起業ノウハウ

会社を上手く辞める方法を徹底解説!揉めることなく円満に退職するコツ

テツヤ
こんにちは、テツヤです!
飲食店経営やブログ運営など、好きを仕事にしている20代社長です!

今回は、

  • 会社を上手く辞めたい
  • 揉めることなく円満退職できる?

こんな悩みを持っているあなたのための記事です!

会社を辞めるときに怖いのが、会社からのイメージ!

誰だって会社を辞めるときは

「上司や同僚からなんか言われたらどうしよう」

と考えてしまいます!

テツヤ
ぼくも会社員時代は辞めるのが怖かったです!

ですが、揉めるのを恐れて同じ会社に居続けるのは、あなたの人生を無駄にすることになります!

少しでも会社を辞めたいと思っているのであれば、勇気を出して退職の旨を伝えましょう!

とはいっても、やはりこれまで勤めてきた会社は円満に退職したいのも事実!

ということで今回は

会社を上手く辞める方法

揉めることなく円満退職するコツ

などを紹介していきます!

会社を上手く辞めるには、あなたの考えを変えることが大切!

あなたがもし会社を上手く辞めたいのであれば、まずはあなたの考えを変えることから始めましょう。

「会社を辞めると揉める」と最初から思い込んでしまっている人に、どれだけノウハウを教えても意味がありません。

まずは「会社って意外と辞められるんだ」「自分は辞めてもいいんだ」と知ることが大切です。

ということで、ここでは会社を上手く辞めるためのマインドセットをお伝えしていきます。

そもそも会社を辞めることは悪いことではない

会社を上手く辞められない人の多くは「会社を辞めること=悪」だと考えています。

そのため、会社を辞めるという決断だけで、すごく罪悪感を感じてしまうんですね。

しかし、その考えはまったくの間違いです。

そもそも、会社を辞めることは悪いことではありません。

まず、会社と社員というのは対等な関係です。

「これだけのお金を払うからこういう仕事してね」という契約を交わしているだけです。

あなたは、「これだけのお金がもらえるならこういう仕事しますよ」と承諾しているだけなんですね。

ドライな言い方かもしれませんが、会社と社員って結局はそれだけの契約の関係なんです。

伝統芸能のように師弟関係でもなければ、マフィアのように血の掟があるわけでもありません。

お母さんが子供に「100円お小遣いにするから皿洗いして」と言っているのと変わらないんです。

そのとき子どもが「今日は友達と遊びたいけど、お母さんとの約束だし」といって泣く泣く皿洗いをしますか?

「今日は100円いらないや~」といって友達と遊びにいきますよね。

少し雑な例え方ですが、会社の社員も同じです。

もしあなたが会社に対して不満を持ったり、新しいことを始めたくなったりしたら「この契約は終わります」と終わればいいだけなんです。

その点に対して会社があなたに文句を言う筋合いはありません。

会社側が文句をいうくらいであれば、その社員が満足するような待遇を与えればいいだけなので。

社員が辞めるということは、その社員が満足できないような待遇をしている会社が悪いんです。

あなたはまったく悪くない、むしろ会社が悪い!ということだけは必ず覚えておいてください。

あなたが辞めて困る会社は経営者が悪い

「自分が辞めたら会社側が困るかも」と罪悪感を感じて、辞められない人は多くいます。

しかし、そんなことで罪悪感を感じることはありません。

なぜなら、あなたが辞めて困る会社ってのは、あなたではなく、経営者が悪いからです。

会社ってのは、あくまで対等な関係で社員と契約を結んでいるだけ。

であれば、会社が困って責任を持つのは、社員ではなく会社側です。

もし誰かが辞めて経営が傾くような会社は、経営者のリスク管理が甘いだけなんですね。

普通であれば、「この人が辞めても会社がうまく回るように経営しよう」とプランを練っておくわけです。

というか、もしあなたがいないとダメな会社なら、あなたの待遇はもっともっと良くなっているはずです。

あなたが会社を辞めるということは、あなたは現在の待遇に不満を持っているわけですよね。

待遇がよくないのに「君が消えたら会社が困る」なんてのは、経営者の自己中といえるでしょう。

正直、あなたの待遇を良くせずに、会社経営で甘い蜜を吸っているのは経営者だけです。

甘い蜜を吸っているのは経営者だけなんだから、会社のことを心配してあなたが退職に悩む必要はありません。

甘い蜜を吸う代わりに、リスクも受け入れる。

それが経営者なわけです。

あなたはあくまで契約しているだけの社員なので、会社のこれからの心配は不要といえるでしょう。

あなたの代わりはいくらでもいる

よく「君がいないとダメなんだ」と言われる会社、ありますよね。

または「自分がいないとこの会社はつぶれてしまう」とか自意識過剰な人。

正直、この世には、あなたの代わりなんていくらでもいます。

または、あなたの代わりはいなくても、会社の経営なんていくらでもなんとかなります

なので安心して退職しましょう。

例えば、アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズ。

スティーブ・ジョブズが生きているときは「アップルはジョブズがいなくなれば終わり」と言われていました。

しかし、今のアップルを見ていると、どうでしょうか。

あのアップルですら、スティーブ・ジョブズが亡くなってから業績を伸ばし続けています。

スティーブ・ジョブズという大天才がいなくても、アップルは伸び続けているんです。

アップルの例を考えると、あなたがどれだけ自意識過剰なことを思っているか分かるはずです。

あなたがいなくても、会社なんていくらでもなんとかなります。

というか仮に「あなたがいないとダメなんだ」って会社なら、「もっと待遇を良くしろよ?」って話ですよね。

待遇の改善をしないのに「あなたには辞めてもらったら困る」という会社は、ただの自己中じゃないですか。

本当にあなたがいないとダメならば、今頃は給料やら福利厚生なんかがもっと良くなっているはずです。

それをしていないってことは、正直、次の人員を補填するのが面倒くさいだけなんですよね。

つまり、会社のキレイごと。

会社の言い訳に縛られず、スッパリ退職できる人間になりましょう。

会社を上手く辞める方法3選!揉めることなく円満退職するには?

会社を上手く辞めるために、あなたの考えは変わったでしょうか?

考えが変わったところで、次は揉めることなく円満退職する方法も紹介しますね。

会社を辞めるとき、辞め方を間違えてギクシャクしながら辞めてしまう人は非常に多いんです。

今のうちに、会社を上手く辞める3つの方法をチェックしておきましょう。

テツヤ
元会社員、そして現役社長のぼくの視点からお伝えします!

退職する旨は早めに伝えておこう!

円満退職したいときに、気を付けるべきなのが退職の旨を伝える早さです。

会社の退職は、法律上では2週間前までに申告しておけばOKとなっています。

しかし、もし円満に会社を辞めたいのであれば、1ヵ月~1ヵ月半前までには辞める意思を伝えておきましょう。

早めに伝えておくことで、後任への引継ぎやお世話になった人への挨拶周りも余裕を持って進められます。

また、会社側としても、次の人員の補填準備ができるので、早めに伝えてもらえると助かるんですよね。

ちなみに、最初に退職の意思を伝えるのは、直属の上司が無難です。

しっかりとお礼の気持ちを伝えつつ、「〇月〇日」と明確な期限まで伝えられたら100点といえるでしょう。

繁忙期は避けておくほうが無難!

会社の業種によっては、繁忙期や閑散期ってありますよね。

もしイザコザなく辞めたいのであれば、会社を辞めるのは閑散期が無難です。

ただでさえバタバタしている時期に社員に辞めてもらっては、会社としても困ります。

もちろん退職するのはあなたの自由ですが、「よりによってこんな時期に」と思われることは避けるようにしましょう。

もし退職するタイミングが選べるのであれば、上司の都合がつきやすく、気持ちに余裕がある時期を選ぶのが基本です。

退職理由では会社の不満を漏らさない!

退職するとき、必ず「なぜ退職するんだ?」と聞かれるはずです。

そのときに、会社に対する不満が原因で辞めるとしても、直接は伝えないことが大切です。

「残業が多いから」とか「仕事が面白くないから」とか言ったら、相手にイヤな印象を与えるのは当たり前ですよね。

ここは大人のコミュニケーションとして「やりがいのある仕事にとことん打ち込みたい」といったような個人都合が鉄則です。

また、退職理由を述べつつも「お世話になったのですが」というように、相手への敬意を表す言葉も忘れないようにしましょう。

会社を辞める前にしておくことを今のうちにおさらい!

これから会社を辞めるのであれば、スムーズに辞められるように手続きもチェックしておくことが大切です。

例えば、会社を辞める前に

  • 健康保険の切り替え
  • 年金保険の切り替え
  • 失業保険の確認

などは行っておくようにしましょう。

円満退職したいのであれば、

  • お礼を述べる
  • 挨拶品を配る

などの作業も忘れないことが大切です。

このあたりの手続き、マナーは別記事「会社を辞める前にしておくこと完全ガイド」で解説しています。

関連記事:会社を辞める前にしておくこと完全ガイド!

仕事や会社のことで悩んでいる人へ

会社を辞めるときって、これからの人生についていろいろと考えてしまいますよね。

本ブログ「20代のライフワーク」では、そんな「人生や仕事の悩み」に役立つ知識を発信しています。

これからの仕事や人生に悩んでいる人は、ぜひ他の記事も読んでみてください!

会社を上手く辞める方法を知って揉めることなく円満退職しよう!

 

本記事のまとめです。

会社を上手く辞めるには、まずあなたの考えを変えることが大切。

  • 会社を辞めることは悪いことではない
  • あなたの代わりはいくらでもいる
  • 会社が困るのは経営者の責任

上記のような考えを持つことで、会社を辞めやすくなります。

また、揉めずに円満退社したいのであれば、

  • 退職の旨を伝えるのは早めに
  • 会社の不満を漏らさない
  • 繁忙期は避ける

の3点を守るようにしましょう。

会社を辞めるのは勇気がいります。

しかし、自分を信じて行動していけば、人生は必ず良い方向に進むはず!

会社を辞めて、新しい道に進むあなたには、必ずいいことが起こっていきますよ!

本ブログ「20代のライフワーク」では、仕事や人生に関する記事を発信中。

ぜひ他の記事もチェックしてみてください。

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-起業ノウハウ

© 2023 LIFEWORK LABO Powered by AFFINGER5