
これまでいくつもの事業に挑戦し成功させてきました!
>テツヤのプロフィールはこちら
今回の記事は、


と悩むあなたに向けて書いています!
起業するにあたって、「なにで起業するか」って大切ですよね。
どんなビジネスをするか決めなければ、動き出すことはできません。
では、なにもない状態から、どうすれば起業ネタは見つかるのでしょうか。
ということで本記事では!
起業初心者のあなたに向けて
- 起業ネタの探し方
- 起業を成功させる考え方
の2つについて解説していきます!

おすすめ記事
-
個人で稼ぐならブログが最強の理由【稼ぎ方も暴露】
続きを見る
もくじ
起業ネタの探し方3選
起業ネタってどうすれば見つかるのでしょうか。
ここでは、定番となっている起業ネタの探し方を3つ紹介します。
起業ネタが見つからないときは、以下の方法をぜひ試してみてください。
日常の「不」を探す
起業ネタの探し方1つ目は、日常の「不」を探すことですね。
不というのは、例えば
- 不満
- 不便
- 不都合
- 不幸
などのことです。
その「不」を解決できれば、それは価値提供となり、起業ネタへと昇華します。
例えば...
例えば、あなたが独身の1人暮らしでスーパーに行ってキャベツを買いたいとしましょう。
でも、スーパーのキャベツって大きなものばかりで、一人暮らしには向いていません。
「一人暮らし用の4分の1くらいのキャベツを売ってくれたらなぁ」とあなたは思うかもしれませんね。
それこそが「不満」とか「不便」ですよね。
そこから「じゃあ一人暮らしの人専用のスーパーを作ってみよう」となるかもしれません。
このように日常の中にある「不」を意識して、その解決策を考えることで、新しい起業ネタは見つかります。
トレンドから新しいビジネスを考える
トレンドから新しいビジネスを考えるのはまさに鉄板のやり方です。
ちょっと前でいえば「YouTubeの切り抜き」とかは、まさにトレンドから生まれたビジネスアイデアでした。
数年前までYouTubeはあっても、切り抜き動画は一般的ではありませんでしたよね。
でも「長時間の動画より、数十秒の大事なところだけを見たい人は必ずいるはず」ということで、切り抜き動画は流行ったわけです。
これは「YouTube」がトレンドになっていたうえに、「短い動画だけ見たい」という需要が合わさってできたビジネスアイデアです。
最近でいえば「NFT」とかトレンドですよね。
「NFT」は新しいから、まだサービスが整っていないはず。
だからこそ、そこにある「不」を見つけることができれば、大きなビジネスチャンスが眠っているかもです。
徹底的に自己分析をする
世の中の状況から起業ネタを探すのではなく、自分の中から起業ネタを生み出すのもおすすめです。
まずは、徹底的に自己分析して、自分の得意なことや好きなことを明確にしましょう。
例えば...
例えば、もしあなたが「おしゃれだね」とか言われるなら、あなたは他の人よりファッションセンスに長けているかもしれません。
であれば、ファッションに関連したビジネスを始めれば、人気になる可能性は十分にあるわけです。
もしあなたが「人と話すのが好き」なら、接客業で起業すると、成功する確率は高いでしょう。
こんな感じで、自己分析をすることで、「それならこのビジネスがいいんじゃないか」と思いつくことは多々あります。
起業ネタの探し方よりも大切な話
ここまで起業ネタの探し方3つを紹介してきました。
正直、この3つさえ意識しておけば、起業ネタはおのずと見つかります。
そして、本記事では、ここからもっと大切な話をします。
実は起業って、"ネタを探す"よりも"探したあと"が重要なんです。
起業はゴールではなくスタート
あなたがもし「これだ!」という起業ネタを見つけて、ビジネスを始めたとします。
しかし、ビジネスは、始めたらゴールではありません。
なによりも大切なのは、そこから利益を出してビジネスを継続させていくこと。
どれだけ画期的な起業ネタがあっても、ビジネスが下手なら、お金は稼げないんです。
起業初心者の多くは、「起業」をゴールにしてしまっています。
だから「起業したしこれで俺は立派な社長だ」と満足して、そのまますぐに閉業するわけです。
しかし大切なのは、「起業してから」ですよね。
だから、あなたには起業ネタを探すよりも「起業ネタを探したあと」を大事にしてほしいと思います。
起業ネタの探し方よりも大切なこと
結論、なにが言いたいかというと、「起業」にはネタを探すよりも大切なことがありますよ、ってことです。
それこそが、経営能力だったり集客力だったり、マーケティングだったりします。
だから、もしあなたが起業で成功したいなら、ネタを探すと同時にビジネスも勉強するようにしましょう。
本やセミナーなどから積極的に情報を取って、ビジネスセンスを磨いておくわけです。
そうすれば、起業ネタが見つかったとき、起業から成功までもスムーズに進めていけるようになります。
【重要】起業ネタを探す前に知ってほしいこと
本記事のメインテーマは「起業ネタの探し方」です。
でも本記事では、さらに話の腰をボキッと折っちゃいます。
というのも、実は起業って、「ネタ」よりもずっと考えるべきことがあるんです。
ということで、ここでは現役社長のぼくが起業ネタを探す前に知ってほしいことをお伝えしますね。
今の時代、新しい起業ネタなんてない
まず、言っておきたいのが、今の時代、新しい起業ネタなんてないってことです。
なぜなら、これまで世界には何十万人、何百万人と起業家が出てきているからです。
正直、今のあなたが思いつく起業ネタなんて、絶対にどこかで思いつかれています。
だから、まったく新しいところから起業ネタを思いつくなんて至難の技なんですね。
少し厳しいようですが「まったく新しい起業ネタを見つけて一攫千金だ!」って夢は捨てたほうがいいです。
ベテラン経営者ならまだしも、ビジネス初心者には向いていません。
起業ネタがなくても大丈夫な話
「じゃあ起業しないほうがいいのか」というと、それは違います。
というのも今の時代は、新しい起業ネタなんて探さなくても起業できるからです。
今の時代は起業ネタよりも「成功例のあるビジネスをいかに自分のものにできるか」が大切!
まったく新しいビジネスよりも、すでに存在しているビジネスをするほうが意外と成功したりするんですよね。
例えば...
分かりやすい例でいえばアパレルブランドです。
アパレルブランドなんて世界中に腐るほどありますが、新しくアパレルブランドを作っても稼げるようになります。
稼げるかどうか分からない未知の起業ネタよりも、すでに世の中で成功例がたくさんあるアパレルブランドのほうが、間違いないってことです。
あなたは「新しい起業ネタで世界を驚かす」よりも「とりあえず起業して成功する」のほうが優先度、高いはずですよね。
であれば、まずは起業ネタを探すより、すでにあるビジネスを探すことから始めましょう。
初心者におすすめなのは「リスクが小さいビジネスで稼ぐこと」
と、すでにあるビジネスをパクるといっても、世の中にはさまざまなビジネスがあります。
だから、最初のうちは「どんなビジネスをやればいいんだ」と悩むかもしれません。
これ、結論からいうと、リスクが小さいビジネスを始めればOKです。
要は、お金がかからなかったり、人的資本がいらないビジネスを始めること。
分かりやすい例が、パソコン1台で始められる仕事とかですね。
リスクの小さい仕事がおすすめな理由
なぜ起業初心者はリスクの小さい仕事から始めるべきなのか。
それはもうその名の通り、リスクが小さいからです。
起業したてのころって、
- どうすれば集客できるのか
- 経営資金はどれほど必要なのか
- 収益化までに何カ月かかるのか
などなど、いろいろな面で分からないことばかり。
だから、壁にぶつかりやすく失敗もしやすいんです。
そんな状態で、何千万も必要で、何人もスタッフを雇うようなビジネスを始めるのは自殺行為ですよね。
だから、リスクが小さく、失敗してもダメージが少ないビジネスをやるのが鉄則。
そうすれば、失敗しても何回でもリベンジできるし、ちょっとの勇気でビジネスをスタートできます。
おすすめのリスクの小さいビジネスは、次項で解説しますね。
起業を考えるあなたに超おすすめの起業ネタ
本記事では最後に!
起業を考えるあなたにおすすめの起業ネタを紹介します。
先ほど、起業初心者はリスクの小さいビジネスを選べ、と述べました。
では、どのような仕事を選べばリスクを小さく気軽に始められるのか。
「どうしても起業ネタが思いつかない」と思うなら...。
ぼくはブログ運営を断然オススメしています。
起業ネタで悩んだらブログ一択
ブログ運営とは、まさにこの記事のようにWeb上で情報発信をするビジネスのこと。
Web上に記事を公開して、その記事を誰かが読めば、そこから収益が発生します。
これは本気で言いますが、起業ネタで悩んだらブログ一択です。
下手に新しいアイデアを探すよりも、ブログをやっておけば間違いありません。
ブログ運営の超やばいメリット
というのも、ブログってやばいメリットしかないんです。
まず魅力的なメリットの1つは、好きなことを発信して稼げること。
コーヒーが好きならコーヒーブログ。
筋トレが好きなら筋トレブログを始めればOK。
好きなことをWeb上で発信して、それで収益が得られます。
メリットはこれだけじゃありません。
リスクが小さく、すぐに始められるのが最大の魅力!
パソコン1台あれば始められるし、文章を書くのがメインの仕事なので特殊なスキルも不要なんですね。
才能0,技術0でも始めやすいのがブログです。
他にも、
- 自動化して不労所得になる
- PC1台ですぐに始められる
- 高度なスキル不要
- 働く場所を選ばない
- 月100万円超えも狙える
などなど、魅力的なメリットは多くあります。
まさに、ビジネス初心者には超おすすめの仕事なんです。

ということで、もしあなたが起業ネタに悩んでいるなら、ぜひブログ運営を検討してみてください!
無料でブログの稼ぎ方を公開中
まぁとはいっても、

って感じですよね。
ぼくは現在、そんな人に向けて公式LINEにて「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。
LINEに登録すれば、
- 今こそブログを始めるべき理由
- 未経験でも確実に稼ぐ裏技
- テツヤが脱サラできた本当の理由
などを無料で読めます。
さらに今だけ通常2,000円の「ブログで稼ぐワークシート」を無料配布中です。
まったくの0からでもブログで稼ぐ方法が分かるので、起業ネタを探しているなら、ぜひLINE登録してみてください。
登録は下記👇から可能です。
\2,000円の商品を無料配布中/
※いつでもブロックOK
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!