
飲食店経営やブログ運営など、好きを仕事にしている20代社長です!
今回は、

どうすれば自分らしい生き方ができる?
あなたのこんな悩みを解決します!
自分らしい生き方、簡単なようで難しいですよね。
本記事を書いているぼくテツヤも、20代前半までは自分らしい生き方に悩んでいました。

今回は、そんなぼくテツヤが
自分らしい生き方を実践するコツ
を紹介しますね。
ちなみに、結論からいうと
- まずは自己理解しろ
- とにかく行動しろ
の2つです。
もくじ
そもそも「自分らしい生き方」って何?生き方が分からない人へ解説!
自分らしい生き方についてポイントを解説する前に!
まずは、そもそもの話。
「自分らしく生きる」ってなんでしょうか。
ぼくテツヤが考える「自分らしく生きる」とは...
自分の気持ち・直感に正直に生きること
他人の評価を気にせず、自分のやりたいことだけをやる
だと思っています。
具体的には、
- 旅に出たいときに旅に出る
- やりたくない頼みごとは断る
- ワクワクする仕事をする
などのアクションは「自分らしく生きている」といえるでしょう。
反対に、
- やりたいときに好きなことをやれない
- 仕事が退屈でつまらない
- 周りの目が気になって行動できない
などは「自分らしく生きていない」と言えるのではないでしょうか。
せっかくの1度きりの人生であれば、自分らしく生きたいですよね。
ということで、次の章からは具体的に自分らしく生きるためのコツを紹介していきます。
結論!自分らしい生き方には自己理解が必要不可欠
自分らしい生き方をするための最大のポイント。
今回は結論から言わせてもらいます。
自分らしく生きるためになによりも重要なのは、徹底的な自己理解です。
つまり、自分自身をよく知ること。
- 自分の好きなものや嫌いなもの
- 快適なものや不快なもの
などを知らなければ、自分らしく生きるなんてできません。
なぜなら、自分らしく生きるとは、自分の感情や直感に正直に生きることだからです。
その感情や直感をしっかり把握するために、自己理解をする必要があるわけですね。

自己理解さえできれば、簡単に自分らしい生き方ができる
逆にいえば、自己理解さえできれば、自分らしい生き方はできたも同然です。
なぜなら、自己理解さえできていれば、あとはその自分の思うとおりに動けばいいだけなので。
自分で「Aをしたい!」と思っていればAをするだけですからね。
でも「自分は何がしたいんだ」と思っていれば、自分らしい生き方なんて夢のまた夢です。
ということで、繰り返しになりますが、あなたがやるべきことは自己理解です。
とはいっても、

と疑問に思いますよね。
ということで、次の章では、すぐにできる自己理解の方法を解説します。
すぐにできる!自分らしい生き方を目指せる3つの手順
自分らしい生き方が分からない!と悩んでいるのであれば、まずは自己理解をしましょう。
ただし一口に「自己理解」といっても、理解すべき自分は無限大にあります。
なので、まずは最も基本となる
- 自分の好きなこと
- 自分の嫌いなこと
の2つだけに絞ってみます。
この2つさえ分かれば、あなたは自分らしい生き方ができるようになります。

やり方は簡単なので、ぜひ気軽にやってみてください!
ステップ1:自分のやりたいこと・好きなことを書き出してみよう
自分を理解するために、はじめにやっておくべきこと。
それは、自分のやりたいことや好きなことを書き出すことです。
紙とペンを用意して、自分の好きなことや、やりたいことをとにかく書き出してみましょう。
例えば、
- 海外旅行がしたい
- 車はベンツに乗りたい
- サッカーが好き
- サッカー観戦も好き
- 人と話すのが好き
などなどです。
まずは50個ほど自分の好きなこと・やりたいことを書き出してみてはどうでしょうか。
紙に書きだすことで、自分自身の情熱の源が自然と見つかります。
頭の中で漠然と思っていたことが

となるはず。
「自分らしく生きる」とは、「自分の好きなことで生きる」といっても過言ではありません。
なので、自分の好きなこと・やりたいことを把握するのはとても重要。
とにかく頭の中にある自分の願望を書き出してみましょう。

ステップ2:自分のやりたくないことも書きだす
自分の好きなこと・やりたいことを紙に書く人は多くいます。
しかし、自分らしく生きるために、意外と重要なのが「自分のやりたくないこと」を書き出すこと。
紙とペンを用意して、好きなことだけではなく「やりたくないこと」も書き出していきましょう。
例えば、
- 朝は早起きしたくない
- 同じ職場で何十年も働きたくない
- おしゃれするのは面倒くさい
- 本当は飲み会とか参加したくない
などなどです。
この「やりたくないこと」は20個ほど書き出してみましょう。
もちろん、たくさん書けるなら書いてOKです。
自己理解はこの2つだけでOK!
さて、ここまであなたは
- 自分の好きなこと
- 自分の嫌いなこと
の2つを紙に書きだせましたか?
書き出せたのなら、自分らしく生きるための最初のステップとしては十分です!
頭の中で思っていたのと、実際に紙に書きだすのとでは感覚が違うのではないでしょうか。

とか

とか改めて実感したかと思います。
好きなこと・嫌いなことの2つを書き出せたら、いよいよ最後のステップに移りましょう。
ステップ3:好きなこと・嫌いなことが現実化するようにアクションを起こす
それでは、最後のステップです。
最後のステップは、好きなこと・嫌いなことが現実化するようにアクションを起こしていきましょう。
それだけで、あなたは自分らしい生き方ができるようになります。
例えば、好きなこと・やりたいことの紙に
- アメリカ留学にいきたい!
- 友達をたくさんつくりたい
- 本を書いてみたい
と書いてあるのならば、それが現実になるように動いていけばいいんです。
アメリカ留学ならお金をためれば良し。
友達を作りたいなら新しいコミュニティに所属してみる。
本を書きたいなら、コンテスト等に応募してみるなど。
好きなこと・やりたいことがあなたの毎日にできるだけ多くなるように努力しましょう。
また、「嫌いなこと・やりたくないこと」の紙も見てみます。
- 満員電車に乗りたくない
- 本当は飲み会とか行きたくない
- 朝、早起きしたくない
などが書かれていれば、これらの出来事が起こらないように努力していきましょう。
満員電車に乗りたくないのであれば、もっと早めに家を出るとか。
さらに言えば、出社時間が遅い会社に転職するとかですね。
好きなこと・嫌いなことを行動に落とし込めば自分らしく生きられる
ということで、好きなこと・嫌いなことを行動に落としこんでいけば、自然と自分らしく生きられるようになります。
自分らしく生きるとは、自分の感情や直感に正直に生きることだからです。
好きなことは好き!だからやる!
嫌いなことは嫌い!だからやらない!
と非常にシンプル。
自分で好きなこと・嫌いなことを把握したうえで、「好きなことは実行」「嫌いなことは不実行」を実践していきましょう。
とはいっても!

と思っている人もいるでしょう。
そんなあなたに向けて、最後に自分らしく生きる3つの絶対条件を言っておきますね。
【重要】自分らしい生き方が分からない人へ!3つのコツ!
自分の「好きなこと・嫌いなこと」を明確にして、そのとおりに過ごす。
言葉では簡単ですが、実際やるとなると、意外と難しいもの。
とはいっても、このとおりに行動しなければ自分らしく生きるのは無理です。
ということで、ここでは、自分らしく生きられるようになる3つのコツを紹介します。
周りの目を気にしない
自分らしく生きるために必要なこと。
なによりもまずは、周りの目を気にしないことです。
周りの目を気にしていたら、いつまでたっても自分らしく生きられません。
では、どうすれば周りの目を気にしなくなるのか。
ポイントは3つあります。
- 死ぬときに何に後悔するか考える
- 1人でも生きられるという実感を得る
- 周りはそれほど気にしていないことを知る
個人的に効果的なのは、「死ぬときに後悔することを考える」です。
想像してみてください。
あなたは周りの目を気にしすぎるあまり、1度きりの人生を自分らしく生きられなかったとします。
そして80歳になって死ぬとき、あなたは何を想うでしょうか。

と思いますか?
それとも

と思いますか?
そこに答えはあるはずです。
ぼくは周りの目が気になるとき、よく自分が死ぬ間際の後悔を想像してアクションを決めています。
周りの目が気になる人は別記事「人の目を気にしない究極の方法」で詳しく解説しているので読んでみてくださいね。
なにごとも行動しなければ分からない
自分らしく生きるために覚えておいてほしいのが、なにごとも行動しなければ分からない、ってことです。
自分らしく生きると決めたとき、
- これをして本当に大丈夫かな
- これって本当に自分が求めているもの?
なんて思うかもしれません。
しかし、こういった不安はどれだけ考えても解決しないのです。
とにかく行動してみなきゃわからない。
もちろん、やってみると失敗するかもしれません。
しかし、失敗するのか成功するのかも行動しなきゃ分からないんです。
それに、失敗したって死ぬわけじゃないですよね。
ぼくの好きな言葉にこういうのがあります。
やってしまった後悔はだんだんと小さくなる。
しかし、やらなかった後悔はだんだんと大きくなる。
そう。
やってしまって後悔しても、どうせいつかは笑い話にできます。
でも、やらなかった後悔は年を取るごとに「あのときやっておけば」と大きくなるんです。
ということで、不安なことがあっても、それがあなたの望みならばとにかく行動しましょう。
行動を続けてこそ自分らしく生きられるようになります。
失敗は悪いものじゃないって知ってた?
自分らしく生きたいけど生きられない人。
そんな人の大半は、失敗を過度に恐れています。
でも実は、失敗って悪いものじゃないって知ってました?
成功の反対って失敗じゃないんです。
成功の反対は挑戦しないこと。
というか、成功と失敗って仲間なんです。
なぜなら、失敗しなければ成功もないから。
あなたも経験があるはずです。
小さいころ、自転車を最初の一回で乗りこなせましたか?
きっと、何回も転んだはず。
でも何回も転ぶからこそ、バランス感覚が分かってくるんですよね。
「こうすれば転ぶのか」
「これくらいの速度だと危ないな」
とか学ぶわけです。
そうやって失敗を繰り返すからこそ、自転車に上手く乗れるようになる。

最初は失敗したり、恥をかいたりするかもしれません。
しかし、何回も行動し続けることで、「こうすればいいのか」というのが分かってきます。
そうやって少しづつ軌道修正しながら自分らしい生き方を実現していくわけです。
ということで、
失敗は悪いことじゃない。
失敗の先に成功がある。
こう思いながら自分らしい生き方を実践してみてください。
失敗を恐れていては、1年後も10年後もずっ~と今のままですよ。
最強の自分らしい生き方=好きなことを仕事にすること!
最後に、自分らしい生き方について、ぼくなりの考えを述べさせてください。
それは、
最強の自分らしい生き方とは、好きなことを仕事にすること!
そう、自分らしく生きるとは、好きなことを仕事にすることなんです!
なぜなら、社会人にもなると1日の3分の1が仕事だから!
さらに、仕事をすることでお金を稼げるし、新しい人間関係もできます。
好きなことを仕事にすれば、自分らしい生き方をしているという実感が得られやすくなるわけですね。

あなたも自分らしい生き方をしたいのであれば、目標の1つに「好きなことを仕事にする」を掲げてもいいかもしれません。
今回は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました!