どーも、テツヤです。
今回は、
ぼくが脱サラできた本当の理由
というテーマで話していきたいとおもいます。
今回の内容は、ブログに限らず、なにかしらで成功したければ必須のノウハウです。
「当然でしょ」と思う人は多いですが、99%の人が実践できていません。
人生が変わるつもりで読んでくださいね。
ぼくは副業2年間、まったく稼げなかった
ぼくは会社員時代に、副業としてブログを始めました。
始めた当初は「よっしゃ!半年で稼いで脱サラしてやる!」くらいの意気込みでしたね。
本業の時間以外は、ほぼすべてをブログに費やしました。
記事を書いて書いて、ネットで調べていいと思ったものは、すぐに取り入れました。
しかし、努力のすえ、待っていたもの。
それは、2年間、まったく稼げないという現実でした。
独学でやろうとしていたのが最大の敗因
結論から言いますが、ぼくが稼げなかった最大の原因は「独学」です。
ぼくは稼げないころ、とにかく自分ですべてやろうとしていました。
しかも無課金で。
「ネットの情報だけで、あとは努力すれば稼げるだろう」と思っていたんです。
しかし、この考えがすべての間違い。
結果的に、どれだけ頑張っても稼げない。
独学でイケると思っていたぼくは、ただ無駄な時間と労力だけを費やすバカになっていたんです。
自己投資を始めて気づく
ぼくはある日を境に、「このままじゃいけない」と思い自己投資するようになりました。
とにかく本や教材を買ったり、有料セミナーを受けたりしたんです。
そして、ベテランブロガーの人にお金を払って、教えてもらうこともありました。
3~4つほどオンラインサロンに入ったりもしましたね。
そこで気づいたことが1つ。
「え、無料の情報と全然違うじゃん」
です。
無料と有料はマジで質が違う
ぼくは、自己投資を始めるまで「稼ぐノウハウなんて無料で十分」と思っていました。
今の時代、ネットにはすべての情報があるだろう、と。
しかし、現実は全く違うんですね。
実は無料の情報って、やっぱり薄いんです。
たしかに役に立つ情報もありますが、完璧とは言えない。
それに自分で情報を取捨選択するから、とにかく時間がかかる。
一方で、有料の情報は違います。
まず、提供者が「有料で提供するから責任が生まれる」と思っています。
だから、適当な情報は載せれない。
さらに「お金をもらうなら少しでも完璧に!」と思って情報を提供するわけです。
だから、同じ「記事の書き方」というテーマでも、分かりやすさが全然違う。
ドンキの1万円のパソコンと、SONYの10万円のパソコンみたいなもんです。
名前は同じ「パソコン」だけど、中身は全く違いますよね。
値段が変わると、同じ情報でもまったく違うものになります。
どんどん稼げるようになった
自己投資を始めて、ぼくは気づきがたくさんありました。
「これってこんなやり方が正解なんだ!」
「この記事の書き方だから稼げなかったんだ!」
「あ、こうすればもっと収益に繋げられるじゃん!」
みたいな発見がたくさんあったんです。
だから、どんどん稼げるようになりました。
「なんで2年間、無駄に頑張っていたんだろう」と後悔したほどです。
今は、あのとき「自己投資を始めよう」と思った自分に感謝しています。
ぼくだけの話ではない
独学でやって後悔するのは、ぼくだけではありません。
ぼくはこれまでオンライン・オフライン含めて1,000人を超える人にビジネス相談をしてきました。
それで分かったのが、多くの人が独学でなにかを成し遂げようとすることです。
そして99%がそのまま挫折・失敗します。
特にビジネス初心者ほど独学でやろうとする
特に、自分は賢いと思っているビジネス初心者ほど、無課金の独学で成功しようとします。
まさに、昔の自分と同じ...。
なぜか「おれなら自分の力だけで成功できる」と思ってしまうんですよね。
昔の自分に言ってやりたい。
「その考え、ダサいうえに失敗するからやめといたほうがいいよ」と...。
世の中の成功者はまったく逆だった
反対に、ぼくはたくさんの凄腕経営者や成功者と会ってきました。
そして分かったのが、世の中で成功している人ほど、成長や勉強にお金を惜しまないこと。
少しでも効率的・かつ早く目標を達成するために、全力でお金を使って知識を得ようとするし、専門家からサポートを受けようとします。
例えるならアスリートや受験生
これ、例えるならアスリートや受験生みたいなもんです。
一流のアスリートほど、筋トレやメンタルなど、各分野でコーチをつけています。
「ぼくは1人の力だけでプロになりました」なんて人はいません。
一流の裏には必ず、各分野の専門家のサポートがあるわけです。
受験生も同じですよね。
「教科書があるから塾に行かなくていい」なんて人は一握りです。
やっぱり成果を残す人ほど、高額の塾に通っていたり家庭教師をつけていたりします。
なぜ独学でやろうとするのか
ぼくは1度、考えたことがあります。
「なぜ成功できない人ほど独学でやろうとするのだろうか」
あくまで今の結論ですが、ぼくの考察を見てみてください。
理由①カッコつけ
独学する人の理由1つ目は、カッコつけでしょうか。
「自分1人でやるおれ、カッコいい」とか思っちゃうんでしょうね。
ぶっちゃけ、昔のぼくもそうでした(笑)。
でも、1人の力だけでやっても結局、稼げない現実が待っていた。
つまり、カッコつけてるけど、結果はまったくカッコよくないんです。
「おれ1人でブログやってるんだよね」と言っても「で、稼いでるの?」と言われたら終わりです。
理由②お金がもったいない
2つ目の理由はお金がもったいない、ですね。
ぼくも同じように思っていました。
特に会社員時代は貧乏だったので。
ただ、この考えって実は負のループに入るんです。
貧乏の負のループ
お金がない
↓
勉強にお金を使えない
↓
質の良い情報が手に入らない
↓
いつまで経っても稼げない
↓
お金がない
マジで上記のようになるんで気をつけましょう。
もし、あなたがお金がないなら、1回でもいいから無理をする必要があります。
貧乏から抜け出す流れ
お金がない
↓
でもなんとかお金を作る
↓
勉強に作ったお金を使う
↓
質の良い情報が手に入る
↓
稼げるようになる
↓
お金が増え始める
上記のようになれば完璧です。
ブログで自己投資を始めたときのぼくも上記のような感じでした。
理由③自分ならできるという自惚れ
あと自分ならできるという勘違いも多いですねぇ。
はい、昔のぼくです(笑)
「おれは才能があるから、なんだかんだ成功するだろ」とか思ってるわけです。
でも、ビジネスってそんな甘い世界ではないんですよね。
稼ぎたいならやっぱりちゃんと勉強するべきだし、受けられるサポートは受けるべきなんです。
世の中の成功者は全員が勉強家です。
じゃあ、あなたも勉強家になるべきですよね。
特にビジネスの世界は情報を手に入れた者勝ちの世界なので、投資は惜しむべきではありません。
勉強にお金を使うと何がいいのか
まぁここまで自己投資・自己投資といっちゃうと正直ウザいですよね。
中には
「なんやねんこいつ、なんかキモいぞ」
って思う人もいるでしょう。
たしかに、ぼくの体験談だけで自己投資がいいっていうのも説得力に欠けます。
じゃあ、なんで自己投資は良いと言い切れるのか。
その理由を3つ考えてみました。
以下の3つは無課金では手に入らないはずです。
お金を払うことで本気度が変わる
意外と知られていませんが、個人的にめちゃ強力だと思っている効果。
それは、お金を払うことで本気度が変わることです。
例えば、ブログの開設が数千円ではなく、数万円かかるとしたらどうでしょうか。
「開設だけで数万円かけてるんだから稼がないとヤバい!」と思いますよね。
つまり、投資した金額を回収しようとするわけです。
だから、無料でブログを開設するよりも本気になる。
ちょっとした壁や問題が出てきても、なんとか乗り越えようとします。
これは自己投資も同じです。
「この情報を手に入れるために〇〇円かけたんだから絶対に活用してやる!」と思うわけです。
結果的に同じような情報だったとしても、ネットで拾ってくるより行動量が圧倒的に変わります。
入ってくる情報がまったく違う
繰り返しになりますが、やっぱり入ってくる情報が全く違うのは大きいです。
有料でなにかを提供するってことは、そこに責任が生まれます。
だから有料情報の提供者は「少しでも完璧に!少しでも濃く!」と思ってノウハウを提供するわけです。
これがブログのような無料媒体だと「まぁ直接的な収益にならないしこんなもんでいっか」と終わるわけですね。
その違いが、あとあと大きな差を生むことになります。
ネットが広まった今の時代でも、やっぱりお金がかかるものは、高い質が担保されているわけです。
成功者になりたいなら成功者の真似をしよう
本記事のまとめです。
ぼくは「独学」を辞めて「積極的にお金をかける」ことで脱サラを実現できました。
そして、ぼくの経験上、
- 独学でやろうとするビジネス初心者の99%は挫折・失敗する
- 成功者ほどお金を惜しまずどんどん勉強や成長に投資する
という発見があります。
もしあなたが野球がうまくなりたいなら、そこらへんの初心者の練習の真似をしますか?
それよりも、イチローや大谷翔平の練習、考え方を真似するはずです。
ビジネスも同じです。
成功したいなら、成功者の考え方・行動を真似するのが一番の近道。
「勉強・成長」という面において、成功者はどのような行動・考え方をしているのか。
今一度、見直してみましょう。
今回は以上です。
他の特別コラムもぜひ読んでみてくださいね!