好きを仕事にする

自分探しは仕事探しのプラスになる|悩みを解決したぼくの答え

テツヤ
こんにちは、テツヤです!
飲食店経営やブログ運営など、好きを仕事にしている20代社長です!

今回は、

あなた
やりたい仕事が分からない
まずは自分探しから始めたほうがいいのかな?

と悩んでいるあなたのための記事です。

結論からいうと、

仕事探しの前の自分探しは超おすすめです!

テツヤ
ぼくテツヤも10代の頃からやりたい仕事で悩んでいました!

そして自分探しをした結果、今は好きなことを仕事にした社長として毎日楽しく仕事しています!

本記事では、そんなぼくの経験も踏まえて

  • 自分探しが仕事探しのプラスになる理由
  • 正しい自分探し&仕事探しの方法

を解説しますね!

おすすめ記事
ブログ収益化のイメージ
ブログを始めて自由人になった話とあなたもブログで自由になる方法

続きを見る

自分探しは仕事探しのプラスになる?結論:なります

まずはさっそく、結論からいきましょう。

自分探しは仕事探しにプラスになるんでしょうか。

結論は、なります

むしろ、ワクワクする仕事に就きたいなら自分探しは必要不可欠です。

その理由や根拠を解説していきます。

ワクワクする仕事は自分を理解するからこそ見つかる

仕事探しで悩んでいる人の大半は、

あなた
せっかくならワクワクする仕事に就きたい!

と思っているはずです。

ネットや本の「仕事図鑑」のようなもので、何十種類の職業をチェックする人もいるでしょう。

しかし、まず前提として、ワクワクする仕事は自分を理解していなければ見つかりません。

先に職業を探すのではなくて、まずは自分が「どういったものが好きか、どんなことがやりたいのか」を理解しなければならないんです。

逆にいえば自分の好きなこと・やりたいことさえハッキリすれば、自分に合った天職なんてすぐにでも見つかります。

順序が逆なんですね。

「野球選手という職業あるんだ」⇒「じゃあ野球選手になろう!」

とならないんです。

「野球が好き!」⇒「じゃあ野球選手が一番向いているね」

というのが正しい順序というわけ。

ということで、もしあなたがやりがいのある仕事に就きたいのならば、はじめに自分探しを行うようにしましょう。

本ブログ管理人、テツヤの例

ちなみに本記事を書いているぼくテツヤも、自分探しをしたからこそ天職を見つけた1人です。

ぼくは学生の頃から「働く」という行為がイヤでした。

雇われるのもイヤだし、なんか仕事って楽しくないイメージがあったんですよね。

とはいっても生きていくためには仕事をしなければならないので、学生のとき企業調査とかしたのは覚えています。

でもやっぱり、グッとくるような職業は探せません。

そんなとき

テツヤ
職業を調べる前に、まずは自分がやりたいことを見つけたほうが早いのでは?

と思ったんですね。

そこからアメリカ留学をしたりセミナーに参加したり、気になる本を片っ端から読んだり...。

とにかく「自分自身とは?」「自分のやりたいこととは?」など自分探しの旅が始まりました。

結果的に、

  • 自分のやりたいこと
  • 自分が幸せを感じること
  • 自分の理想の姿

など、自分の軸や深層意識での欲望が明確になりました。

自分の軸や欲が明確になると、あら不思議。

将来的にやりたい仕事も、悩むことなく出てくるようになりました。

テツヤ
現在は飲食経営やブログ運営、ダンスインストラクターなど、好きなことだけで生活しています。

関連記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

仕事選びで悩んだら自分探しから始めよう

ということで、仕事選びで悩んだら自分探しから始めましょう

自分探しをすることで、あなたの天職も見つけやすくなります。

次の章では、自分探しの具体的な方法を紹介していきますね。

自分探しって結局なに探し?仕事選びにも役立つ3つの質問

「仕事探しのために自分探しはするべき」という説は理解できましたでしょうか?

でも、そもそも「自分探し」って具体的に何を探せばいいんでしょうか。

「自分探し」にはさまざまな意味があります。

自分の好きなことを探すのも自分探しだし、自分のルーツをたどるのも自分探しとも言えるかもしれません。

では、数多くある意味の中から仕事選びで役立つ「自分探し」とは?

ここでは、仕事選びに役立つ自分探しの質問を3つ紹介します。

自分の好きなこと・やりたいことは?

自分探しの目的の1つとして「自分の好きなこと・やりたいことを明確にする」が挙げられます。

自分の好きなこと・やりたいことが分かれば、あなたがやりがいを感じる仕事もおのずと見つかるはずです。

では、あなたの好きなこと・やりたいことってなんでしょうか。

自分探しをするうえで、この質問は避けては通れません。

今この場で考えてもいいですし、本を読んだり人に会ったりしながら模索するのもOKです。

自分探しをするなら「自分の好きなこと・やりたいことは?」と常に問いかけながら行動を起こしていきましょう。

理想の生活・ライフスタイルは?

「理想の生活やライフスタイルを明確にすること」も自分探しの醍醐味の1つでしょう。

自分がどんな生活やライフスタイルを心の底から望んでいるのか。

あなたは今すぐ答えられますか?

自分の理想の生活やライフスタイルがすぐに答えられない人は、まだ自分探しが終わっていません。

  • どんな家に住んでいたい?
  • どんな働き方がいい?
  • 毎日のルーティンは?
  • 理想の休日の過ごし方は?

などなど、あなたの理想の生活、ライフスタイルをできるだけ具体的にイメージできるようにしておきましょう。

100億円手に入れたら何をする?

自分探しをするうえで、考えてはいけないのが「お金の心配」です。

お金の心配があるゆえに本当の自分を見つけられない人は多くいます。

そのため、常にお金の心配がない妄想をするのが大切です。

その例の1つが「100億円手に入ったら何をする?」です。

あなたは100億円を手に入れたらなにをしますか?

もうお金の心配をしないうえで、お金の力を使ってなんでもできます。

  • 世界一周をする?
  • 豪華な家に住む?
  • 田舎暮らし?
  • ミュージシャンを目指す?
  • お店を開く?

などなど、あなただけの「やりたいこと」がどんどん出てくるはずです。

自分探しで最も核となる「お金を気にせずにやりたいこと」が、「100億円あったらなにをする?」という質問で出てきやすくなるんですね。

自分探しが捗る方法5選!仕事探しにも役立つ!

上記では自分探しの自分が見つかりやすくなる3つの質問を紹介しました。

しかし、質問を考えただけでは、すぐに答えが浮かんでこない人もいることでしょう。

そんな人に向けて、実際に「本当の自分」が見つかりやすくなる5つの方法を紹介します。

「自分が見つからない」と悩んでいる方は、ぜひ下記5つの行動に挑戦してみてください。

1人旅をする

自分探しの定番といえば、やはり1人旅です。

1人旅が自分探しに効果的な最大の理由は「自分と向き合う時間が増えるから」です。

1人旅は気軽におしゃべりできる友達や家族も周りにいないし、非日常がデフォルトになり新しい発見が増えます。

そのため、自分自身と会話する機会がめちゃくちゃ増えるんですね。

常に1人で考えるようになりますし、新しい発見があっても自分だけでその感動を味わいます。

すると、どんどんと無意識下の本当の自分が浮き彫りになってくるんです。

結果的に自分のやりたいことや、自分が本当に望んでいることが明確になっていくんですね。

ぼくもアメリカに1人で留学したり、県外を1人でブラブラと回ったことがありますが、1人旅のおかげで今の自分があると思っています。

片っ端から本を読む

片っ端から本を読むのも、おすすめです。

「本」というアイテムは、1人の人間の知識や経験がギッシリと詰まっています

例えば、ビジネス本であれば、普通なら会えないような大企業の社長の「これは伝えたい」という話が1,000円程度で知れるわけです。

10冊読めば10人の著者の考えを知ることができ、100冊読めば100人の著者の考えを知ることができます。

読書というのは、最も気軽&低コストで知識や経験を追体験できる方法なんですね。

本を読むことによって、新しい価値観をしれたり発見があったりします。

結果的に自分の視野が広がり、自分探しの役に立つわけです。

新しい人に会う

読書もいいですが、やはり人に会うのも強力です。

「人に会うことで、価値観や視野が広がる」ってのは言うまでもないですよね。

新しい人にどんどん出会って、あなたの中の価値観や視野を広げましょう。

どこかのスクールに通ってもよし、今の時代ならオンラインサロンとかもありますよね。

SNSを始めて同じ志の人や環境の人をフォローし、アポイントを取って会うのもアリです。

思ったままに行動してみる

 

 

自分探しとして有効なのが、思ったままに行動してみることです。

「なにをやる」という具体的なことではなく、あなたが直感的にやりたいことをやるだけ。

「旅行したいな」と思ったら、とりあえず旅行してみる。

「今日はバイト休みたいな」と思ったら、バイトを休んでみる。

「友達と会って話したい」と思ったら、友達と会って話す。

あなたの頭の中に浮かんできた行動をめんどくさがるのではなく、「とりあえずやってみる」と決めることです。

そうやって直感に従って行動する回数を増やしていけば、あなたの無意識下にある「本当の自分」が見つかりやすくなります。

自分探しを終えている人の中には、「自分の直感に従っただけ」という人が多くいます。

それほど「思ったままに行動してみる」という意識は効果的なんですね。

自己投資してみる

自分探しで意外と効果的なのが自己投資してみることです。

自己投資とは、やりたい勉強や自分の未来の利益のためにお金を払うこと。

最も分かりやすい例は、お金を払って勉強するための本を買うことですね。

一口に自己投資といっても、

  • スクールに通ってみる
  • 教材を買ってみる
  • オンラインサロンに入る

など、さまざまな方法があります。

広い範囲で捉えれば「旅行をする」とか「高級ホテルに泊まってみる」とかも自己投資ですね。

自分探しのために、お金をケチる人がたまにいますが、それではなかなか本当の自分は見つかりません。

ときにはエイヤッと身銭を切ってでもお金を払うことが大切です。

自分探しついでに天職の仕事を見つける方法

ここまで自分探しの方法を解説してきました。

次は、自分探しのあとにピッタリの仕事を見つける方法を解説していきます。

自分探しが終えれば、本当の自分の欲望や志が明確になっているはずです。

自分の軸が定まったうえで、ピッタリの仕事を見つける方法をチェックしておきましょう。

好きなことがどう人の役に立つか考える

自分の好きなこと・やりたいことが見つかったあとの仕事探し方法1つ目。

それは、好きなことがどう人の役に立つか考えることです。

仕事とは、言い換えれば誰かの役に立つことです。

誰かの役に立つからこそ、感謝してもらえ、結果的に対価としてお金がもらえます。

あなたの好きなことで人の役に立つ方法を考えられれば、それは必ず仕事になります。

例えば、自分探しをした結果「おれは筋トレがやっぱり好きだ」となるかもしれません。

では、あなたの「筋トレ好き」を活かして、どんな方法で人の役に立てるでしょうか

例えば、

  • 筋トレを誰かに教える
  • ブログで筋トレ飯について発信
  • 筋肉カフェをオープン

などなど、いろいろなアイデアが出るかもしれません。

上記で思いついた方法は、どれも工夫次第でビジネスにできます。

こんな感じで人の役に立つ方法を考えていけば、きっとあなたの好きなこと・やりたいこともビジネスになりますよ。

自分で始めるという選択肢もアリ!

仕事選びと聞くと、どうしても会社に就職というイメージを持つ人もいるでしょう。

しかし、仕事というのは、会社に勤めるだけではありません。

ぼくのようにフリーランスや1人社長として、自分でビジネスを始めるのもアリです。

仮にあなたが筋トレ好きで、「筋肉カフェをオープンしよう」となれば、それは自分のビジネスですよね。

テツヤ
ぼくも実際、ブロガーや飲食経営者として、すべて1人でビジネスを始めてきました

自分で始めるという選択肢を持つと、選べる仕事の幅がより広がります。

今のうちにビジネスについて勉強しておこう!

自分探しが終えても、なかなか理想の仕事を見つけられない人は多くいます。

そういった人は、「ビジネスについて知らない人」がほとんどです。

つまり、

  • どうすれば収益化できるのか
  • どんなことが仕事になるのか
  • マーケティングとはなにか

などなど、ビジネスについて知らなさすぎて、好きなことをビジネス化できないんですね。

逆にいえば、ビジネスについて詳しくなれば、どんなことでも仕事にできるし、どんなことでも稼げるようになります。

自分探しも大切ですが、同じように経営やマーケティングなど、ビジネスについても勉強しておくようにしましょう。

本ブログ「20代のライフワーク」では、経営やキャリア、起業に関する情報を随時発信しています。

難しいことも分かりやすく解説しているので、ビジネス初心者の方は他の記事も読んでみてくださいね。

どうしても自分探しで仕事が思い浮かばなかったら

最後に、ぼくから良いお知らせがあります。

どうしても自分探しで仕事が思い浮かばなかったときの対処法です。

それは...

ブログ運営をしてみること。

ブログとは、今あなたが読んでいるこの記事のようなもの。

こういった記事をたくさん作って、まとめたものがブログです。

実はブログは、どうしても仕事が見つからないときに超オススメの選択肢なんです。

なぜなら、

  • 始めるのが超簡単
  • 特殊なスキル不要
  • お金がかからない
  • 好きなことをテーマにできる
  • 月収100万円以上も目指せる

などなど、ビジネス初心者に嬉しいメリットがたくさんあるから。

さらに、仕事といっても、まずは趣味感覚で始めることができます。

テツヤ
ぼくもブログを始めて収入アップ、人生変わりました!

自分の好きなことを自由に発信しながらお金を稼ぐ、ってめちゃくちゃ楽しいですよ。

ブログの魅力や始め方については少し長くなるので、詳しくは別記事「はじめてのビジネスにはブログ運営が最強の理由」を読んでみてください。

おすすめ記事

個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】

続きを見る

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-好きを仕事にする

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5