきました。

しかし、世の中には、どうしても「好きなことで生きていけない人」が存在します。

挑戦しても失敗したり、そもそも挑戦すらできない人たちです。

そんな人たちは、なにが原因で夢を諦めてしまうのでしょうか。

ここでは、「好きなことで生きていく」が無理な人の3つの特徴を紹介します。

「好きなことで生きていく」がギャンブルだと思っている

世の中には「好きなことで生きるってめっちゃリスクあるよね」と考える人がいます。

たしかに、好きなことで生きていくってのは会社員やアルバイトのように、ただ働いてお金をもらう世界ではありません。

自分で考え自分で行動し、ときには成功できるか分からない賭けに飛び込む勇気も必要です。

しかし、だからといって「好きなことで生きていくのはギャンブル」というわけではないんですね。

正しい手順と、ある程度の覚悟があれば、誰でも好きなことでは生きていけます。

では、なぜ多くの人が「好きなことで生きていくのはギャンブル」と思うのでしょうか。

それは、ネットやテレビなどのメディアが悪いニュースばかり流すからです。

例えば、あなたがネットニュースの記者だとしましょう。

新しいニュースを探していると、2つの新情報が入ってきました。

  • YouTuberの〇〇が大炎上
  • YouTuberの△△、売上順調

あなたは、どちらのニュースがバズると思いますか?

もちろん前者です。

「YouTuberの△△、いまだに人気!」と流すよりも「YouTuberの〇〇が大炎上!」というニュースを流したほうが読者が増えるんです。

なので、メディアはこぞって成功者の失敗談を取り上げます。

当たり前です、そのほうがメディアは読者が増えて儲かるので。

つまり、「好きなことで生きていくのはギャンブル」というのは、メディアの流すニュースに印象を操作されています。

もちろん、会社員やバイトで働くよりもリスクはあるし、ある程度の覚悟は必要です。

しかし、だからといって誰もが失敗するような世界ではありません。

実際にぼくも、そしてぼくの周りの経営者もみんな好きなことで楽しく暮らせています。

「好きなことで生きていくのはギャンブル」という固定概念をなくしましょう。

「好きなことで生きていく=楽」だと思っている

好きなことで生きていくのが無理な人の特徴2つ目。

それは、「好きなことで生きていく=楽」だと思っているところです。

好きなことで生きていくのは実現可能です。

しかし、だからといって「楽(らく)」ではありません。

好きなことで稼ごうと思ったら、自分で考え、自分で勉強し、自分で行動する必要があります。

一部の会社員やアルバイトのように、思考停止で稼げるような世界ではありません

最初の1円を稼ぐまでに1年以上かかる人もいます。

そのため、普通に働くよりも確実に大変です。

壁にぶつかったら、その壁を一人で越えなければなりません。

好きなことで生きていくを実現するためには、そのような「壁を超える覚悟」も必要なんですね。

ただし、"楽"ではありませんが、"楽しい"の事実です!

どれだけ辛くても「好きなこと」だからこそ頑張れるわけです。

そして壁をこえたあと、「好きなことで生きている自分」に最高の幸せを感じます。

実際、ぼくも好きを仕事にするために、たくさん勉強して、たくさんの失敗をしてきました。

でも、好きなことだからこそ踏ん張れたし、挑戦している間もずっとワクワクしてました!

そして、今は会社員の頃よりも幸せな毎日を過ごしています。

ということで、「好きなことで稼ぐ=楽」だと思わないようにしましょう。

好きなことではお金を稼げないと思っている

「好きなことがお金につながらない」

と思っている人は多くいます。

しかし、これは間違いです。

まず、現代ではインターネットが普及し、さまざまなサービスや技術が登場しています。

そのため、稼ぐためのツールは非常に多くなりました。

例えば、一昔前まで自分の趣味を発信してお金を得るなんてできませんでしたよね。

でも、今はYouTubeを使って趣味を発信しながらお金を稼いでいる人は多くいます。

他にも、インターネットのおかげで仕事にできる分野はグッと増えました。

「自分の好きなことで稼げない」

と嘆いている人は、その好きなことが稼げないのではなく、それで稼ぐ方法を知らないだけです。

ほとんどの好きなことは、工夫次第でいくらでも収益化できます。

また、ビジネスノウハウを知らないから稼げない人も多くいます。

  • どうすれば売上って立つの?
  • 集客ってどうすればいいの?

なんて思っているうちは、当たり前ですが好きなことで稼げません。

「好きなことで稼ぐ=好きなことをビジネスにする」ですからね。

好きなことで生きていきたいなら、ビジネスノウハウも学ぶべきです。

ビジネスで何を学べばいいか分からない方は、ぼくのnoteを読んでください。

ニッチな趣味を仕事にしている人たち

「好きなことで稼ぐのは実現できる!」

と言ってきましたが、もちろん世の中には稼ぎにくい分野もまだまだあります。

例えば、あなたが「アイスクリームが好き!」という方なら、稼ぐ方法は限られてきますよね。

プログラミングとか動画編集とか、確実に需要がある仕事よりも稼ぎにくいのは事実です。

そういう意味では、「稼ぐための難易度」は好きな分野によって変わるでしょう。

ただし、だからといって「好きなことで稼ぐのは不可能」というわけではありません。

例えば、好きなことがアイスクリームでも、稼ぐことは可能です。

実際に日本には「アイスマン福留」という「アイスクリームで生きている人」も存在します。

日本中のアイスクリームを紹介しながらお金を稼いでいるんです。

また、夕日が好きすぎて、夕日を仕事にした人もいます。

それが、油井昌由樹さんです。

油井さんは、「夕日評論家」という肩書をもっています。

「夕日が好き」が「仕事」になるんです!笑

こういうのを見ると、「好きなことでの稼ぎ方はいくらでもあるんだな」と思いませんか?笑

というか、好きなことってなんでもいいんです。

好きなことって情熱を持って本気で取り組めるし、飽きることなく続けられます。

そのため、最終的には好きなことのほうが稼げるんですよね。

詳しくは別記事「好きなことのほうが結局稼ぎやすい理由」で解説しています。

参考好きなことでは稼げない?むしろ好きなことのほうが稼げる理由を解説!

続きを見る

「好きなことでは稼げない」と諦めるのではなく、「好きなことでどうやって稼ぐか」を考えましょう!

好きなことで生きていくは実現できる!正しい手順で無理を可能にしよう!

まとめです。

まず、「好きなことで生きていく」は余裕で実現可能です。

ただし、そのためには正しいステップを踏まなければなりません。

その手順とは、

  1. 好きなことを明確にする
  2. 好きなことでの稼ぎ方を考える
  3. 基本のビジネスノウハウを学ぶ
  4. ノウハウに基づいて計画を立てる
  5. 計画に沿って小さく始める

のとおりです。

この手順をしっかりと踏んでいけば、必ず好きなことで生きていけるようになります!

好きなことで生きていくのは楽ではありません。

しかし、情熱を持てる仕事をするのは、最高に幸せなことです。

また、好きなことのほうが最終的には稼げるようになります!

参考好きなことでは稼げない?むしろ好きなことのほうが稼げる理由を解説!

続きを見る

あなたも、好きなことを仕事にして、毎日を充実して過ごしませんか?

「いけるかも!」という気持ちが大切です!

ぼくと一緒にどんどん夢を叶えていきましょう!

今回は以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-好きを仕事にする

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5