好きを仕事にする

脱サラに必要な資金と調達方法|経験者が解説します!

脱サラ資金
テツヤ
20代社長のテツヤです!

ぼくはポンコツ会社員から脱サラして、法人設立まで達成しました!

今回の記事は、

あなた
脱サラしたいけど資金って必須だよね?

でも必要な資金額や調達方法が分からない...。

と悩むあなた向けです。

脱サラして個人事業主、自営業として独立開業って憧れますよね。

自分の思い通りにビジネスができて、お金も時間も手に入る生活が手に入ります。

しかし、ただやみくもに脱サラするのは危険。

脱サラするときに、なによりも重要になるのが「資金」です。

事業を軌道に乗せるためには、どれくらいの資金が必要なのか、悩む方は多いでしょう。

ということで今回は、

  • 脱サラに必要な資金
  • 起業時に使える資金の調達方法
  • 資金なしでも脱サラする方法

などを解説していきます!

結論から言うと、資金なしでも脱サラは可能です。

脱サラに必要な資金は目的・事業によって異なる

脱サラにはどれくらいの資金が必要なのか。

結論から言うと、一口に「脱サラ」といっても、必要な資金は目的や事業によって異なるんです。

代表的な2つの脱サラパターンで比べてみましょう。

店舗ビジネスは多額の資金が必要

店舗ビジネス・飲食店

脱サラでお金がかかる代表例が店舗ビジネス。

飲食店やアパレル店など、物件を借りてやるビジネスは多額の資金が必要です。

始めるだけで1,000万円かかるのもザラ。

脱サラして店舗ビジネスをするためには、事前に何百万円も用意する必要があります。

個人やパソコンで稼げるビジネスは少額でOK

パソコンで仕事・ブログ

一方で、個人やパソコンで稼げるビジネスは少額でもOK。

例えば、ブログやコンサル業などです。

安ければ10万円もあればビジネスを始められます。

また固定費も安く済むので、運転資金もそこまで貯める必要はありません。

関連記事
0円起業の成功例とアイデアを紹介!ぼくが月収100万円になった方法

続きを見る

このように、始める事業やビジネスの目的によって、必要資金は大きく変わります。

脱サラに必要な資金はどれくらい用意すべき?

脱サラの資金は、果たしてどれくらい用意すべきなのでしょうか。

起業時や独立開業時に安心できる額を紹介します。

最低でも1年は食べていける額を用意する

低コスト初期投資が少ない

脱サラしてビジネスを始めるなら、最低でも1年は食べていける額を用意しましょう。

この1年は、ただの生活費だけではありません。

物件を借りるなら家賃、人を雇うなら人件費なども含めた1年分です。

ビジネスは軌道に乗るまで、売上がどうなるか分かりません。

数ヵ月で黒字になるだけでも、すごいことです。

そのため、最低でも1年は食べていける額を用意することが大切です。

資金が少なければ、すぐに挫折するか、不安で怯える毎日が続きます。

多ければ多いほどいい

当然ですが、資金は多いのに越したことはありません。

100万円よりも300万、300万よりも500万あったほうが心の余裕が違いますよね。

個人でビジネスを始めて、思っていたとおりに事業が進むのなんてほぼ有り得ません。

必ず予期せぬトラブルにぶつかるし、売上が止まることもあります。

だからこそ、脱サラの資金は少しでも多く用意しておきましょう。

借りれるなら借りておき、貯めれるなら貯めておく、が鉄則です。

脱サラに必要な資金の調達方法4選

脱サラの資金は多ければ多いほどいいものです。

では、具体的にどのように資金を調達すればいいのでしょうか。

ここでは、脱サラに必要な資金の調達方法を4つ紹介します。

自分で貯金する

資金調達のド定番といえば、自分で貯金することですね。

例えば、1年間に100万円を貯金できれば、5年で500万円が貯まります。

500万円あれば、事業を始められる人も多いでしょう。

自分で貯金するメリットは、リスクが非常に低く、難しさがないところです。

ただし、最大のデメリットは時間がかかる点。

すぐにビジネスを始めたい人にとっては、時間ロスになります。

金融機関から借りる

脱サラして起業するときの資金調達法として、金融機関から借りるのも定番です。

地方銀行や日本政策金融公庫などからお金を借ります。

金融政策公庫ホームページ

金融機関から借りる最大のメリットは、1発で何百万~何千万円のお金が借りれるところ。

時間をかけずに、すぐにビジネスを始めることが可能です。

ただし、お金を借りるためには金融機関の審査を通過しなければなりません。

ビジネスのビジョンがあり、将来的にしっかり儲かるのか、企画書を出す必要があります。

住んでいる地域や国の制度を使う

住んでいる地域によっては、起業時に補助金を出してくれるところもあります。

「起業支援補助金」みたいな感じですね。

また、日本全体で起業のジャンルや目的によっては、お金を出してくれる制度も。

返さなくていい補助金や助成金もあるので、非常に魅力的です。

こういった制度や補助金にも審査は必要ですが、狙えるなら狙っておきたい選択肢といえるでしょう。

知り合い・身内から借りる

脱サラ時に、知り合い、身内からお金を借りるパターンもあります。

最も多いのが、両親からお金を借りることでしょうか。

審査も必要なく、利子がつくこともほぼないので、借りれるなら借りておきたいところです。

ただし、知り合いや身内が納得できるように、ビジネスのビジョンは語れるようになったほうがいいでしょう。

脱サラで資金なしでも成功するには?

20代30代40代の脱サラ

ここまで脱サラに必要な資金の調達方法を紹介してきました。

しかし、ぶっちゃけたところ

あなた
たくさんの資金を調達する自信なんてないんだけど...

と思う人が大半のはず。

結論からいうと、資金に困ったら、無理して調達する必要はありません。

今の時代は、資金なしでも脱サラに成功することができます。

副業で稼いで脱サラしよう

凡人が資金なしでも脱サラする方法とは?

答えは、本業を続けながら、副業で稼ぐことです。

そして、副業で稼げるようになってから会社を辞めればリスクはありません。

手順としては以下のとおり。

副業を始める

副業である程度稼ぐ

脱サラしても生活できる基盤ができる

脱サラ・退職

非常にシンプルで分かりやすいと思います。

これなら、わざわざ資金を貯める必要も、調達する必要もありません。

無理して資金は調達しなくていい

というか、今の時代、無理して資金調達するほうがリスクです。

金融機関から借りたら返す必要もあります。

自分で貯金するのも、何年とかかりますからね。

それなら、1年くらい副業をガチって、生活できる収入を得てから脱サラすればいいんです。

「副業は会社にばれるかも」という人もいますが、脱サラを目指すなら仮にバレても問題ありません。

会社にバレるレベルは、脱サラしても問題ないくらい稼いでいるというレベルなので。

テツヤ
実はこのぼくも副業で稼ぐ自信をつけてから脱サラを実現しました!

もし脱サラの資金に悩んでるなら、まずは副業から考えてみてくださいね。

資金なしの脱サラでオススメの事業

脱サラのための資金がないなら、まずは副業から始めてみましょう。

副業で実際に稼いでから、会社を辞めても遅くはありません。

では、副業未経験の人は、どのようなビジネスを始めればいいのか。

資金なしの脱サラでおすすめの事業を紹介します。

無難なのはパソコンで稼げる仕事

ネットビジネス成功者

今の時代、最も安心で始めやすいのはパソコンで稼げる仕事です。

代表例を挙げるなら、

  • ブログ
  • Webライター
  • エンジニア
  • 動画編集者

などですね。

パソコン1台で稼げるので、始めるハードルは低く、コストもかかりません。

まずはパソコンを使って副業で稼いで、そこから脱サラするパターンは多くあります。

パソコンで稼げる仕事については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事
パソコンでできる仕事9選!PC1台で月100万円を達成したぼくが紹介

続きを見る

やることなければブログ運営、一択

ニートで起業、成功

ちなみに、パソコンで稼げる仕事で何をやるべきか悩んだら。

ぼくは全員に「ブログ運営」をオススメしています。

ブログ運営とは、この記事のようにWeb上に記事を公開して稼ぐビジネスのこと。

ブログ内の商品が買われたり、広告がクリックされたりすれば報酬が入ります。

\ブログ収益化のイメージ/

ブログの収益化の仕組み

なぜ、ぼくは全員にブログをおすすめするのか。

それはブログには以下のメリットがあるからです。

ブログのメリット

  • PC1台ですぐに始められる
  • 初期費用・固定費1,000円程度
  • 好きなことを発信して稼げる
  • 不労所得になる
  • 高度なスキル不要
  • 月収100万円超えも可能

まさに、副業で悩んでるならピッタリの選択肢!

実際にブログを副業で始めて、そこから脱サラまで達成する人は多くいます。

ブログの特徴やメリットについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事をお読みください。

おすすめ記事
ブログのメリット・デメリット徹底解説!プロが稼ぎ方も暴露します

続きを見る

テツヤもブログで脱サラ⇒法人設立

ブログ・ブロガーノウハウを発信している

ちなみに、この記事を書いているぼくもブログで脱サラ⇒法人設立を達成した1人。

ぼくはもともと、ポンコツ寄りの会社員でした。

しかし、副業でブログを始めて継続したところ、収益が出るように。

そこから収益はどんどん増え、会社を辞めるまで実現できたんですね。

今では月収100万円も超え、1日の労働時間は3~4時間程度です。

テツヤ
ブログのおかげで脱サラも実現できて、悠々自適な生活を手に入れました!

あなたにもブログで脱サラできるチャンスは必ずあります!

ビジネスの選択肢で悩んでるなら、ぜひ検討してみてくださいね!

ぼくのブログでの起業の経緯は以下の記事で解説しています。

おすすめ記事
ブログ収益化のイメージ
ぼくがブログ起業で成功した方法|副業⇒独立までの手順を解説

続きを見る

【期間限定】ブログの稼ぎ方を公開中です

まぁとはいえ、

あなた
いきなりブログと言われても何すればいいの?

と悩む人もいるでしょう。

ぼくの公式LINEでは「ブログ未経験から最短で月30万円を稼ぐ方法」を公開しています。

テツヤ
ブログ読者からの要望でぼくのノウハウを公開することにしました!

公式LINEでは、ブログやビジネスの稼ぎ方を配信しています。

ブログ運営に少しでも興味があるなら、LINE追加してみてください。

テツヤ
どうせ無料なので、登録しておいて損はないです!

ただし、ノウハウは予告なく削除することがあります。

今のうちのLINE登録がオススメです。

下記からどうぞ👇

\無料でブログの稼ぎ方を公開中/

※ノウハウ公開は先着順

今回は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

\タメになったらシェア/
👇👇👇

-好きを仕事にする