
会社を辞めて起業し、現在はメディア運営だったり香水ブランド企画だったり、いろんなことを仕事にしています!
今回は、


というあなたのための記事です!
安定する会社を辞めて起業、ってなかなか勇気いりますよね。
昔のぼくも、脱サラするときはいろいろと悩んでいました。
しかし現在は、会社の社長として楽しく自由な毎日を過ごしています。
では、ぼくがどのように起業を成功させたのか。
本記事では、
- 会社辞めて起業で成功するコツ
- 筆者のリアルな失敗談&反省点
を紹介していきます!
-
おすすめ記事好きなことで起業するビジネスマスター講座をリリースしました
続きを見る
もくじ
会社辞めて起業を成功させる3つのコツ
それではさっそく結論からいきましょう。
会社辞めて起業を成功させるコツは3つです。
- 好きなことを仕事にする
- ビジネスの原理原則を学ぶ
- 小さく始める
1つずつ解説していきます。
好きなことを仕事にしよう
会社辞めて起業において、ぼくは1つのポリシーがあります。
それが「起業するなら好きなことを仕事にする」です。
筋トレが好きなら筋トレに携わる仕事、コーヒーが好きならコーヒーに携わる仕事です。
なぜ、起業するなら好きなことを仕事にするべきなのか。
それは好きなことだと継続できるし挫折しにくいからです。
「お金」を優先して夢を諦める人たち
起業する、となると多くの人は「好きかどうか」ではなく「稼げるかどうか」を優先してしまいます。
しかし、実際に「稼げるかどうか」で起業すると、挫折する可能性が非常に高いんです。
なぜなら、壁が出てきたときに心が折れやすくなるから。
起業は、基本1人での戦いです。
お尻を叩く上司もいないし、協力してくれる仲間もいません。
そんな状況で大きな壁が出てきたとき、モチベを保ちながら突破するのは至難の技。
しかし、仕事が「好き」なことなら、その壁も超えやすくなります。
一方で、稼げるかどうかだけで事業を選ぶと「こんな壁あるならやらなきゃよかった」と諦めやすいんですね。
だからこそ起業は好きなことを優先して事業を選びましょう。
そうすれば、楽しみながらお金を稼げるようになりますよ。
参考記事:好きなことは稼げない?むしろ好きなことのほうが稼げる理由を解説
ビジネスの原理原則を学んでいるか?
起業して失敗する人と成功する人の大きな違い。
それは、ビジネスの原理原則を学んでいるかどうかです。
ビジネスを成功させるのは、業種ではありません。
ノウハウの有無です。
具体的には、
- どうやってお客様に買ってもらうか
- 価格設定はいくらが最適か
- どの集客方法を選ぶか
などのノウハウですね。
このようなビジネスノウハウがあれば、どんな事業を選んでもうまくいきます。
反対にビジネスノウハウがなければ、トレンドの事業を選んでも必ず失敗するでしょう。
あなたはビジネスの原理原則を学んでいますか?
今のうちに勉強しておいてください。
もしビジネスノウハウに自信がなければ、ぼくの教材で学ぶのもおすすめです。
小さく始めることも大切
小さく始めるのも会社辞めて起業したいなら大切ですね。
「起業」と聞くと、多くの人は
- 多額の借金!
- 人をたくさん雇う!
- スケールは大きく!
みたいなイメージをしがちです。
しかし、最初から大きなリスクを背負うのは本当に危険!
まずは小さく始めて成功するかどうか、確かめてみましょう。
例えば、あなたが飲食店を始めたい場合、最初から大きな物件を契約する必要はありません。
例えば、
- 間借りで始めてみる
- イベントの出店から始めてみる
など、リスクをできるだけ小さくする方法はいくつかあります。
「できるだけリスクを小さくするには?」と考えながら起業するようにしましょう。
お金がかからないビジネスもおすすめ!
ちなみに、まだ事業を決めてないのなら、お金がかからない事業もおすすめです!
例えば、ぼくはブログ運営をメインに生計を立てていますが、まったくお金がかかりません。
初期費用は数千円、毎月の固定費も5,000円ほどです。
それなのに、最近は1日3万円くらいの売上を上げます!
利益率は90%以上なので、マジで神ですね。
ブログ運営には他にも
- 特殊なスキル不要で始められる
- 今日からビジネスをスタートできる
- 好きなことを発信して稼げる
- 働く場所を選ばないから自由になりやすい
などのメリットがあります。
もしブログ運営について興味があれば別記事「初めてのビジネスはブログ運営が最強の理由」を読んでみてください。
今だけ無料の始め方・稼ぎ方講座もプレゼントしているので、参考になるかと。
おすすめ記事
-
初めてのビジネスはブログ運営が最強の理由【稼ぐ裏技も公開】
続きを見る
会社辞めて起業したテツヤの失敗談
本記事を書いているぼくは20代の現役社長です。
ぼくは今でこそいろんな事業をやって楽しく生活していますが、順風満帆なわけではありませんでした。
いろんな失敗を経てきて、今の自由で楽しい生活があります。
ということで、ここではぼくの失敗談も語っておきますね。
お金をかけるところを見極めればよかった
ぼくの失敗談、その1。
それは無駄なところにお金をかけすぎて回収が長くなったことです。
ぼくは昔、仲間と飲食店を始めたことがあります。
\当時の写真/
そのとき、新品の機材を買ったり、やたら高い椅子を買ったりと無駄なところにお金をかけてしまったんですね。
今思い返せば、機材は中古で十分だったし、椅子なんて数千円の安物でよかったはず。
しかし、当時はそれに気づくことすらなかった。
だからお店にお金が入っても、最初の初期費用を回収するのにすごく時間がかかったんです。
おかげで飲食店時代は結構貧乏でした(笑)
あなたも会社辞めて起業するなら「本当にここはお金をかけたほうがいいのか?」と自問自答することが大切です。
好きなことを仕事にすればよかった
ぼくは一時期、お金のためにインスタ運営を始めたことがあります。
「インスタをすれば稼げる!」みたいな風潮があったからですね。
しかし、お金のために働いていただけでインスタ運営は好きなことではなかったんです。
だから、ちょっとした壁が出てくると、すぐにモチベが下がりました。
結果的にある程度の利益は出ましたが、長くは続かず...。
今、ぼくのインスタは更新が止まったままです。
インスタ運営はたしかに稼げるかもしれません。
しかし、どのビジネスでも必ず1回や2回は「大きな壁」が出てきます。
その壁を乗り越えられるかどうかは「そのビジネスが好きかどうか」なんですよね。
あなたも自分で起業するなら好きかどうかで仕事を選ぶようにしましょう。
参考記事:自分の好きなことが分からない?すぐに実践できる好きなことの見つけ方を紹介!
会社辞めて起業!で失敗したくない人へ
最後に少し宣伝です。
会社辞めて起業で失敗したくない人へ、特別なご案内があります。
ぼくは現在「好きなことで起業するビジネスマスター講座」というオンライン講座を販売しています。
本講座では、
- あなたの本当に好きなことの見つけ方
- 好きなことをお金に変える全手順
- ビジネスで稼ぐための原理原則
などを徹底解説。
まさに「会社辞めて起業」を成功させたいあなたのための講座です。
さらに、現役社長のぼくへ24時間LINE相談できるサービスもつけています。
さまざまな失敗を経て今は自由に生活しているぼくの全ノウハウを盗んでください。
講座の内容について詳しくは別記事「好きなことで起業するビジネスマスター講座をリリースしました」で解説しています。
CHECK
-
好きなことで起業するビジネスマスター講座をリリースしました
続きを見る
今回は以上です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!